薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
尿酸値を下げるにはコップ1杯の牛乳と井戸水の白湯 / 木菟の珈琲カップ

昨日は、三寒四温の寒だったね。
それでも、例年よりは随分あたたかなんだろう。
周りの畑や山には人影が、本格的な春の訪れを前に何やらいろいろと動き始めていた。
春はもうすぐ? なのかも知れない。

【日々のクリック手間に感謝です】
月日の経つのは本当に早いものだ。
2006年の盆明けだから、岩手への家族旅行から早いもので13年だ。
猊鼻渓 で舟下りをして、賢治の童話村 で学び、ワイン を飲んで、盛岡のホテル に泊まり、朝食バイキング が旨いと喜んで、張り切って出かけた 小岩井農場 では種牛に会えずガッカリしつつも、気を取り直して 南部煎餅 を焼いて食って、盛岡産業まつりの会場で出会った 北杜窯 の珈琲カップが痛く気に入って、自分用の土産として買ってきたんだが・・・
5年後、あの3.11の大震災で割れて買い直したんだが、
あれから8年、またしてもお気に入りの珈琲カップを、昨日割ってしまった(苦笑)
この珈琲カップは焼物としての造形と、口に当てた時の厚みがお気に入りで、
それだけでなく縦横寸法と容量まで、オイラの感覚として普段使いに丁度良い大きさなのだ。
二度あることは三度あるかも知れないが、三度目の正直、また買い直すことにした。
送料まで含めると2,400円の出費なんだが、お気に入りなんだからしょうがない。
形状の良さもさることながら、そのもののシルエットとデザインも好みなのだ。
梟(ふくろう)ではなくて、木菟(みみずく) ってのもいい(笑)

肌寒かった昨日は、朝から昼過ぎまでアンコールを焚いていた。
ケトルのお湯に井戸水を足して白湯をつくり、
血を薄めるために、そして老廃物を体外へ出すために時々飲んでいた(笑)
尿酸値を下げる薬を飲み始めて2日、痛風? はまだ改善されてない。
牛乳やヨーグルトなどの乳製品が尿酸の排出に効果があると言うんで、
今日は牛乳でも買ってきて試しに飲んでみるか!
毎日コップ1杯で良いらしい。

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 4℃
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )