貴美華が巡る奥の細道

芭蕉の「奥の細道」を巡り終え、新たな旅を計画中、間日常の出来事を十七文字で遊びます。

いたち川

2010年05月30日 | Weblog
南関東の土曜・日曜日は曇り空で冷たい風があり、道行く挨拶は、「寒いですね」という感じですが、こんなときは家にいても寒い・・・歩く・歩く・・

       用水路梅花空木の枝垂れいり

   

尾月橋まで20分用水路脇を歩きます・・その後いたち川橋まで3.7Kmの往復です。
29日はカメラを持たずに出かけ・・・カワセミ(翡翠)をみたのです。

       水草の茂みよぎりて翡翠哉

30日はカメラ持って意気込んで行ったのですが、会えませんでした。
川岸は散歩コースになっていて、所々にアート作品があります。

  

    題 [WOMEN] です、  ーおもわず笑ってしまいますよー

猫に愛されている所もありました。  町の人々の憩いの空間です。

  

       ニャンともや水神様と雨蛙

白鳳書展

2010年05月28日 | Weblog
風かおる・・・茅ヶ崎文化会館で開催の「白鳳」書展いきました。
書の季節はいつでもOK ですよね。

      茅ヶ崎は湘南のいろ夏兆す

      

今年は「詩」「和歌」「俳句」の調和体が多くアートの世界を楽しむことができました。

     何の木の花とはしらず匂い哉  ー芭蕉翁ー

も調和体です・・観る人によって花が変わるのですね・・場所も変わり・色もつきます。




他に 西行・良寛・晶子・啄木・牧水・道真・李白・白連・杜甫・百人一首・万葉のうたもありました。

吾が先生は「利休百首」の巻物です。「その道の入らんと思う心こそ・・・・」



どの道も・・・心構えでしょうか?   わびさびの極意首でーす。

言うは安し行うはむずかしすぎる。 ・・・あきらめも必要可・・・切り替え早し

美味しいランチいただくことにしました。地元の方のお勧めの店「熊や本店」です。

     海老帆立湘南海で獲れたっけ?



     新鮮と聞けば美味しく生ビール

また 行ってみようかな・・・と言う店です、でも茅ヶ崎にはあまり用事がありません。

クレマチスの丘

2010年05月26日 | Weblog
五月も後半になりましたが天気が定まらず体調を崩しますよね。
25日は晴れました!  クレマチスの丘は東名高速の御殿場と沼津の間にあります、三島から無料シャトルバスが出ているようですが、今回はアート フラワーの仲間と貸切バスの旅です。

      クレマチスの丘に異国を偲びをり

      


      新緑やゆれるつり橋渡りきり



      剪された円に真白き鉄線花



クレマチスはギリシャ語の(つる)ですが、世界中に仲間が咲くようで、200種におよぶそうです。
日本で親しまれている「てっせん」は中国原産で、花はしろ・中心は紫・雄蕊は黄色・雌蕊は黒い?かな・・・私には はっきりわかりません。

せっかく観にいったのですが・・いろいろな花がありすぎて・・でも「てっせん」の苗買ってきましたので来年が楽しみです。  -咲くかなー

ジャズの夕べ

2010年05月22日 | Weblog
ここ二三日関東は夏日になりました、湿度は無く冷たい微風があるので、気持ちのよい日です。
いよいよジャズの季節ですね・・館内ホール「ビック バンドジャズの夕べ」です。

      夏めきて先駆けてジャズ港町



      街角に産まれしジャズや夏兆す

神奈川県庁器楽部 ブルーハーバーオーケストラの演奏です。
入場は無料で ジャズの好きな方々が集まって結成しているのですね、チャリティ箱がありました。
私は始めてでしたが、素晴らしい演奏で町の人々に親しまれている様子を感じました。

      スイングにのってスイング初夏の夜

本諸子

2010年05月20日 | Weblog
生まれ育ちも横浜のわたしには、淡水魚と言えば 鯉・鮒・鮎ぐらいの知識ですが、この本諸子を見たときは鮒の子どもだとおもい、辞書を引きました。

歳時記には、柳の葉に似た淡水魚、硬骨魚で琵琶湖が有名。季語は春とあります。

私は近所の店で売っていてもたぶん買わないとおもいますが、昔から琵琶湖周辺の人々に親しまれ食されていたのだなーと思うと感激です。

       皿もれば小魚主張して本諸子



       酒のつま琵琶湖に生きし本諸子

骨が硬いとあります、こんな小さな魚が、いつの時代から食べられていたかわかりませんが 大事にされていたのですね、 ちょっと食べにくい鮒すしも近江の名産ですよね。

       

太平洋展

2010年05月18日 | Weblog
         
     
      六本木ミットタウンも夏兆す

  

六本木に国立新美術館ができて4年になります、その年から 太平洋展に行っていますが今年もその時期がきました。

        一世紀花の扉の清和かな  

    

