経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

5/19の日経

2015年05月19日 | 今日の日経
 昨日は3月機械受注が出た。「除く船電」は、前月比+2.9%、前期比+6.3%と良好だったが、4-6月期の見通しは-7.4%と、前期のプラスをすべて吐き出すものだった。2014年度は、+0.8%にとどまり、何のための法人減税という結果に終わった。まあ、「需要が伸びないのに、投資するやつはいないよ」という俗論の正しさが証明されたわけだ。もっとも、法人減税をしていなければ、マイナスだったという主張もあろうが。

 1-3月期GDPの公表2日前にして、消費動向指数もオープンとなり、前期比+0.1%という低さだった。「消費はゼロ成長」とする本コラムの見方に沿うものだと思う。これで、在庫増を別にすれば、成長率は0%台だろう。「緩やかな回復を確認」とするには、少し苦しいのではないかな。やはり、「再失速」としか言いようがあるまい。今後の舵取りを考える上で、認識を改めた方が良いと思うね。


(昨日の日経)
 大阪都構想を否決。建設現場の人手不足感和らぐ。中国の雇用に不安のカゲ。

(今日の日経)
 スカイマークに2銀行出資。経常6%増で上場企業が7年ぶり最高益、今期は9%増。派遣時給が高値を更新。経済教室・米国型で第二の敗戦・岩井克人。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緊縮財政の愚行を雪ぐ道 | トップ | 5/21の日経 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の日経」カテゴリの最新記事