経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

4/2の日経

2015年04月02日 | 今日の日経
 3月短観の景況は、こんなものかなと思っていたよ。日経にもあるように、設備投資計画がマイナスというのは失望させられる。これだけ金融緩和と法人減税をしているのに。大企業はこの数年で最低レベルのスタートだし、中小企業も低い。増税で需要を抜いたダメージはあまりに大きい。これでは中小の賃金の伸びまで心配になる。

 驚きは、2月税収だ。このペースだと、補正後から2.8兆円も上ブレする。滝田洋一さんの読みどおりになっている。筆者も見通しを大幅に上方修正しないといけないな。しかし、これは円安や原油安メリットが企業収益として滞留していることも意味する。消費にまでトリクルダウンするか注目だ。

 増税後遺症に悩まされているが、沖縄だけは、「消費税8%1年 沖縄県内影響なしの声」(4/1沖縄タイムス電子版)のようだ。円安で観光客が急増して、基幹産業が絶好調らしいから当然ではある。緊縮をしても外需があれば良いわけで、要するに、日本の失敗は需要管理の稚拙さにある。

(今日の日経)
 裁量労働制の対象拡大。日銀短観・景況感「意外」な横ばい。日経平均一時1.9万円割れ。2月税収19.4%増、01年以来の高水準。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/31の日経 | トップ | エコノミストの心意気 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の日経」カテゴリの最新記事