kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

これでもかという悪天候

2018-03-23 | 陸上競技
月曜日から雨。さらに風も強くとても屋外で練習という雰囲気にはなりません。

そのため月曜日から木曜日までは完全に室内での練習になりました。正直、引きこもりのような状態なのでテンションが上がりません。基礎的なことの徹底はできますが。走る練習はほぼB走とDM走。毎日同じような事ばかりなので「またか」という空気が。それでも雨の中でも身体を動かせる環境があるというのは大きな事だと思います。

飽きてくるので曜日によって部分的に変えていきました。水曜日と木曜日はサイキングアップメニューを。退屈なメニューの中にアクセントを入れる。それで少しは楽しめるかなと。ほふく前進鬼ごっこをしようと提案したのですが却下。

実際私は別件でなかなか練習に付きっ切りというわけにはいきませんでした。大切なものは何か。自問自答しながらです。何をやってるのか。

B 走とDM走の繰り返しでは集中力が切れてしまいます。複合走のようにシザースや片足スキップを取り入れながらやるようにしました。単純に走るだけでも良いのですがやはり単調になってしまう。前任校で指導している時であれば「ひたすらやる」というのでも良かったと思います。今はこちらも工夫する必要性を感じています。

エアロバイクもどきが1台あります。今回はそれを使った練習も取り入れました。走れない。負荷をかけられない。そういう発想の中では何も生み出さない気がしています。できないから何をするか。これは故障している選手にも繰り返し言っています。出来ないと下を向いているよりは出来ることを最大限にやる方が意味がある。かなり負荷をかけていますからしんどいとは思います。

数日間、毎日のようにドリルを。もう一度基礎的な動きを確認する。飽きやすい部分です。走りに直結するのかどうかもあります。付きっ切りで見続けなければいけないなと思う部分もありますが、あえて自分たちで考えながらやる時間を与える。意図的にではなくですが。

毎日きちんとblogを書いていたらもっと細かい部分が書けたのだと思います。なかなか。もう少し気分的に余裕を持ちたいですね。そこができないとなかなか。

また書きます。多分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくわからないまま・・・

2018-03-21 | 陸上競技
ばたばた。どうなんでしょうか。年を取ったから時間が経過するのが早いのか?それともやることが多すぎるのか?ちょっと疲れ気味。

練習について書くといいながらそこにたどり着けず時間が過ぎています。ここ最近は練習を見る時間がない。先週末からグランドの近くにいるのですが練習をじっくり見ることができません。「何を優先するのか」を考えなければいけません。私も死ぬほど練習を見たいなと思います。しかし、それができない。自分の生きている時間を削ってやっている。が、それが伝わらないというのはどうなのか。部活とはほぼ関係ない話になるのですが。ちょっと考えさせられます。

もう先週の記憶がほぼなくなっています。どうなんだ・・・。土曜日には練習をハンドボールコートで実施。野球部が練習試合をしていたので隅のほうで細々と(笑)。少しずつ形になってきているという実感があります。それがどのような形で出てくるのか。先週も天気が悪く打グランドが十分使えない日が続いていました。土曜日もグランドが緩く万全の状態とは言えませんでした。

練習スペースがそれほどなかったので短い距離を中心に実施しました。前半はトーイングチューブを使って最初の5歩の重心移動。それと前半マークの組み合わせにしました。チューブ5歩との組み合わせも。やりたい動きをどのようにして習得させるか。

シャフト補強などを挟んで今度は中間の走り。B走とDM走を行ってそれに中間マークを入れました。これを2セット繰り返す。足を前で動かすためにはB走やDM走は効果的だと思っています。この冬季はすっと「ものを持って走る」という流れでやってきました。長い距離を走るというのはほぼできていませんが。それでもある程度以上は対応できると思っています。

先日から複合走を再導入したというのは書いていたと思います。その部分も含めていろいろな組み合わせの中で走る。単純に走るのではなく「変化を感じながら走る」というのが大きなテーマです。

あれこれやりながら過ごしています。もう少し落ち着くといいのですが・・・。

更新していなくても多くの方が訪問してくれています。感謝しかありません。もう少し真面目にやります。期待されるほどの面白いことはかけませんが(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか

2018-03-19 | 陸上競技
相変わらずです。blogを更新しようという気になりません。元気がないとかではなくですね。時間がないというのもあったのですがなかなかblogまで力を注ぐことができないなーと。世の中の理不尽さに笑いが出る。いや。そこまでか?!と思うことが多すぎてblogを書いても愚痴のような内容になってしまいます。前向きに書かないといけないとは思うのですが。

練習は大小の波がありますが総じて順調かなと。足を痛めている者もいます。ここに関してはどう捉えるか。この1ヶ月近く全ての練習を消化できていない。要所要所は抑えていますがやはりスプリト練習が足りなくなるのは事実。ここに対して私として出来ることは全てやりたいと思っています。何とかしてやりたい。

一生懸命にやろうとしている選手が上手くいかない。申し訳なく思います。この感覚は特殊なものなのかもしれませんが。やるべき事をしっかりとやりたい。甘やかすつもりはありません。最後は自分自身がどうするかだと思うからです。やれることは全てやって進んでいく。それしかない。

長文を書くエネルギーがあまりないので。短い文を少しずつ更新する感じになるかもしれません。うーん。なかなか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し走る

2018-03-16 | 陸上競技
水曜日。この日は基礎力診断テスト。練習は午後からとなりました。普通高校では授業をしたりするのでしょうか。授業確保云々が言われています。部活動は本来業務ではないという人もいます。教科指導さえすれば良いのか?ここには大きな疑問を感じています。知識を伝達することだけが仕事ではない。教科というツールを通じて何を伝えるかだと思います。何をもって本来業務と判断するか。偉くなる気はさらさらないので。

午後から練習。かなり暑かったですね。練習は大半を選手に任せながら。この日は久し振りにtkg先生に来てもらいました。跳躍系の指導をしてもらうためです。数ヶ月ぶりです(笑)。選手と年齢も近いので助かります。以前は私も年齢が近かったんだけどなー。今の2年生はうちの娘と同級生。微妙な距離感です。私には言わないことでも年齢が近ければ話すかもしれません。この手の機会は大切にしたいですね。

久し振りに股関節柔軟をやってから体幹補強サーキット。いつも通りの流れの中で進めていってマーク走まで。全体で120を走りました。女子の1走候補、少し走れるようになってきました。2年生以外はその時に一番走れる選手を一走にいれます。競争させたいと考えています。去年のシーズン中は120mを走る時に必ず後ろから抜かれていました。抜かれて10mくらい差をつけられるのが常でした。が、この日は抜かれませんでした。ここだけで大きな話だと思っています。目立つ選手がいる中で少しずつ確実に力をつけている。ここの評価の方が必要だと思いますね。

この辺りで整骨院のmto先生も来てくれました。午後から休みということで練習をのぞいてくれました。痛みがある選手の様子を見てもらいました。本当にありがたいですね。練習の最後には肩甲骨周辺のゆるめ方を教えてもらいました。これも普段からやらないといけません。様々な人の力を借りながらできる事を全てやる。やるかどうかは選手次第です。ある程度口うるさくいうつもりですが、最終的には選手がどうするか。本当にやるなら自分でやるしかない。

走り終わってからこれまた久し振りに往復走。苦手克服ですね。走り込みを行わない分、こういう刺激をしっかりと入れていかなければいけません。タフさを求めたいなと。呼吸が整わない中ですぐに補強サーキット。プレートを利用しながら数種目。

B走とT走を1セット行ってから最後に並走。故障明けの者も久々にバトンに参加。こちらとしても怖いので様子を見ながら。本人的にはスピードが出ないという事でした。まー仕方ないでしょうね。焦らずやっていくしかない。周りが走れればやはり不安になる。更には一緒に走る事で硬くなる。まーやるしかありません。やるべき事は理解していますからこちらも見守りたいですね。

最後に120mの往復走。まずまずかなと。もうしばらく鍛錬期にしたいとは思っています。少しずつ少しずつ。

中身がない(笑)まーいいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かさの中で

2018-03-15 | 陸上競技
火曜日。この日は家庭学習日。練習は朝から開始としました。とにかく暖かかった。というか既に暑いというレベル。半袖で練習をする選手の姿も。シーズンインが近づいているなという感じがあります。

国体合宿に参加していた3人は前日休みにしてきましたからこの日から練習へ。久々に全員で練習できた気がします。練習開始時にもう一度目標確認をさせました。言葉にする。まだまだそういう部分が苦手です。少ない人数で戦う事を考えるとそれぞれが高い意識を持ってもらわないといけません。

