夜娘と録画していたNHKクローズアップ現代「ばっちゃん」を見る。
広島で、保護司をしていた「ばっちゃん」が、自宅で非行少年少女達やお腹をすかした子供達に毎日食事を作って食べさせている。
83歳になる「ばっちゃん」にアナウンサーが「何故子供達に食事を用意するのか」と聞くと、「お腹がすいているとロクな事を考えない。お腹がいっぱいだったら、悪いことはしない」と言い切った。
お腹いっぱいになった子供たち一人一人に声をかけて、話を聞いてあげている。
少年院を出てまっすぐに、「ばっちゃん」の好物の親子丼を食べている様子に心打たれる。
いま「子供食堂」の取り組みが各地で行われている。
親が子供たちに手作り温かい食事を与えていない。
こんな豊かになった日本に何が起きているだろうか。
貧富差が激しくなって、食べれない子供や高齢者を生んでいる。
社会問題であり、政治問題である。
娘が「私いつどこにいても、帰る家があってよかった」と一言。
温かく迎えてくれる家があれば、こんな問題も少しは解決してくれることでしょうね。
今日の万歩計は、10,979歩でした。
22年前の4時46分我が家でも震度4 の揺れがあって、ビックリして飛び起きて、廊下に出て、収まるまでしばらくの間、突っ立ていたことを思い出した。
しかし、ラジオから時間になっても、「黙祷」の声は聞こえなかったので、私も黙祷をしなかった。残念。
阪神大震災のニュースや番組が目白押しであった。
あんなに大きな地震を体験をしたのは初めてだったので、当日はテレビの前で釘づけだった事を思い出した。
東海地震や東南海地震が来る来ると言いながら、地震大国の日本で毎年のように大地震が起きているが、なんとか東海地方を避けてくれているようで、助かってはいるが、いつ起こってもおかしくないのだから、準備だけはした方がいいかもしれないと考えてしまう。
もうすぐ3月11日がやってくる。
東日本大震災だけは、原発の被害だけは、人災である。
今もなお、故郷に帰れない人たちが何万人もいる。
日本人として、核兵器廃絶問題と同様に忘れてはならない問題である。
夫の遺志を継いで、原発問題も、地域で取り組んでいきたい。
今日の万歩計は、2,639歩でした。
雪が積もっているところを、ワザワザ足跡をつけるようにして、雪の感触を味わうように長男のところまで歩いていく。
長男のところでソリに乗せられて、長男の孫娘に引っ張られ、両手でしっかりヘリをつかんで、少し怖そうだけれど、俯きながら、「シエン」までイヤと言わず乗せられていった。
本人よりも大人達が楽しんだようである。
長男の家で、昨日食べるのを忘れてイチゴをみんなで食べて、ベランダに出て、孫娘と大小の雪だるま作って、記念写真。
孫娘達と、蟹江のカラオケに行く。
それぞれの年代の歌が聞けてなかなか面白い。
孫娘の「アンパンマン体操」は、映像が気になって動けなかったが、父ちゃんと一緒に踊ると、マイペースで踊れるようになる。
こんな風に孫達と一緒にカラオケに来れるなんってうれしいことですね。
昼食後、次男と孫娘に留守番してもらって、出かけて帰って来ると、雪の中を歩いたのがよほど疲れたのか、まだスヤスヤ眠っている。
父ちゃんと娘がパチンコに出掛けようとすると、ムクっと起きて、行ってらしゃいとあっけなく送り出す。
孫娘と二人で、色紙で奴さんを作ると、お家を作ってというので、家を作ると、奴さんを家に入れたり出したりして、一人で遊んでいる。
鬼やおひな様など作り方を見ながら、久しぶりに色紙で遊ばせてもらえて、とても楽しかった。
孫娘に小さなハサミを持たせると、小さく切れたところを、手で引っ張ってちぎるのが楽しかったのか、紙が曲がってしまっても、切れるまで何度も何度も挑戦する姿に感動する。
やれるまで頑張ることは、何事も諦めない性格は孫娘の一番のいいところかな。
大事に育ててやりたいものです。
暗くなったら、やっと父ちゃん達が帰ってきた。
ウドンを湯掻いて、野菜タップリのウドンを作ると、オイシイと言って食べてくれたのが、とてもうれしかった。
お菓子が何もなくても、野菜がだいすきで、ブロッコリーも何もつけずに、バリバリといい音を出して食べている孫娘が大好きです。
母ちゃんいい子に育てていますね。
これからしばらく「イヤだ イヤだ 」が続きますが、成長するための一過程に過ぎません。その子供のいいところがたくさん見つけて伸ばしていくこと。
子育てを楽しませてくれるのも今かも知れません。
今日の万歩計は、5,385歩でした。
雪が降るといいながらも、空には黒い雲がはびこっているが、なかなか雪が降って来なかったが、空が明るくなると、やっとパラパラ降り出すと、ヤッパリ今日は大雪警報が出たんだあと、実感する。
次男と孫娘が電車でやって来るというので、午前中に、大好きなイチゴを「道楽の郷」で買ってくる。
昼頃次男から迎えのメールが入ったが、車がない。娘の携帯に連絡しても連絡がとれず、困っていたら、迎えに行ってくれたようである。
部屋に入ると、すぐに、ジイちゃんにお参りする。写真に向かって、手を合わせ、目をつぶって、可愛らしい姿で、「じいちゃん写真だけだね」だって。
来る早々お腹が空いたというので、 昨夜から煮ていたおでんや煮物を出す。
孫娘はお腹がすいていないのか、何もいらないと首を振っている。3歳の「イヤだ、イヤだ」が始まったかな?
夕方になると、吹雪のように降り出した雪が積もり出した。
長男に家族がきて、餃子をホットプレートで焼き始めると、あっという間になくなる。
孫娘も、お腹が空いてきたのか、餃子が美味しかったのか、パクパク食べ始めたが、
冷ましている間に、みんなに食べられてしまった。
餃子300gの肉では少なかったようである。おでんは不評だった。
来週中学のテスト週間だというので、長男家族は早めに帰っていった。
テレビを見ながら、大人たちがコタツで眠ってしまったけれど、孫娘一人でおしゃべりしながら起きていました。
今日の万歩計は、2,865歩でした。