貴美華が巡る奥の細道

芭蕉の「奥の細道」を巡り終え、新たな旅を計画中、間日常の出来事を十七文字で遊びます。

暑気払いランチ

2008年08月30日 | Weblog
             マット咲くのうぜんかつら品にして

八月も残り一日になりました、平成20年夏の思い出づくり、いかがですか?
二度こない時間、大事にしたいものですが・・・もの忘れがひどくなっていますので ノート作ってメモっています。そのなかから以前に聞いた和食の店へいってみました。

          九品の海山からと夏の味

     

女の暑気払い、安いものですよね、車で行ったので飲めないし、お茶で乾杯。金沢文庫の駅のそば、入り口に水車がある、「翠祥」です。 一品づつの味がよくとても美味しい弁当ランチでした。

          どれからか迷うランチの暑気払い

          
夏は毎年太るのです、運動不足かしら、食べすぎかしら、さあー 秋から3キロ痩せが目標です。

横浜の浮世絵

2008年08月27日 | Weblog
横浜では21日夜から雨になり気温は24度前後、9月下旬の日が続き肌寒く、洗濯物は乾かない、・・・どうしていましたか?  猛暑はひと息ついたのですが、夏はやはり夏らしく「残暑お見舞い申し上げます」がいいですよね。

          夏の雨ひと息ついてバラ作り

        

秋に展示会もあるし、アートフラワーの野ばらとピンクバラ作ってみました、雨の日は色染めがおもう様に出来ませんが、そんなこと言ってられなくなりました。

でも、今日は晴れましたから・・・横浜のそごう美術館へいきます。

         開港を浮世絵で見る夏の濱

    

来年の横濱開港150周年記念事業の一貫で「横浜浮世絵にみる・横浜開港と文明開化」です。横浜生まれの私は、この時代に生まれていなくともなんとなくルーツがそこにあるような懐かしさを感じました。

        埋め立て地立てば潮風大西日

アイスクリーム・ビール・キャビネット・オルガン・クリーニング・アイロン・テニス・写真・マッチ・ガス灯・ホテル・競馬・和英辞典 等 ヨコハマから生まれてたモノだそうです。

遊行寺

2008年08月22日 | Weblog
              蝉時雨西日背にうけ遊行寺に

神奈川県藤沢市の時宗総本山遊行寺境内で薪能があり、鑑賞に与りました。
この寺には国宝の「一遍聖絵」の巻物があり、以前に参拝して拝見させて頂いたことがありまが、一遍上人といえば、踊り念仏をしながら念仏札を手渡した、として知られていますよね。

           蜩や背を丸くして聖像
         
     

本堂右の木立のなかに一遍上人のうつむいた像があります。         踊り念仏がこんな姿で親しまれるなんて、考えていたかしら?
薪能始まる前に、舞台中央にすすきを飾り、南無阿弥陀仏を唱え鉦をたたいて踊る(歩く)、すすき念仏がありました。

          すすき穂や踊る念仏修行僧

       

       薪能
             能   「高砂」
             狂言  「柿山伏」
             能   「班女」

途中から、蝉の声は止み風が強まり雷は轟き、篝火は渦を巻き火の粉は演者に降りかかる、雨も降りだしましたが・・・素晴らしい薪能を満悦させて戴きました。
          班女舞う野外舞台に大雷雨

親子工作祭り

2008年08月18日 | Weblog
           夏休み親子工作小ぬか雨

ふじやま公園の「親子工作祭り」準備はバッチリでしたが、生憎の天気になりました。9月下旬の陽気で寒く、朝から雨です。

       飲み残しテーブル上の麦茶かな

ダイコン鉄砲・竹とんぼ・うぐいす笛・竹カスタネット・万華鏡・ドリームキャチヤー・紋切り など作り~魚つり・ポンポン舟・竹馬・竹ぽっくり などと一緒に遊びました。

     

       夏遊びやってごらんと見守る目

私は竹カスタネットを担当し、鉈・木づち・キリ・小刀・電動穴あけ・ゴム通しの使い方を教えました、「よい音をだすにはどうしたらいいかしら?」・・親御さんはとても熱心でした。

       みんなして囲む拍手はスイカ割り

わたしの美術館

2008年08月16日 | Weblog
       海風にビルゆがむよう大旱

よこはま美術館で「わたしの美術館」と言う企画展があります。
よこはま美術館が所蔵している作品の中から4人がそれぞれ選んだ作品を自分の美術館として展示するのです。

      夏休みワークシートとえんぴつで
     
      

   M- 脳科学者ー茂木健一郎 テーマ「絵画の福音」
   H- タレントーはな  テーマ「ほほえみ浮かぶ絵の中で」
   A- 写真家ー荒木ノブヨシ  テーマ「模写・複写・盗作」
   K- 小説家ー角田光代  テーマ 「光」

子供達はこの企画展から、いろいろなこと考えられるのかしら?
私は美術館前に植えられた朝顔の方がいろいろなことが浮かんできました。
      
   

       朝顔や駆け出す幼児追う母御

奥の細道を歌う

2008年08月15日 | Weblog
         イタチ像親子顔出し川遊び

わが町 いたち川には何頭かのいたち像が川の中にいます。鯉や亀・鷺・鴨・たまにカワセミもきます、そんな動くものと動かないものが川の中で遊びます。 とても可愛らしく立ち止まってしまいます。  そんな町をあるいて・・・

さかえ未来塾のこもれび文化講座(13・14・15日)に通いました。全部で6講座ありましたが、講座と講座の間に歌が入ります。
     今日は 杉山 範雄 ー奥の細道を歌うー です。

         熱し日やバリトンで聴く俳句哉

      

         芭蕉句のホールに響く蝉の声

 行く春や~  から始まり大垣の  ~行く秋ぞ の内の七句にそれぞれ曲がつきました。
「旅への誘い」・「千の風になって」も歌ってくださいました。
私は奥の細道を旅した時のことがよみがえり、とても懐かしく聴かせて頂きました。

         終戦の各自記憶を黙祷に

        

今日は8月15日です、講座の最後を1分間の黙祷で終わりました。

丸木スマ展

2008年08月11日 | Weblog
       支へあい月日重ねし夏日哉

埼玉に行ったら、夫婦で原爆絵を描いた「丸木美術館」に是非いきたいと以前からおもっていましたが、北浦和からは遠いし、 埼玉は横浜より暑いは・・(飲んだせいかしら?)・・又の機会にします。
帰り道、埼玉県立近代美術館へ入りました。

          杖そばに片蔭ベンチ坐る人

        

公園の中にある美術館では 丸木位里のお母さんスマ展が開催されていました。スマは息子夫婦に絵を描くことを薦められ76歳でデビュー、おばあちゃん画家として知られています、生まれ育った山里の自然がおおらかに描かれほほえましいかぎりです。

          生きしもの楽しむ自由夏の森

      

         カリカリと餌食む仲間夏の里

夏休みなのでメモ帳をもった子供達が大勢見にきていましたが、こんな自然の山里をいつまでも子供達に残してあげたいなーとおもいました。

会席料理

2008年08月09日 | Weblog
夫の誕生日に、食事処探していたのですが、友人に紹介された、北浦和の「二木屋」にいきました。ここは鹿児島牛がメインの会席料理です。

         打ち水の老舗は有形文化財

       

建物は旧政治家邸で国登録有形文化財です。  維持していくむずかしさ・・・昭和の良き時代を残そうと、節の室礼(しつらい)を大切にして、10年前から「二木屋」として営業しています。

           会席の壬生料理は涼しげに



          黒豆のほたるが籠の外と内



          ガラス鉢坊ちゃん南瓜郷の味

      

           全国の集めし粽氷添えて

茶席の懐石料理と違い鹿児島牛・野崎牛をメインに見事な和食で加賀の武士に好まれる会席料理です、食事は籾殻窯焚き御飯で 蒸れないよう器に穴があいていましたよ。夫はビールも冷酒も飲み御飯三杯お代わりして、満足気でした。

町内祭り

2008年08月04日 | Weblog
          町祭り一年一度の親睦会 

      

運動不足解消のため、毎年盆踊りに浴衣で参加します。
炭鉱節・東京音頭・ドラえもん・栄区音頭・紀の国太鼓・きよしのズンドコ節・河内音頭この7曲を繰り返していますが、・・・踊れますか?
かなりの運動になるとおもいますが、その分のんでいまーす。

        飲むほどにすぐ汗になる踊りの輪

          

手書きに色をぬりかわいいポスターがきにいっています。 もちろん みどりいろの浴衣を着て踊っているのが私です?

オカリナコンサート

2008年08月01日 | Weblog
8月、今日から葉月です、朝晩少し過ごしやすくなりましたが、いかがですか? 7月の横浜は雨が降りそうで降らない。  雨乞いでもしなくれば・・・
せめて気持ちだけでも・・・  オカリナコンサートにいきました。

        長浜のホールに庭の借景哉
      
    

        さとうきび畑の風か土の音か

  メンバー  オカリナ  小山京子・吉塚光雄
         ギター   斉藤浩

ここは以前横浜検疫所があり、細菌検査室が保存されている、野口英世記念公園のなかに建てられた長浜ホールです。

        炎昼や細菌研究続けてね

    

道路はさんだ前に横浜高校野球部のグランドがありました。

        八朔や球児の夢か甲子園