薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

じょにぃへの伝言


一昨日の 「薪割ミニ会」 and 「デファイアント・フレックスバーンを分解するぞ会」 は、めっちゃめちゃ疲れて飲んだくれて、無事に終了しました(笑)

マキさん、パートナーさん、酷~く 「お疲れ様でした!」

昨日のクリック率 6.6%20/302人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。

トップと下の写真、格闘する薪割隊員の勇士です。


雲の多い、決して晴天ではない天気ではありましたが、しかし梅雨空です。 湿度はそれなりに高いと思われ、2人とも汗だくでの玉切り作業でした。

唯一の救いは、まきたきてー薪場を風が渡っていたことですが、現場監督兼カメラマンのギックリ腰オヤジだけは更に爽やかな風を感じてセブンスター、汗もほとんどかくこともなく予定通りの展開でした(笑)


巨大原木の玉切り薪割は、とにかく時間がかかります。 扱いやすい30cmクラスの原木と比べた作業効率としては、たぶん3倍の時間を要するようです。

夏も過ぎて9月の下旬、秋風渡る薪場ならまだしも、こんな巨木の玉切りなんて夏場になんてやるもんじゃない。 てのが、今回の薪割ミニ会での最大の学習でした(笑)

そんな訳で今回の薪割隊員2人から 「じょにぃへの伝言」 です(笑)

♪ じょにぃを見かけたら伝えてよぉ 秋まで待ってると~


午後からはデファイアントを分解し、鋳鉄の重たいパーツを2階まで運んで、またまた重労働の汗だくです。 ギックリ腰親父は軽くラチェットを振り回しただけで、またしても現場監督兼カメラマンです。

でもね、おちゃらけて書いてるけど、本当のことを言うと、とっても感謝しています。
本当なら自分一人で分解して運び込み組み立てる予定だったんですが、今回2人に手伝ってもらうことができて、最終的にはすべて分解する必要もなくなり、つまり、2人で運べる重さを残すことができた。 これはとても大きい。

特に最後の大物、おそらく、100キロはありそうな物体を運び入れてくれたのは間違いない訳です。 平面的な移動ならまだしも、1階から2階への搬入なので、そらもう大変な重労働だったことでしょう。 端で見ていてホントそう思った。

春の薪割大会を企画して本当に良かった。 孤独だった薪割が楽しくなっただけでなく、今回のような助っ人も引き受けてくれる。 そんな出会いに心より感謝です。


さて、そんな薪割ミニ会も、最後は6時半から1時過ぎまで魚紋で飲んだくれて楽しく終わることができました。

でも、宴で疲れが吹っ飛んだ人と、そうではなくて、アルコールが入ってどっと疲れがでて睡魔に負けてしまった人と、明確に分かれた晩でもありました(笑)


最後に、大変お疲れ様でした。 また、色々とお世話になりありがとうございました。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 63本/ナス収穫累計 : 40本
大玉トマト収穫累計 : 0個/中球トマト収穫累計 : 1個/小玉トマト収穫累計 : 1個


    
コメント ( 13 ) | Trackback (  )