ハメハメ派恒例となった『100kmノンストップ練』の開催日である。
7:00是政橋の集合とのことで、5:00起きで朝食~出発の用意を整える。
6:40過ぎに出発して、快晴・微風の多摩サイを走り、7:00に到着。
あれっ誰もいない?
しばらく待ってたら納さん到着、やる気マンマンだ。
7:06にスケさんから電話が入り『現地集合』とのこと。
おっ門さんも来たよ、100kmも走ると言うのにみんな好きだね。
ゆこぱんが、いないので確認の電話を入れたら・・・えっ8時集合じゃないの?・・違います。
よってゆこぱんも現地集合となった。
ではと、三人で是政橋から向陽台を経由して尾根幹に入ったら、前をグリーンジャージの輩が走っている。
近づいてみると、スケさんでした。
ここから4人の列車を作り、機関車として働かせていただきました。
とりあえず、小山町のコンビニに行き、各自 長池公園周回コース100km練の用意をして 8:12頃スタート。
最初は私が先頭を走り、納さん、スケさん、門さんと一周毎にローテーションをする予定であったが、『スタート後の巡航速度が自分の走法に合わない』と門さん、早々と離脱。
よって、私、納さん、スケさんの三人で2回転したが、昨日の奥武蔵練で120km走ったと言うスケさんが遅れ始め、切れちゃった。
仕方なしに残った納さんと二人で周回毎に先頭交代を繰り返して走行。
途中でゆこぱんも合流し、一周3.7kmのコースに5人が散らばって走ることになった。
門さん、スケさんをラップしながら順調に距離を稼いできたが、50kmを過ぎたあたりで納さんが遅れ始める。
残り14周を一人ではつらいなぁ、待とうかなぁと思いながら2周して、直線コースでゼリー補給をしていたら、納さんが復帰してきた。
ここまで走ってからの追い上げはかなり辛かったはずだ、えらい!
でも消耗したエネルギーを回復させる手段がないので、残り10周を数えるところで切れていった。
やっぱり長距離を走るには十分なスタミナが必要だね。
ここから独走となったが、チンタラ走りでは練にならないので、モチベーションを高めながらそこそこの走りでラップを刻む。
みんなの話しを聞くと、残ったみんなは集団走で効率の良い走りをしたみたい。
ラスト周でコンビニ休憩しているゆこぱん発見したのみで、門さん、納さんも飛ばしているようで誰もラップできず。
100km達成時のゴール地点でやっとスケさんを捕らえた。
コース途中のコンビニで補給して待っていたら、納さん、スケさん、ゆこぱん、門さんと続々と帰ってきた。
ハメハメ派・・・スゴイね!
100kmノンストップ練で誰もリタイヤせず完走。
昨日の練習で170kmを走ったのだが、その影響は全く感じない走りができた。
私って結構スタミナがあるんだと再確認。
ラップの参考記録
051008:2005年10月 8日 スケさんと二人で挑戦
060415:2006年 4月15日 一人で挑戦するも雨で中断
061008:2006年10月 8日 派メンバー5人で挑戦
_ 051008 060415 061008
1 07:09.5 07:25.5 06:47.9
2 06:51.4 07:49.8 06:35.0
3 07:08.9 07:45.2 06:58.8
4 06:53.9 07:57.9 06:46.7
5 06:57.7 07:48.7 06:44.3
6 06:52.6 07:46.4 07:19.1
7 07:00.4 07:58.1 06:53.9
8 06:53.3 07:50.9 06:55.1
9 07:23.5 07:33.4 07:04.0
10 07:08.2 08:07.8 07:21.9
11 07:37.7 07:26.5 06:43.8
12 07:22.8 08:12.4 06:53.0
13 07:43.5 08:07.4 07:21.4
14 07:20.7 07:22.4 07:00.3
15 07:25.9 08:23.5 07:32.1
16 07:52.3 07:46.6 07:06.6
17 07:57.4 08:14.8 07:41.1
18 07:11.6 07:50.0 07:20.5
19 07:49.5 07:58.4 07:22.2
20 07:52.8 08:20.1 07:44.0
21 07:43.9 07:56.7 07:27.4
22 08:21.7 07:53.4 07:38.7
23 07:38.5 ------ 07:46.7
24 07:52.8 ------ 07:49.1
25 08:00.0 ------ 07:40.9
26 07:58.6 ------ 08:00.1
27 08:11.8 ------ 07:40.9
今日の朝練 : 143.5km
人気blogランキングへ
7:00是政橋の集合とのことで、5:00起きで朝食~出発の用意を整える。
6:40過ぎに出発して、快晴・微風の多摩サイを走り、7:00に到着。
あれっ誰もいない?
しばらく待ってたら納さん到着、やる気マンマンだ。
7:06にスケさんから電話が入り『現地集合』とのこと。
おっ門さんも来たよ、100kmも走ると言うのにみんな好きだね。
ゆこぱんが、いないので確認の電話を入れたら・・・えっ8時集合じゃないの?・・違います。
よってゆこぱんも現地集合となった。
ではと、三人で是政橋から向陽台を経由して尾根幹に入ったら、前をグリーンジャージの輩が走っている。
近づいてみると、スケさんでした。
ここから4人の列車を作り、機関車として働かせていただきました。
とりあえず、小山町のコンビニに行き、各自 長池公園周回コース100km練の用意をして 8:12頃スタート。
最初は私が先頭を走り、納さん、スケさん、門さんと一周毎にローテーションをする予定であったが、『スタート後の巡航速度が自分の走法に合わない』と門さん、早々と離脱。
よって、私、納さん、スケさんの三人で2回転したが、昨日の奥武蔵練で120km走ったと言うスケさんが遅れ始め、切れちゃった。
仕方なしに残った納さんと二人で周回毎に先頭交代を繰り返して走行。
途中でゆこぱんも合流し、一周3.7kmのコースに5人が散らばって走ることになった。
門さん、スケさんをラップしながら順調に距離を稼いできたが、50kmを過ぎたあたりで納さんが遅れ始める。
残り14周を一人ではつらいなぁ、待とうかなぁと思いながら2周して、直線コースでゼリー補給をしていたら、納さんが復帰してきた。
ここまで走ってからの追い上げはかなり辛かったはずだ、えらい!
でも消耗したエネルギーを回復させる手段がないので、残り10周を数えるところで切れていった。
やっぱり長距離を走るには十分なスタミナが必要だね。
ここから独走となったが、チンタラ走りでは練にならないので、モチベーションを高めながらそこそこの走りでラップを刻む。
みんなの話しを聞くと、残ったみんなは集団走で効率の良い走りをしたみたい。
ラスト周でコンビニ休憩しているゆこぱん発見したのみで、門さん、納さんも飛ばしているようで誰もラップできず。
100km達成時のゴール地点でやっとスケさんを捕らえた。
コース途中のコンビニで補給して待っていたら、納さん、スケさん、ゆこぱん、門さんと続々と帰ってきた。
ハメハメ派・・・スゴイね!
100kmノンストップ練で誰もリタイヤせず完走。
昨日の練習で170kmを走ったのだが、その影響は全く感じない走りができた。
私って結構スタミナがあるんだと再確認。
ラップの参考記録
051008:2005年10月 8日 スケさんと二人で挑戦
060415:2006年 4月15日 一人で挑戦するも雨で中断
061008:2006年10月 8日 派メンバー5人で挑戦
_ 051008 060415 061008
1 07:09.5 07:25.5 06:47.9
2 06:51.4 07:49.8 06:35.0
3 07:08.9 07:45.2 06:58.8
4 06:53.9 07:57.9 06:46.7
5 06:57.7 07:48.7 06:44.3
6 06:52.6 07:46.4 07:19.1
7 07:00.4 07:58.1 06:53.9
8 06:53.3 07:50.9 06:55.1
9 07:23.5 07:33.4 07:04.0
10 07:08.2 08:07.8 07:21.9
11 07:37.7 07:26.5 06:43.8
12 07:22.8 08:12.4 06:53.0
13 07:43.5 08:07.4 07:21.4
14 07:20.7 07:22.4 07:00.3
15 07:25.9 08:23.5 07:32.1
16 07:52.3 07:46.6 07:06.6
17 07:57.4 08:14.8 07:41.1
18 07:11.6 07:50.0 07:20.5
19 07:49.5 07:58.4 07:22.2
20 07:52.8 08:20.1 07:44.0
21 07:43.9 07:56.7 07:27.4
22 08:21.7 07:53.4 07:38.7
23 07:38.5 ------ 07:46.7
24 07:52.8 ------ 07:49.1
25 08:00.0 ------ 07:40.9
26 07:58.6 ------ 08:00.1
27 08:11.8 ------ 07:40.9
今日の朝練 : 143.5km
人気blogランキングへ