太平洋展は今年で106回になります、叔母は若いころからこの太平洋展に出展していて、今年会長になったようです。
このごろお会いする機会が少なくなりましたが、この作品をみせていただけば元気で頑張っている様子がよくわかります。

      夕顔の白き蕊たつ仏かな



      夏兆す明暗美術の素朴さや

上は従兄弟の作品で版画部門です 4年前から出展していすが、これは円空の月光菩薩かな? 題名は忘れましたが デジタル作品で、明暗の表現が気に入りました。


      鯛とろろチョト旅籠で腹満たす

 

      簾ごし隣の部屋の灯りもれ

美術館を出て、素敵な店をみつけました、「旅籠」です。
可動式の個室があり、季節によりレイアウトを変えるそうです、檜風呂に入れる部屋もあるみたい、お忍びで旅籠にきたような気分になれるのですね! でもここは六本木。


花の国

2010年05月16日 | Weblog
5月も半ばになり少し疲れぎみ・・・というのも連休明けから1万歩を目標に歩き始めたのですがまだ一日 8千歩位でおわります。
昨日は雪割草の同好会のメンバーと久里浜「花の国」へ行き一万8千歩です。
自慢にはなりませんが、・・みんなで歩けば楽しく・・というところでしょうか。

       くりはまの海は湖のよう聖母月



      赤黄のポピーの丘を汽車は行く   


 
      ひなげしの揺れて生まれる花の国      



     
6月上旬のポピー祭りの最終日には花摘み大会があり摘んだ花を持ち帰ることが出来るようです。


母の日

2010年05月10日 | Weblog
5月の第二日曜日母の日でしたよね、6月は父日があるし・・・子どもも大変ですよね。

子どもが小学生のころ、カーネーション一本に・・お手伝い券をつけてのプレゼントに感激したものです。
だんだん形が変わってきましたが・・・皆さんの家ではどんな母の日でしたでしょうか?

     母の日の評判菓子の食べごろは


  

この菓子ヨーヨーマカロンと言って、フランス人シェフのエコール・クリオロ(株)と言う店のオリジナル品です。とてもよくできていておいしいです。

私昔のマコロン思い出して・・・サクサクしてマコロンファンなんです。

     母の日にお茶しましょうと夢の菓子

娘の住んでいるリマでは、母の日の花はバラだそうです、母の日ってアメリカからきたのですね。

  
 
      一日の遅れケーキは直ぐ食し



華の競演?

2010年05月09日 | Weblog
連休も終わり、街は少し静かになったかな?・・・とんでもない連休の尾を引いて家にいても落ち着かない・・連休どこも行かなかったら涼しくなったデパートへー

       ジジババの連休明けはデパートへ


デパートのバーゲン売り場は大混乱、私もチヨット参加してから、夜の寄席へ出かけました。
前回の寄席二次会で、今回の大番寄席を勧められたのです。

      なんとなく申し込みした五月寄席

     

相鉄線の希望が丘の大番です、金原亭馬吉さん一人出演だとおもっていましたが、「華の競演」エェェ・・・ 誰が出るの

    前座  落語    いも俵     春風亭 ぽっぽ         

         講談    大名荒茶    一龍斎 貞寿
       
         落語    文違い     金原亭 馬吉

三席とも聞いたことのある話で親しめましたが、    女・男・女の華かな?
懇親会では お世話役が、この三人が近年のベストメンバーだと言ってましたよ!
確かに講談も落語もたのしかったは・・・若い人は一生懸命ですがすがしいは・・・


      一席は五月の町の様子から

       

人形の町 岩槻

2010年05月07日 | Weblog
加須ー館林ー春日部から東武野田線に乗り換えて岩槻です。
東北自動車道を走ると「人形の岩槻」の看板を見かけますが・・・ハー この町のことなのか。

      初夏の夕からくり人形時を告げ

       

駅前の からくり人形が5時を知らせ回りはじめました。 ー観ている時間は無いー
春は日が長いのでたすかります。   途中満員電車で遅れがでたのです。(言い訳)

岩槻大師で親しまれていますが、  光岩山 彌勒密寺・喜多向き不動尊です。

      
        水やりの手を休めての朱印かな

    

参道に黒赤の大きな両親の鯉がおかれ、お腹に畳みが敷かれていました。
こどもまつりには大勢のこどもたちが、鯉のお腹くをくぐりぬけるのでしよう。



      こどもの日こいくぐりぬけ健願う
 


境内には鉢植えの珍しい山野草がところ狭しとおかれています、朝夕のみずやりが大変なんですよね。

    

        彌勒寺を愛する庭に翁草

今回は予定より2時間送れの帰宅です、まぁー こんなものでしょうが・・岩槻大師の和尚さんとゆっくり話しができなかったのが心のこりです。  また 行けばね!