12月の永和台サロンは夫が亡くなったこともあり、中止したが、恒例の鍋パーティーは楽しみにしている人も多く、昨日友人と買物に行き、準備をする。
9時前に少し早めに、車で鍵を取りに行きながら、参加者を迎えに行く。
2人で机を出したりして、会場設定をする。
鍋の準備をするメンバーが2人で台所で忙しくしていると、早目に来た人から、手伝ってくれる。
次々に参加者が集まって、受付をして、立っているので、それぞれ座ってもらうが、
椅子が足りなくなって、テーブルと椅子を出して、なんとか座ることが出来た。
20人以上の人が参加したのは、初めてのことである。
鍋の準備ができるまで、ここ3年ほど、フルートの人をお願いして、童謡や小学唱歌などをフルートの伴奏に合わせて歌いました。
黒田節は、津軽出身の民謡の上手い人に歌ってもらいました。
さすがうまい。民謡を歌ってくれるつもりだったのか、途中吟じってくれました。
参加者の特技を披露してもらえるのはうれしい。
11時半近くなると、鍋の準備もできた。3つのコンロと鍋が用意をしたが、どうしても1台火が弱くて、なかなか煮上がらないので、台所で温めて出すという手間が大変だった。
おしゃべりも弾んで、楽しい鍋パーティーを過ごしてもらいました。
1時近くにお開きにして、みんなに後片付けを手伝ってもらい、1時間くらいで、片付けることができました。
1人台所で指揮をしてくれる人がいてくれなければ、鍋パーティーはできない。ありがとうございます。
今日の万歩計は、9,926歩でした。