薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪割機に載せられない

ようやく9割方回復ってところなんですが、そこからがなかなかしぶとい。
いやね、ギックリ腰のことなんだけれども、3歩進んで2歩さがる回復ペースならまだしも、10歩進んだら9歩も後退しちゃうみたいなスローペースなんですよね。
今回は腰だけでなく背中もやってしまったのが大きいんでしょう。

今日もヨロシクです!

でもまぁそれでも残り1割なので、先週末から毎日コツコツと1時間、地道にちっとずつ薪割をしてたんで、ほとんどの玉が薪になりました。
万全の姿勢体勢で玉を薪割機に持ち上げて割ってたんですが、おおむねそれで良かったんですが、中には薪割機に載らない玉があって困ってしまった。 それは重過ぎてと言うことじゃなくて、長過ぎて載せられないってことなんですがね。
使ってる薪割機は47センチが限界なんですよね。 それより長くなると収まらない。
しょうがないのでそれらは久々にグレンスフォシュの大型薪割りで処理したんですが、腰が心配で思いっきり振れないので何とも情けなく実にもどかしかった。
だいたい45センチに測ってチェンソーで切っても、なかなかピッタシには切れない。
誤差が短めに振れれば問題ないんですが、46センチとか47センチになることもある訳で、それに、必ずしも垂直に切れない場合があって少し斜めの切り口になる。
そうすっと、片方の切り口は47センチでギリギリ薪割機に載る寸法でも、もう片方は48センチとか49センチになってしまってアウトということになるんですよね。
なので、次の薪割大会の時には45センチで切るという意識ではなく、45センチ以下になるように切るんだという意識、それを徹底したいと思ってます。 て言うか、みなさんにお願いするしかないんですがね。 ということでヨロシク~(笑)

おかげさんで、玉の残りはあとこれだけになりました。 で、このブログ記事がアップされてる日には、たぶんもう既に無くなってるはずですが(笑)

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2013年のキュウリ収穫累計 : 145本/ナス収穫累計 : 179本
トマト大玉収穫累計 : 19個/中玉収穫累計 : 31個/小玉収穫累計 : 55個
水耕栽培大玉トマト収穫累計 : 12個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )