goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も朝練 ペダルを回せ!

オーベスト -風- の練習日記だよ

100km ノンストップ練

2006年10月08日 | 自転車 ロング練
ハメハメ派恒例となった『100kmノンストップ練』の開催日である。
7:00是政橋の集合とのことで、5:00起きで朝食~出発の用意を整える。
6:40過ぎに出発して、快晴・微風の多摩サイを走り、7:00に到着。

あれっ誰もいない?
しばらく待ってたら納さん到着、やる気マンマンだ。
7:06にスケさんから電話が入り『現地集合』とのこと。

おっ門さんも来たよ、100kmも走ると言うのにみんな好きだね。
ゆこぱんが、いないので確認の電話を入れたら・・・えっ8時集合じゃないの?・・違います。
よってゆこぱんも現地集合となった。

ではと、三人で是政橋から向陽台を経由して尾根幹に入ったら、前をグリーンジャージの輩が走っている。
近づいてみると、スケさんでした。

ここから4人の列車を作り、機関車として働かせていただきました。
とりあえず、小山町のコンビニに行き、各自 長池公園周回コース100km練の用意をして 8:12頃スタート。

最初は私が先頭を走り、納さん、スケさん、門さんと一周毎にローテーションをする予定であったが、『スタート後の巡航速度が自分の走法に合わない』と門さん、早々と離脱。
よって、私、納さん、スケさんの三人で2回転したが、昨日の奥武蔵練で120km走ったと言うスケさんが遅れ始め、切れちゃった。

仕方なしに残った納さんと二人で周回毎に先頭交代を繰り返して走行。
途中でゆこぱんも合流し、一周3.7kmのコースに5人が散らばって走ることになった。

門さん、スケさんをラップしながら順調に距離を稼いできたが、50kmを過ぎたあたりで納さんが遅れ始める。
残り14周を一人ではつらいなぁ、待とうかなぁと思いながら2周して、直線コースでゼリー補給をしていたら、納さんが復帰してきた。
ここまで走ってからの追い上げはかなり辛かったはずだ、えらい!

でも消耗したエネルギーを回復させる手段がないので、残り10周を数えるところで切れていった。
やっぱり長距離を走るには十分なスタミナが必要だね。

ここから独走となったが、チンタラ走りでは練にならないので、モチベーションを高めながらそこそこの走りでラップを刻む。
みんなの話しを聞くと、残ったみんなは集団走で効率の良い走りをしたみたい。

ラスト周でコンビニ休憩しているゆこぱん発見したのみで、門さん、納さんも飛ばしているようで誰もラップできず。
100km達成時のゴール地点でやっとスケさんを捕らえた。

コース途中のコンビニで補給して待っていたら、納さん、スケさん、ゆこぱん、門さんと続々と帰ってきた。

ハメハメ派・・・スゴイね!
100kmノンストップ練で誰もリタイヤせず完走。

昨日の練習で170kmを走ったのだが、その影響は全く感じない走りができた。
私って結構スタミナがあるんだと再確認。

ラップの参考記録
051008:2005年10月 8日 スケさんと二人で挑戦
060415:2006年 4月15日 一人で挑戦するも雨で中断
061008:2006年10月 8日 派メンバー5人で挑戦

_ 051008 060415 061008
1 07:09.5 07:25.5 06:47.9
2 06:51.4 07:49.8 06:35.0
3 07:08.9 07:45.2 06:58.8
4 06:53.9 07:57.9 06:46.7
5 06:57.7 07:48.7 06:44.3
6 06:52.6 07:46.4 07:19.1
7 07:00.4 07:58.1 06:53.9
8 06:53.3 07:50.9 06:55.1
9 07:23.5 07:33.4 07:04.0
10 07:08.2 08:07.8 07:21.9
11 07:37.7 07:26.5 06:43.8
12 07:22.8 08:12.4 06:53.0
13 07:43.5 08:07.4 07:21.4
14 07:20.7 07:22.4 07:00.3
15 07:25.9 08:23.5 07:32.1
16 07:52.3 07:46.6 07:06.6
17 07:57.4 08:14.8 07:41.1
18 07:11.6 07:50.0 07:20.5
19 07:49.5 07:58.4 07:22.2
20 07:52.8 08:20.1 07:44.0
21 07:43.9 07:56.7 07:27.4
22 08:21.7 07:53.4 07:38.7
23 07:38.5 ------ 07:46.7
24 07:52.8 ------ 07:49.1
25 08:00.0 ------ 07:40.9
26 07:58.6 ------ 08:00.1
27 08:11.8 ------ 07:40.9

今日の朝練 : 143.5km

人気blogランキングへ

半年ぶり?の派練

2006年09月24日 | 自転車 ロング練
久々の派練参加である。

布令に従い、是政橋に向かう。
8:00集合なのに誰もいない?

時間潰しに折り返しを降りていくと、オベジャージ発見、あれまぁPJさんじゃないですか。
こちらに向かっていると言うことは、ミドル練に行かず独練に励んでの帰りですね。
強い人は・・・練習で手抜き無し・・・同じ量では勝てないね! (そもそも質が違っているね)

定刻を少し過ぎて納さん到着、奥武蔵以来ですね。
しばらくしてスケさん到着、今日はこの三人で励みましょう。

多摩川、新奥多摩街道等を『適当な』先頭交代で走り、東京バーディー坂、山王峠に向かう。

坂を登るからには、一番最初に登りたいのは誰も同じ。
どちらもしっかり頂きました。

名栗街道に降りて向かうは鞍掛峠。
納さん、いきなりダンシングでアタック、でも先は長いんですよ。
こちらもダンシングで追走、程なく抜いたがそのままダンシングを継続。
峠手前でシッティングに切り替えて一番乗り。

半年前に比べ、軽く登れる感じがする。
やっぱり練習の成果だろう、やった分だけ伸びるんだ!

納さんの走りは、前に、前にでいいなぁ。
しっかり練習すれば、かなり良い所に行くみたい!、頑張りましょう。

次は東吾野までの周遊道路ツーリング、アップ&ダウンが適度にあり、車が少ないので練習に最適。
おしゃべりしながら、しかし結構強めの運動で走破。
東吾野からは東峠を越えて名栗街道に降りるのである。

で、東峠は納さんの後をプレッシャーをかけなが走ると宣言し登って行ったが、「ちょっと勾配がきついなぁ」と思われるところでアタックしちゃいました。
goさんから『相手が苦しいと思う所でのアタックはすごく効く』と教えられていたので実践しちゃいました。
自分も苦しいが、相手も苦しい。
タイミングがドンピシャなら決まる。・・・決まっちゃいました。(納さん、引かせ放しで御免)

名栗街道に出て裏道を走り小曽木街道に入り、クリーンセンタの坂、笹仁田峠を一定速度で走りきり、東青梅のコンビニで小休止。
補給後、多摩川に向けて発進。
納さん、スケさんに引いてもらい、楽ちん走行を満喫。

多摩川に入ってから先頭交代、最後のご奉公とブリブリ引くも、知らぬ間に独走状態。

関土橋で待機していたら納さん、スケさんがカットンデ来る。
ここで再び連結して発進。

休日の夕方はデンジャラスゾーンと化する『郷土の森』を徐行していたら、幼子が道路に飛び出してビックリ。
酔っぱらいと、子供には勝てません。ゆっくり安全に行きました。

稲城大橋したで納さんとお別れ、川崎街道の稲田堤でスケさんとお別れ。
とっても楽しい派練でした。

16:00頃になると体がムズムズ、と言うことで夕練に出発。
オベジャージの輩を二人見たよ。

多摩川を高速下まで走り、川崎街道から連光寺坂上、若葉台、黒川、金程といつもの練習コースを走って帰還。
それにしても昨日のオベ練で切れたのは悔しいなぁ。

朝練 118.6km・・・飯能周辺
夕練 40.3km・・・多摩川

今日の走行距離 158.9km

やはり涼しい風張峠

2006年08月20日 | 自転車 ロング練
対乗鞍練の仕上げは『風張峠』だね。

5時前に起きて、昨日の夕食で湯で上げていたスパゲッティと一緒にタマネギを炒め、からし明太子ソースを掛けて朝食とした。

遅めの 6:05に出発。
多摩川の気温は26℃で快適、やはり朝練は気持ちいい!

拝島橋を渡り、睦橋をショートカット、危険個所が減って安全に睦橋通に入れるようになった。
このコースを教えてくれたFチームのogawaさんに感謝。

五日市に入り、戸倉のコンビニで補給休憩、でも大好きな『高級ジャムパン』が売り切れでガックシ。
代わりにあんパンを食べたが・・・・心残り。

一人なのでやっぱりペースが遅めで、心拍低め。
なんとか心拍を上げるように頑張って、甲武トンネルの分岐を通過。

この辺で雲が出てきて、一気に気温が下がりいい感じだ。
ときたま沢を吹き抜ける風にぶつかるが、ブルブルもので寒いくらい。

気分はもうヒルクライム仕様である、ひたすら『都民の森』目指してペダリング。
やっぱり走りなれると、あのカーブの次は坂が待っている・・とか、この坂を下るとお店がある・・なんてわかるので楽しい。

料金所を過ぎるともう一踏ん張り。
バイクや車に爆音が響きわたる中をひたすら登り、8:56『都民の森』に到着。

ここで久しぶりにマンゴーソフトを食べ、少し休んで峠に向けて出発。
それにしてもバイクがうるさい。
勘弁してくれと叫びながら 9:19に峠着。

少し補給した後、ダウンヒル開始。
当然、戸倉のコンビニまで全力疾走だ。

気持ちよく下っていると、たくさんのローディーが登ってくるよ。
総数100名は越えていたね。

戸倉のコンビニに到着して補給していたら・・・あれまogawaさん登場。
これから柳沢峠に行くとのこと。時間もたっぷりで楽しそう。

彼のブログを見ると、自転車にのると必ずと行っていいほど『都民の森』に行っている。
よっぽど好きじゃなきゃできないね・・・復活の日も近いって言うか、すでに半分復活している?

彼と話をしている最中、目の前をオベジャージの輩が通り過ぎていった。
誰かな?、ミドル練か?なんて話したが誰かわかりません。

補給が完了したので、ここでogawaさんとお別れ。

五日市街道をチンタラ走っていたら、先程のオベジャージ発見。
後ろに着いて「01111さん」と越え掛けたら、振り向いてくれました。
さすがにきっちり練習してますね。
やっぱり強くなるには練習は欠かせませんね。
しばらく後ろで楽をさせてもらっていたら、突然の雨、それも大粒。
でもすぐ止んで助かった、コンビニ前で『補給する』と言う01111さんと別れ、多摩川を目指す。

気温もまだまだ許容範囲、ショートカットコースを走り、拝島橋から多摩川に無事合流。

あとは走りなれた道、でも下流に向かうと気温が上昇し始め36℃で固定となった。
是政橋までは練習走行で、そこから多摩川原橋まではLSDで走り、朝練終了。
帰宅時間は 11:58で、何とか朝練と呼べそうだ。

今日の朝練 138.3km

暑かった柳沢峠

2006年08月14日 | 自転車 ロング練
3:40に目が覚めた、えぇぃ!起きちゃえと起床。
適当に朝飯作って食べて、ロング練の用意をする。
天気予報は『曇』とのことであたが、日焼け止めはしっかり塗っていった。

5:37、出発。
朝の多摩川は快適、拝島橋に上がりogawaさんに教えて貰った睦橋ショートカットルートで五日市を目指す。
このルート、なかなか良いですなぁ。
戸倉のコンビニでは川遊びを目的とした集団がたくさんいた。
お疲れ気味のお父さんもいて、なんだか可哀相。
ここで補給食を買って 7:16に出発。

檜原街道もこの時間なら快適。
一人なのでどうしてもチンタラ走りになり心拍も上がらない。
旧料金所を過ぎて周遊道路を登っり『都民の森』には 8:41に到着。

日陰のテーブルを確保したが、飲み物を買っている間に、バイク乗りに乗っ取られた。
まったく・・自力走行者を優先してくれよ。
マンゴーソフトを食べたかったが、まだまだ先は長いのでがまんであった。
ここでバナナと赤飯おにぎりを補給、10分程休憩して出発。
風張峠までは比較的緩い勾配なので走りやすいなぁ。
峠には14分程で到着。

さて、ここから奥多摩側に降りるのだが、だらだら続く坂はダウンヒルだと楽しいだろうな。
それにしてもバイグがブンブン、行ったり来たりでうるさいなぁ。

奥多摩側から登ってくる車両は少なめで、ダウンヒルは予想通り快適であった。
奥多摩湖まで降りて左折、次は小菅村役場までの登りである。

この辺はキャンプ場が多く、川の近くを走ると子供達の歓声が聞こえてくる。
川で遊んでいるんだろうなぁ、あ~涼しんだろうなぁ。
程なく小菅村のメインストリート(というか信号のある所)に到着。
交番を右折して、はじめての今川峠攻略。
時々急な勾配が現れるが、思ったより短めでなかなかの坂であった。

ここまでは気温が低く快適であったが、丹波に下りた10:27頃から、気温が上がってきた。

木陰の部分を走ればそれぼど暑くはないが、直射部分は結構辛い。
時々分厚い雲や渓谷からの冷風が援護射撃をしてくれるが、やっぱり暑い~!

おいらん渕で『柳沢峠 10km』の看板が目に入り、モチベーションが一気にアップ。
比較的緩い勾配が続くので、それほど苦しむこともなく、11:53に到着。
やっぱり一人じゃだめだね、サイクリングになってしまうみたい。

峠の自販機で飲み物を買おうと自転車を自販機に立てかけていたら、おっちゃんが「自販機の前に自転車おいちゃだめだよ」だって。

これが客に対する態度であろうか。
競合がないので、やりたい放題、言いたい放題だね。
なんか和田峠の『おばばさま』と同じ部類の人類だね。

そんな言葉無視、自販機でしっかり飲み物を買ってやった。
お礼を行って貰いたいね。

ここでしばし休憩、帰りのことを考慮すると、残りのエネルギーは帰る分しか残っていない。
よって塩山側はパス、とっとと撤収。

11:53、峠から一気にダウンヒル。
でも向かい風が強く、上り返しが辛い。
ゴリゴリ回しながら古里のコンビニに 13:21に到着。

ここから吉野街道を経て多摩サイに入った。
15:29、帰着。
やっぱり200kmを越える練は、走り甲斐があるなぁ。

今日の走行距離 213.2km

鋸山・風張峠

2006年08月06日 | 自転車 ロング練
昨日の家庭奉仕の報酬で今日のフリータイムを獲得。

今日は『連休最後日』、よってどこかに行こうと考えていたが起きたのは5:00。
ゲゲゲ~、寝坊しちまったよ。

4時頃出かけて早く帰る計画が、かなり危うい。
日中の暑さにさらされる時間が増えるが、まぁ仕方ないさ。

6:03と遅めの出発。
まだ涼しい多摩川を走り、7:06に睦橋に上がった。
7:30、五日市駅前通過、8:02に神戸(かのと)方面に分岐、1年3ケ月ぶりの鋸山林道だ。

気を引き締め走っていたら、前方にローディー発見。
こんな日に酔狂な人がいるものだ。
このローディー給水のため止まったので、軽く挨拶して先行した。
するとこのローディー追いついてきて、挨拶を返してくれた。

・・「コンニチハ」・・・外人さんでした。

ちょこっと並走してトンネルを抜けて、ヒルクライム開始。

一緒に走ろうとしたが、なかなか追いついて来ないので「お先に~」と先行させてもらった。
この林道・・・やっぱり辛いなぁ~。

時々きつい勾配が現れるので気を抜けない。
ふぅふぅいいながら 8:47峠に到着。

ここで補給していたら6分位して、さっきの外人さんが到着。
自己紹介しながら、いろいろおしゃべりしました。もちろん日本語主体でね。

この人フランス人で、カーシーさんと言い、自転車は知り合いのおじさんから貰ったとのこと。

この自転車がまたすごい、フレームはあまり聞かないメーカの物だが、カンパ10s,カンパコンパクトクランク(カーボン)、カーボンサドル、カーボンハンドル、ハイペロン!
完全にヒルクライム仕様だな。
整備はファッサでメカニックしていた永井さんの『POSITIVO』でやっているとのこと。

話しによると、知り合いのおじさんは23台も自転車を持っており、そのうちの一台を貰ったとのこと、価格にして100万以上だって!
この自転車で仲間うちでは「速い」と自負していたが、林道の走り初め最初のカーブで私の姿が消えたので、ちょっとショックを受けたとのこと。
そうですか、私少しは速いんですね。
カーシーさん、私のlook号を見て「私ノ国ノ自転車デス」なんて言ってたなぁ。

9:32 楽しい時間であったが次があるので、後ろ髪を引かれながら別れた。
青梅街道に降りて、深山橋で左折し周遊道路に入った。

はっきり言って、この道はキライだ。
だって中途半端な勾配がだらだら続き、やる気が失せてしまう。
まぁ一人なので仕方ないかもね、競い合って走ればもっと良い結果がでるかも。

なんとか峠を越えてちょっと下って『都民の森』。
お約束の『マンゴーソフト』をペロリ、自販機で飲み物を買っていたら、tel-box横で見慣れたジャージ発見。

声を掛けたら『ogawa』さんでした。
簡単な挨拶をした後、五日市に向けてダウンヒル。
下り基調であるが、ここをゴリゴリ漕ぎまくると『爽快』。

戸倉のコンビニで補給のため停車、店内は渓谷遊びのお客であふれておりトイレには行列ができていた。
なんとかトイレと買い物を済ませ、外にでたらogawaさんが、私の自転車を見て停車。
ここで一緒に補給タイム。

その後、ogawaさんと一緒に五日市街道、エスケープルートを走り、多摩川に入った。
最近自転車に乗っていないogawaさん、マイペースで走りたかったのであろうが、それに気がつかず引き回してしまった。

ogawaさんから連結解除の申し出があり関土橋を過ぎたあたりでお別れ。
また一緒に走りましょう。

14:16 ふらふらになりながら帰宅。
やっぱり日中の運動はきついですね。

※最高心拍が 151拍・・・ヘタレだね。

今日の走行距離 157.5km

9連休の走行距離 1063.6km・・・・まぁまぁだね!

飯能サイクリング

2006年08月02日 | 自転車 ロング練
連休も5日目となると、そろそろ遠く行きたくなる。
でも家庭の業務分担で、自由になるのは8:30からとなる。
あまりに遅いのでどうしようか思案していたが、天気予報では『曇』なので飯能サイクリングに行くことにした。

行き先は・・・シロクマパンだ。

多摩川、青梅、東京バーディー坂、山王峠、倉掛峠、子の権現への分岐を右に入ろ東吾野、秀虎からグリーンラインに登り、一本杉峠で黒山に降りて越生のシロクマに向かう。

シロクマで昼食をとっていたら、VLAAMSのマッチョ・タカギ氏、ブルベ・アキラ氏が到着。
三人であれこれ話しをしていたら時間がアッという間に過ぎていく。
同じ趣味を持つものは心が通じ合うのか!

帰りのコースをどうしようかと考えていたら、マッチョ・タカギ氏が白石峠方面に行くと言う。
じゃあ一緒に行きましょうと走り出したけど・・・・・・。

10分立たないうちに道に迷い『無理』と判明。
とりあえず黒山方面に向かい、猿岩林道を進言し合意を得た。

最初は『ゆるゆる坂』なのでサイクリングで走れたが、なんとマッチョ・タカギ氏途中からキアを掛けてゴリゴリ踏み始めた。
さっきまで「サイクリングで行こうね」と言っていたのに、坂を見ると理性をなくし抑えが効かなくなる・・・・いわゆる坂馬鹿であることが判明。

グリーンライン合流地点のかなり前からマッチョ・タカギ氏に対し「もうついていけません状態」になり、お先にどうぞ。
こちらはサイクリングに切り替えてやっと峠らしき所に到着。

でも騙されてはいけない、この林道はまだまだ微妙な上りが続くんだよね。

もうこれ以上登れません・・なんて状態になってようやくグリーンラインに合流。

下り基調のグリーンラインを走っている時、なんとGPSが吹っ飛んだ。
部品を探すのに手間取り、マッチョ・タカギ氏を待たせてしまい申し訳ない。

顔振峠で299に降りてローテーションを入れで走り、東吾野でマッチョ・タカギ氏とお別れ。
サイクリングだったのに、途中からとても檄な練習になりました。

次は東峠、サイクリングで楽しく登った。
名栗街道に出て岩根橋まで走り、ここから青梅までの定番コースを走行。

青梅から羽村は一般道を走り、多摩川に入ってそれなりに走行、16:40に帰着。

今日のサイクリング 162.1km 

今日も除毛橋(よけばし)

2006年07月23日 | 自転車 ロング練
昨夜、連れ合いから「明日よろしくね!」と言われた。・・・何だっけ?
連:「障害者関連の寄り合いで箱根に行くの、11:30頃新百合に送ってね」
風:「ハァ仰るままに致しますです」

で当日、雨の中朝練に行こうとしていたら、連れ合いの集合時間は 9:30だったとのこと。
急いで連れ合いと、そのお友達を迎えに行って、新百合で降ろし一仕事終了。

次は、パソコン関連のお仕事、昨日Win2kが死んだので見て欲しいと依頼を受け、『御臨終』を確認したのち、遺体を引き取りゾンビ作戦決行。
死因のHDDを交換して WinXPをインストールし、修復終了。

朝、それを届けて、関連ソフトもついでにセットアップ。
1時間くらいで済ませ、家に帰り子供に昼食を食べさせ、やっと自分の時間を得た。

でも連れ合いは、箱根から帰ったら調布の花火を見てくるとのことで、夕食作りもしなければならない。
残された時間は・・・4~5時間と行ったところか!
とすると藤原の『除毛橋』が最適だね。

よって今日も行っちゃいました。

12:50に出発、多摩川は今日も盛況です。
自宅~睦橋 : 1H
睦橋~五日市 : 20M
五日市~村役場 : 16M
村役場~除毛橋 : 24M

これらから自宅~除毛橋までの時間は 2:01となる。
往復で約4時間となり、お手頃練習だね。
ちとせ屋で抹茶ソフト(280円)なる物を食したが美味であった。

帰りもそこそこ頑張ったが、オベ練では、AT値オーバーが20%を越えるのに、独練では昨日11%で,今日は0%であった。
情けない。
次週、またオベ練お世話になります。

多摩川では、ユキリン-勝田さんに昨日に続き今日もあった。
また門さんも頑張っている姿をみたよ。

A藤さん、マウンティンバイクだったけど、大きく手を振ってくれたのでわった。
次週はさのさかですね、練習の成果を出してください。・・(練習してますよね?)

多摩川原橋ではフィッツのN中さんと遭遇。
ヤベさんやN村さんの状況を聞いたら『冬眠中』らしい。

本日の走行距離 111.5km

きのこセンターは遠かった

2006年07月09日 | 自転車 ロング練
今日も4時起き。
外は・・・雨が降っている。
今日の派練は『ちょい雨天中止』なので中止だね。

ワールドカップの三位決定戦をやっていたので、こちらを観戦。
さすがここまで勝ち残ったチームは違うね。
日本がこの領域に達することは今世紀中は無理かも。
6時頃、天気を確認してたら雨が落ちてきた。
山間部も雨らしいので今日の派練はなしと判断、よって『所さんの目がテン』で睡蓮のお勉強だ。
10時頃になると天気も安定してきて雨の心配はなさそう。
ではと言うことで遅い朝練開始。

場所は『きのこセンター』、そう風張峠の途中にあるランドマークである。

10:14出発。
多摩川はガラガラ、おっおOジャージ発見、こうやって密かに練習しているんだね。
睦橋通り、五日市街道、檜原街道と走ったがローディーはいなかったですなぁ。

橘橋で右折して『藤原』を目指す。
一人ではサイクリングになってしまうが、今日は前をバスが走っており、これをペーサーに見立てるとまことに都合がよい。
おかげで結構追い込めたみたい。

除毛橋(はけばし)に到着後、地図など見て進路確認。
ではとキノコセンター目指してヒルクライム開始。
吸盤マークのコンクリート道をシコシコ踏んでいき、視界が開けた場所に出たら、ポツポツと雨が落ちてきた。
登るぶんには支障はないが下りは怖い、よって残念なから(ほっとして)撤退開始。

吸盤マークのコンクリート道、下りの濡れた路面ではマジ怖かった!
でも以降の道は、スカスカのスカで貸し切り、モガキ放題、来て良かった。

檜原街道を気持ちよく下っていたら五日市警察の前でお巡りさんに呼び止められた。
なに? と聞くと『アンケート』だって、しっかり協力してお礼にティシュをもらった。

なにやら16才の少年がバイクで走っているとき、カーブを曲がり切れずセンターラインを越え、対向車とぶつかり亡くなったとのこと。
そのため『急カーブ』で危険度が高いと判断されたものは『超急カーブ』と路面に書かれているとのこと。
みなさん、注意しましょう。

五日市街道、睦橋通りの信号はストップ&ゴーの繰り返しトレーニングを実施。

睦橋に着いたときには疲労困憊だった。
多摩川では安全走行、府中の森あたりで、Fireworks33さんとすれ違った気がしたよ。

14時過ぎ帰宅、昼食はなんにもな~し。
朝飯は俺が作ったぞ、昼飯も作るかい。・・・・と怒っても作る人がいない。

よって近所のスーパに買い出しに行って、昼食作って朝練終了。

しかし、みんなしっかり練習してるんだ。
うっかりさぼると『差』が開いちゃうね。

GOさん、01111さん、U-1さん、O谷さん(ついでに西谷bossも・・)・・さぼっていますように。・・(差が縮みますように)

今日の朝練 112.9km

都民の森 (独練)

2006年06月17日 | 自転車 ロング練
今日は『お台場』で26年前キャンプをした仲間の集まりがあるため単独練とした。

行き先は『都民の森』に決定、7:13にスタート。
一人ではどうしても強い走りができないので、意識して心拍を上げるように走ってみた。
でも効果はなく武蔵五日市まで心拍150以下とヘタレモード。

ところが武蔵五日市駅前をショートカットして檜原街道に入る道で、ハザードランプで停車中の車が突然発進し、右側の脇道に突然進路を変更し寄っていった。
車を右からパスして走ろうとしていたこちらは突然『門』が閉じられ、一瞬ドッキリで心拍は

これは自転車競技においては非常に悪質な行為として問題視されるぞ。
まぁ運転手が謝ってきたので、「ウインカーくらい出してよね」とささやいて許した。大人の対応だね!

で、檜原街道に出たら、Oチームジャージのローディーが私に対して、手を上げて挨拶をしてきた。

フォームを見て 01111さんかなと思ったら、やっぱりそうでした。それと後ろには尾根幹練をするといっていたやまだんなさんがいたようだ。
このチームジャージ、今日もあちらこちらで見かけたが元気がいいなぁ、というか勢いがあるなぁ。

ここからは信号が少なくなり飛ばしてもクレームを受けることは皆無であるため、ちょっと根性を入れて走り込み開始。
調子よく藤原へのT字路を通過、ここから多数のローディーと遭遇。

何処かのチームがサポートカーを交えて練習しているみたいで、楽しそうだ。
こりゃラッキーと早速目標物として利用させて貰うことにした。
前に目標があると、アドレナリン分泌が促され強い走りが苦にならないぞ。

おしゃべりしながら走っていた4人をパスしたら、その中から一人飛び出してきたのか、一人す~と前に出てきた。
気持ちが萎え掛けていたときだけに助かった。
あちらも同様だったかもしれん。

再びロックオン、しばらく一緒に走っていたらサポートカーが接近して調子など尋ねてた。、煩わしいので加速して、一気に引き離し。

巡行速度に戻してそれなりに走っていたら再びパスされた。
やっぱり一人では、ダメダメ君でした。

前を走る輩は、サポートカーから下りたおじさんからボトルを受けとり『料金所』まで走ると言っている。
ますますいいねぇ、後ろをつかず離れずちょっとプレッシャを掛けながら走っていたら・・・だんだん苦しくなってきたょ。

それでも我慢しながら走っていたら『料金所』に到着、先行して到着したサポートカーのおっちゃんから「そのまま上に行くの」と聞かれ「行きます」と返事。
みなさん、ここで休憩らしい。

もったいない、ここで休んだら夜中に出てくる『成長ホルモン』の分泌が減るでしょう。
ひいこらいいながらへろへろ走法で、やっと『都民の森』に到着。

ここで定番のマンゴーソフトを食べたのち、今日は峠に行かず直帰とした。

武蔵五日市までは手抜きなしで半モガキ練、なんだか足が良く回るなぁ。(同じくらい頭が回って欲しいと真剣に思うよ)
五日市街道も信号を(ほとんど)守りながら高速ライド、気持ちいいなぁ。

睦橋から多摩サイに入ったが、ここでも安全ライド。途中アトリエフルーブでおやつ用のパンを購入し、世間話をした後帰宅。
帰宅時間はなんとか12時台で間に合った。

さて3:30になったらお台場へ出発だ。

今日の走行距離 130.5km

富士ヒルクライム対策練

2006年06月03日 | 自転車 ロング練
一週間後に迫った『富士ヒルクライム』の対策練として、鶴峠、小菅-饅頭屋までのヒルクライムモドキを計画。

集合場所の是政橋には、スケさん、親方が集合。
親方より「今日はどんどん飛ばしてください」とのこと。

それを受け40km/hでちょびっと引いて親方と先頭交代してみたら、親方ハイペースで引いているぞ。
4月に走った時とは別人のようだ。

睦橋で多摩川を離れ睦橋通りに入る。
ここから先頭に出てちょい引きしていたら親方から「飯悔いて~、コンビニに寄って」との指示。
よって補給のため小休止、この時点で霧雨が降り始めた。

コンビニを発つ頃には路面は『濡れ面』が増えてきた、でも天気予報から『本降り』はないと推測し小雨の中をローテーションしながら西へ進む。
武蔵五日市を過ぎて檜原街道に入り戸倉のコンビニを過ぎたチョイ坂で、先頭を引くスケさんがシッテイングでどんどん先行して行くぞ、親方遅れ気味だ。

それじゃ~と前に出て先頭交代、小雨で濡れてる路面を走るのはデンジャラスであるが、登り基調の道で行う雨練もたまにはいいものだと一応ハイペースで引ていみた。
するとスケさんから「親方切れた~」との叫び声、連結のため待ちモードでへろりん走行。
結合後は適当なペースで引き、檜原村のT字路で、藤原方面に行く親方とお別れ。
親方は「都民の森に行く」と行っていたが、やっぱり雨なので翻意したみたい。

さてと、スケさんと二人旅になったのでゆっくり走ろうねと確認したら同意を得た。
でも走っているうちにやっぱり「心拍を上げろ」と体が要求してくる、加えて先行者が目に入ると抜きたくなっちまう、で本能のままそれなりに走り込む。

それを甲武トンネルへの分岐まで続けたが結構いい練習になった感じ。
以降はペースを落とし、おしゃべりクライムの開始。
いろいろ世間話をしているとあっと言う間にトンネル着。

トンネルを抜けて33号を下り、18号に入って『富士ヒルクライム練』の始まり。
スケさんは本番仕様のエボ4で38×27をクルクル回していく、私は練習用の39×25のまま。

最初は引いていたが勾配がきつくなってくると、スケさんが前に出て先行。
段々と勾配がきつくなると心拍は低いのにギアが回せなくなってくるんです。
やっぱり回すための27Tが必要だ。
でも今日は練習なので 25Tで我慢!

結果として田和峠、鶴峠のいずれもスケさんに先着されてしまったが、本番ではこんなことはないでしょう。

本当は無理してでも前に出ようと思っていたが、「えっもう着いたの」といった感じでとっても距離が短く感じられた、これって好調時の感覚だね。

目的の小菅・饅頭屋にはナビゲートできず、スケさんの情報収集でようやく発見することができた。
ここの饅頭は手作りでとても美味、138号の自販機前で饅頭の昼食タイムをとる。

お腹もふくれいい気持ち、天気も雲の切れ間から青空がチョッピリ見えていい感じ。
ここから怒濤のダウンヒルと行きたい所だが、フロントシングル(38T)のスケさんは高速走行は無理なので、連結して走れる速度で青梅街道、吉野街道と走り、多摩川橋を渡り小作坂下で奥多摩街道に流入し羽村で多摩川CRに乗った。

さてここからは安全走行、途中で初々しい女性ローディーが道に迷い掛けていたので声をかけたり補給食を頬張ったり楽しくライド。
立川ナルシマで買い物をして、高速下から多摩川をのんびり走っていたら、Japanジャージと背中にCHUOUと書かれた二人組に追い抜かれた。

スケさんに「着いていこう」と話し追走開始。
でもドラフティングはしません、練習にならないのでね。

京王線の高架前で一気に抜き去り挑発してみたら関土橋の折り返しで追走モードにチェンジしたように感じたので、ここから40km/hで逃げてみた。

是政橋の折り返しで後方確認したら、あれ着いてきてないよ。

しばらく待っていたら、二人組+スケさん到着、スケさんが言うには「彼らは35km/hでず~と走ってたよ」だって。
放置プレーですかぃ、でもまぁ160km走った後であれだけもがけたので良しとしよう。

スケさんから「今日はメシ作らなくていいの?」と聞かれ「作るわけないでしょ」なんて話しをしながら無事帰還。

家でくつろいでいたら連れ合いから電話が入った「帰り7時過ぎるから、冷凍庫にある魚で煮つけを作って、それからお金払うからなんか買ってきて・・・」、「って俺に飯作れと言ってるんか?」、「そう、よろしく」、ガチャ!

という展開が待っていました。
お金持って近くのスーパーに行ってきました。
カレイの煮つけ、イカサシ、野菜のコンソメ煮、レーバー煮、里芋の煮物、インゲン等を作らせて頂きました。
7時頃帰ってきた連れ合いは・・・スポーツジムの帰りだった。

で、お風呂入りたい、ビール飲みたい・・・そりゃ俺のセリフだろ!

今日の走行距離 171.9km