goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2017年1月18日(水)、ばっちゃん

2017年01月19日 04時23分10秒 | テレビ・ラジオ番組

   夜娘と録画していたNHKクローズアップ現代「ばっちゃん」を見る。

   広島で、保護司をしていた「ばっちゃん」が、自宅で非行少年少女達やお腹をすかした子供達に毎日食事を作って食べさせている。

83歳になる「ばっちゃん」にアナウンサーが「何故子供達に食事を用意するのか」と聞くと、「お腹がすいているとロクな事を考えない。お腹がいっぱいだったら、悪いことはしない」と言い切った。

  お腹いっぱいになった子供たち一人一人に声をかけて、話を聞いてあげている。

少年院を出てまっすぐに、「ばっちゃん」の好物の親子丼を食べている様子に心打たれる。

  いま「子供食堂」の取り組みが各地で行われている。

親が子供たちに手作り温かい食事を与えていない。

こんな豊かになった日本に何が起きているだろうか。

貧富差が激しくなって、食べれない子供や高齢者を生んでいる。

社会問題であり、政治問題である。

  娘が「私いつどこにいても、帰る家があってよかった」と一言。

温かく迎えてくれる家があれば、こんな問題も少しは解決してくれることでしょうね。

   今日の万歩計は、10,979歩でした。

コメント (2)

2017年1月17日(火)、阪神大震災22年目

2017年01月19日 03時35分47秒 | 友人

   22年前の4時46分我が家でも震度4 の揺れがあって、ビックリして飛び起きて、廊下に出て、収まるまでしばらくの間、突っ立ていたことを思い出した。 

   しかし、ラジオから時間になっても、「黙祷」の声は聞こえなかったので、私も黙祷をしなかった。残念。

   阪神大震災のニュースや番組が目白押しであった。

あんなに大きな地震を体験をしたのは初めてだったので、当日はテレビの前で釘づけだった事を思い出した。

  東海地震や東南海地震が来る来ると言いながら、地震大国の日本で毎年のように大地震が起きているが、なんとか東海地方を避けてくれているようで、助かってはいるが、いつ起こってもおかしくないのだから、準備だけはした方がいいかもしれないと考えてしまう。

  もうすぐ3月11日がやってくる。

東日本大震災だけは、原発の被害だけは、人災である。

今もなお、故郷に帰れない人たちが何万人もいる。

日本人として、核兵器廃絶問題と同様に忘れてはならない問題である。

夫の遺志を継いで、原発問題も、地域で取り組んでいきたい。

  今日の万歩計は、2,639歩でした。

 

 

コメント