貴美華が巡る奥の細道

芭蕉の「奥の細道」を巡り終え、新たな旅を計画中、間日常の出来事を十七文字で遊びます。

3B体操

2017年06月20日 | Weblog
抗がん剤治療を終了して1ヶ月がたちます、足のしびれも少しずつ慣れてきました。
軽い体操をしたいと思っていましたので、3B体操を見学にいきました。
「用具を使って誰でもできる楽しい体操」ということです。
    リズム乗る手足うごかす梅雨晴れ間
   
    手にふわり五月雨髪のなつかしさ
本部は大坂ですが、全国にひろがっています。
ボール・ベル・ベルターの三つの用具を使い音楽に合わせて 子供・赤ちゃんとママ・一般・年配者・障害者と それぞれに合わせた健康体操です、病みあがりの私はまだウイッグですが初めてみまーす。

戸塚宿

2017年06月09日 | Weblog
昨年の夏から参加できなかった「東海道歴史探訪」戸塚宿(3)に参加しました。完歩できるか少しの不安はありますが、スタートは大坂上の忠臣蔵で有名な「お軽勘平の碑」からです。
   東海道道行の碑の四葩かな 
  
吹上一里塚と松並木の俤を感じながら「東海道原宿最中」を買ふ・・・車の多い国道1号線沿の大きな不動明王像を右にまがり旧かまくら道にある、龍長院・八坂神社によります。
   文字かすれ並ぶ石碑の梅雨曇り
  
この頃、石仏群とあるところは、この地方にあった石碑・石仏を、、住宅角の一か所にまとめて保存しているところが多く雰囲気がありませんよね・・・
1万4千歩、完歩しましたが鉄砲宿にある、「俣野別邸庭園」へ寄りました。疲れて写真を撮るのわすれましたが、最近公開された別邸があり、とても美しい公園です。
  
   あじさいの風心地よくベンチ哉    

水無月

2017年06月04日 | Weblog
去年までこの時期に見られた、散歩コースの水田が雑草に覆われています。
     草茂る雀あぞびる水田跡
10年ひと昔といいますが、毎年町の景色がかわります、私は良いことだと思いますが、チョピリさびしさもあります、今街ではオリンピック開催の年に向け?工事するところが多くなっていると感じます。
    みちのくの里の紅ばな夏はじめ  
   
この紅花は私の手持ちの歳時記には載っていませんが、一時期は金になるともてはやされ、手がかかりすぎると嫌われ・・・今は観賞ように愛されていますよね。
    紅さして銀座デートは梅雨の前

バラが咲いた

2017年06月01日 | Weblog
梅雨の月に入りましたね、私は毎年この月に体調を屑しますので怖いのですが、この1週間前色々忙しくしていました。
治療終了して約3ケ月たち、 ガンペットを撮り、結果、主治医から病的なものは見当たらない告げられホッとしていますが、体は思うように元気が出ない。
主治医はそれは副作用ではなく、除所に良くなると言います。(頭でわかっていても焦るんですよね)
安静にしていればよいのですが、歩けなくなるのが怖いです。
    垣ねからこぼれんばかり深紅ばら 
   
四季咲のばらで秋は一枝一輪ですが、この時期はスプレーの乱れになり、「これで元気を出せ」という感じに次から次へと咲きます。
40年前実家から1本の苗木を譲り受け挿し木をして増やしたのです。
    俤に父母ちらつかせ親子薔薇