貴美華が巡る奥の細道

芭蕉の「奥の細道」を巡り終え、新たな旅を計画中、間日常の出来事を十七文字で遊びます。

土筆坊

2008年03月31日 | Weblog
今日で平成20年の3月も終わります。
桜が咲き出したのに、朝から冷たい雨で 昨日・今日と寒の戻りです。
夕方青空がでたきたので、公園のゴミ拾いを兼ね見回りにでました。    

       夕日差すここにいるよと土筆坊

        

今年は遅いのかしら? 花見の時は土筆はみあたらず、スギナですょね。

      

5日の花見会の準備も進んでいます、雨が降らないこと願います。

       上り坂もう一歩だと山桜

花見

2008年03月30日 | Weblog
       巨福呂のトンネルぬけし花見かな

北鎌倉から円覚寺・建長寺を横目に鶴岡八幡へお参りし牡丹園に入り、段かつらの花見に出かけました。花は五分から八分咲というとこでしたが、大勢の人が出ていました。
    
       鎌倉の古都を慕いて花見茶屋



       鳥居越桜とんねる段かつら



八幡宮からみた景色です、中央鳥居の中のピンク色が桜でーす。晴れていればその先に青い海が広がっています。

       見下ろせば鎌倉大路桜色

花粉症

2008年03月29日 | Weblog
とうとう花粉症耐えられなくなりました。
以前から、ハウスダスト・温度差のアレルギーがあるのに、今年は+花粉症です。
なる前に予防すれば良いのでしょうが、そのようなタイプでない。
なったら、ぐっと 我慢して、少し良くなったら医者に行く。 どうしてかな?

       車窓から桜並木の川堤

バスに、電車に乗り、花見しながら寄り道を兼ね、医者に行くことにしました。

       桜咲くどこふく風のカモメかな


       
       花曇カモメと休む街の端

あまり列車がこない貨物線の橋の上に沢山とまっているでしょう、ハマカモメです。

       

鉢景

2008年03月28日 | Weblog
       還暦を越若返れ木瓜の花 

木瓜(ボケ)という名がついていますが、低木で、ホワイトとサーモンピンクの可愛らしい花で、私の好きな花の一つです。
アップで撮ればよかったかしら・・・・少しボケている方が良し。

      春花粉気にしてなをも庭手入れ



      雑草を抜いて顔出す新葉かな

午後からなのではかどりません、明日続きをしたいのですが、
ー雨模様ー

花見会準備

2008年03月27日 | Weblog
         手づくりの鉢一寸の新芽かな

弥生月も後、五日余りになりました、本場雪割草の追っかけをしているまに、我が家の狭庭は雑草で覆われ、桜も咲きだしました。
今日は暖かったので、公園のオオシマ桜もチラホラ咲き始めています。

         お祝いだ花見準備だ五周年

      

        イメージし天気きになる花見会

ふじやま公園には開園前から関わってきましたので、やっと此処まできたか・・と いう感じですが、大勢のボランテァさんに支えられています。

4月5日(土)開園五周年の花見会です。江戸末期の古民家の前で江戸町の再現・・・出来るかな? お近くの方是非遊びにいらして下さい。

新潟の旅

2008年03月25日 | Weblog
        湯沢里雪山越のリフトかな

この季節に何故新潟へ、とおもうでしょう・・・
湯沢は冬景色ですが、市内では「雪割草」祭りの最終日です。

        雪解けや越後の旅へようこそと

        

横浜雪割草同行会のメンバーで、本場雪割草祭りと自生地の見学です。車で6時間かかり一泊二日の旅です、今年はどんな花に出逢えるかしら・・・

       デジカメの手触れきにして春るを撮る




さすが本場です、今度県の草花になるそうです。
原産は佐渡ヶ島に多く咲いていたようで、オオスミソウの仲間です。

     水に浮くゆれて可憐な色模様

  

       魅せられし雪割草のパワーかな

沢山ないとこんな贅沢は出来ません。一芽500円から何百万円するのがあります。今回は5箇所の会場を廻り、充分楽しむことが出来ました。

春彼岸

2008年03月22日 | Weblog
        せせらぎを聞き石敷きを渡るなり

寒さも彼岸まで、今日は暖かく街路樹の花が一斉に咲きだしました。
家の近くには鎌倉・横浜霊園があり六浦線は混むので遠出はしませんが、散歩は気持ちがいい季節です。

        水ぬるむ番のあひる散歩かな



        汗ぬぐい東屋越しに木付子咲

 

     
       こゆるぎの小川に垂れ木付子哉
        

神仏

2008年03月18日 | Weblog
司馬遼太郎の「街道をゆく」第一巻に奈良県の竹内街道近くにある、葛城の一言主神が書かれています。
以前吉野山へさくらを観に行ったのですが、いまだ心にのこるのは、役行者(役小角)の像と小流れのそばにある西行庵のことです。
その後 西行のことは芭蕉翁がファンだったので、興味を持ち少しわかってきました。
役行者(えんのぎょうじゃ)のことは、寺巡りをしているとよく出合いますが、よくわかりませんでした、この本に登場します、怪人物ということなのですね。

        木の芽山輪廻転生神仏

それでどうした? ・・・ おもいだして、以前坂東三十三観音巡りをして満願になった掛け軸がやっと日の目にをみた・・・ということです。

      

       春浅し床の間奥に日入りあり

「日本霊異記」によると仏が神を、こき使ったとか、呪法修習して脅かしたとか書いてあるようですが、最後は エジプト添乗員のいった「勧善懲悪」ですよね。

  


雪柳

2008年03月16日 | Weblog
昨日、今日と横浜は4月の陽気になりました、梅は散り、桜はまだかいな という感じですが、春を告げる雪柳がみごとです。

         午後の陽に白みだれ咲く雪柳

     

         小米花ゆきふるように風に揺れ

街道をゆく

2008年03月15日 | Weblog
   「街道をゆく」これは司馬遼太郎の本のタイトルです。
紀元前のエジプトの街道を旅した(おおげさかな?)私は、日本の街道を知りたくなりました。

         春日和たまには読書しょう哉

前から、この本は「面白いはよ」と言はれていましたが、
「街道」=「古そう・難そう」でも・・実は熟したみたい、丁度全巻持っている友人がいて 一巻から借りることになりました。 37巻あるんです、何巻読めるかしら。

         春雷や夜半しん打つ雨と本

     

おおげさな本ではありません、面白いのであっというまに3時です。
今朝、昨日の雨で充分水分補給した、雪割草が可憐に咲いています。

         気にかかる街道沿いと雪割草