薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブのガスケットとカメラ

自分の焚いてる薪ストーブメーカーのガスケットについては、バーモントキャスティングスもダッチウエストも調べ尽くして知ってるんだが、それ以外の薪ストーブのガスケットデータが無くて、これまで販売用のガスケットセットを組めないでいた。

モルソーやSCAN、それにヨツールとか、時々問い合わせをいただいても、 「ごめんなさい、指定してもらえれば取り寄せます」 だったんだが、モルソーとSCANについては機種ごとのガスケットサイズが判ったので、今後はセットが組めます。
ただ、バーモントキャスティングスやダッチウエストのように全てのガスケットではなくて、ドア類とガラスだけなんですがね。 あとは、消耗パーツとしてバッフルや耐火レンガも受注OKです。 こうなると次に欲しいのはヨツールのデータですね。
どっから手に入れようか? 機種ごとのマニュアルには載ってるよね?
ヨツール焚いてる皆さんから情報いただけたらありがたいんだが、なかなかそう簡単にはいかないのでしょう。
それにしてもSCANのガスケットは種類が多い。 モルソーはVCやDWとあまり変わらず5種類だけなんだが、SCANに関しては18種類もガスケットがあります。
以上、これからはモルソーとSCANのガスケットもOK! というアナウンスでした。

さて、今日の写真はデジタル一眼レフです。
トップの画像はコンデジのDP1sで撮ったもので、すぐ上の画像はiPhoneなんだが、明らかにDP1の方がリアルです。 もちろんRAWで撮って現像したのであたりまえなんだけれども、iPhoneで撮ったものでもブログ記事に使う程度なら十分かな。
そんな訳で、ぜんぜん使ってない DP1sはヤフオク行き となりました(笑)
コンデジならiPhoneのカメラで十分です。 ちゃんと撮りたければ一眼レフ持ち出せばいいだけです。 まぁそんな訳でという訳でもないんだが、一眼レフをこれまでのD90からD7000に買い換えました。
D90はもう3年使ったし、D7000が発売から2年経って価格がずいぶん安くなったこともあって、そろそろ買い換えたかったんですよね。
さっそくD90をヤフオクに出品しようと写真を撮っていたら、そこへ友達がやって来て、有無を言わさず2万円置いて、さってばさーっとD90を持ち去ってしまった(笑)
オークションの落札相場を見ると安過ぎです。 でもまぁ35年来の友達なのでしゃ~ないなぁ っと、あきらめました。 2万円置いていっただけでも(笑)

レンズはこれまで18-55と18-105の2本あったので、友達に付けてやったのはもちろん安い方の18-55です(笑) なので、18-105が残り、今回のD7000のズームレンズは18-200なので、使い分けにちょうどいい感じです。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )