貴美華が巡る奥の細道

芭蕉の「奥の細道」を巡り終え、新たな旅を計画中、間日常の出来事を十七文字で遊びます。

ダンサー

2017年10月06日 | Weblog
ダンサー、セルゲイ・ポルーニンのシネマです。、
このポスターを見た時ショックくをうけたのです、バレーはたまに鑑賞しますが、タトゥーの入った肉体が踊る写真に魅せられて内容はともかく、すぐシネマサロンにいったのです。
  天高し飛ぶダンサーの悦どこに

ウクライナ出身のダンサーのドキュメンタリー映画です。
天性の才能を持った人の苦悩・喜び・悲劇。望みがよくえがかれていましたが、自由・芸術そして人間性とは・・・一生かかる問題だとおもいました。

間の宿

2017年10月05日 | Weblog
3ケ月ぶりに東海道歴史探訪へ参加しました。
間の宿(あいの宿)は宿場間が長い場合に自然発生した休息用の町場で、旅行者の宿泊は禁止されていましたが、茅ケ崎(牡丹餅)・二宮・畑宿がありました。
茅ケ崎は江戸から14番目の一里塚があり、日本橋から約56㎞です。



県茅ケ崎高校前 辺りには歩道の真ん中に松並木が保存されています。
   東海道松間に上る江戸の月


東海道の両側に、江戸時代をしのぶ寺や大きな屋敷があり、牡丹餅立場跡と言う飛脚の継立場があったそうです。

鳥兜

2017年10月03日 | Weblog
今年の夏は雨が多かったですね、入梅のときのようで、やっと湿気のない「天高く馬肥ゆる・・」になるのでしょうか?
今年は庭に沢山の「白鳥兜」の花が咲きました。

   庭あかり白の烏帽子かトリカブト
   
山野に自生し根に毒がある、紫のトリカブトをみかけますが、白は珍しいかな?
8年前に山野草の愛好家にいただき大事にしていたのです。

神無月

2017年10月02日 | Weblog
10月に入り朝夕冷え込む節となりましたが、いかがおすごしてしょうか?

このブログは7月15日~2ヶ月間の休みになりました。
いろいろと励ましていただきましたが、ブログを入れる気にならなかったのです。

理由は5つほどあるのですが、その内、お話できるときがくるとおもいます。
今日は春に夢のような里山のフラワーフェシバルがあったところに「秋の大花壇」ができた、というとことで、秋晴れの1日にいってきました。

  
  里山のコスモスの風色はこぶ