この日は加速段階と中間をそれぞれ実施。最初に軽くトレーニングを行ってからスイッチングドリル。足の切り替えを少し意識してからすぐに加速ドリルへ。それぞれよ種目についてもう一度確認をしました。国体合宿の時にNMが少しアバウトにやっていた部分があります。こういう所に対する理解を徹底しておかないと次に繋がらないかなと。ひたすらですね。最近はセット数を繰り返すのはあまりやっていません。意図的に2セット実施。1セット目で行ったメニューを2セット目で修正。それぞれがやるしかないと思っています。

本当は前半の段階で120を走りたかったのですがグランドが広く使えなかったのでメニュー変更。短めの距離を走らせました。できる事をやるしかないですからね。

そこからシャフト補強。この部分は完全に選手に任せました。ちょっと距離を置いて遠くから見る。自分達でやるしかない。幸い今は本気でやれる選手しかいません。私が付きっ切りでやらせないとできないという感じはありません。本当に戦う事を考えるとここは必要最低限の話かなと思いますね。競技以外の指導に時間を割き続ければ前進はない。

終了後に複合走を。先週の土曜日に実施してその時に感覚が良かったという事なので。一方通行ではなく可能であれば相互的な関係の中で練習の組み立てをしていきたいと思っています。本人たちと感覚を擦り合わせながらです。やりたい練習があればそれを入れる。単純に走れば良いという感覚から少しずつ変わっていけたらなと。


道具を使う事により感覚の変化を生み出せます。やりたい動きに対する方法論です。その方法は様々だと思います。明確な動きがあってそこに向けて何をするか。最近はある程度パターンになっていますがもう少し工夫してみたいという部分もあります。

最後にバトンを少しだけ。この冬期は前回インターハイに行った時よりもこの辺りが少し不足しています。特に合わせの回数が少ない。これならは頻度を上げていかなければいけないと思っています。ルール変更もあり有利になるかなと感じているところもあります。女子は3人を2走以降に集めます。これまではアンカーが110m近く走っていました。走力差が激しかったのですぐに追いついてしまうというところがありまきた。1走を90m程度にしようと思っています。最大で20m近く変わってきます。

リレーに関しては前半の遅れは致命的です。分かっています。それでも昨年よりは間違いなく走れるようになっています。そうであれば落ち着いたレース運びをしていければ戦える。中国での遅れを最小限にしなければいけないと思っています。そこまでにどうするか。意識レベルと対応策はしっかりと取りたいと思いますね。

うーん。まとまらず(笑)とりあえず記録。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手応えと課題と

2018-03-13 | 陸上競技
国体合宿、うちの選手も参加していました。私は走る様子はほとんど見ていないのですが。国体短距離コーチに指導してもらいました。

私は故障気味の選手の対応。師匠に全体のバランスを見てもらって整え、治療器具を使いながら筋肉を弛める。それだけでは足りないので思い切って近くの治療院へ。それを2日間連続で行きました。私にできることは全てやる。頭を下げてお願いをして少しでも治療してもらえるならいくらでもお願いします。力は確実に上がっているのですからきちんと走れるように整えていくだけ。

不安を抱えている部分もあると思います。少し前にある選手の話をしました。私が初めて宮崎に行った時の話。男子と見間違えるくらいの選手がいました。ショートスプリント選手でしたが足首を捻挫して練習が積めない。そんな中でエアロバイクを漕いでいました。ものすごい気迫。自分が目標とするタイムでひたすら漕ぐ。何が何でもやってやろうという顔でした。実際、その選手は新潟インターハイで100mで入賞。力があったからだとは思いますが走れなくても気持ちを強く持ってひたすらやるという姿は印象的でした。その選手の姿を見習う。特別じゃない。そんな話をして必死に自転車漕ぎをさせました。こうやって成長していく。

ここできちんと自分と向き合えるか。そこが出来れば間違いなく戦えると思っています。感覚が鈍る部分もあると思います。こちらもしっかりと向き合いたい。この子がうちの女子の鍵を握っているのだけは確か。この子の存在がチームを引っ張ってくれていますから。

走練習ができた者はまずまずの動き。普段とは異なるアップの中で自分達がやらなければいけない動きを見失います。ここはいつも課題。試合は自分達のペースでできますがこういう場面ではなかなか。1日目の帰りに話をしました。自分のやっている事を理解できているか?何をやらないといけないのか考えているか。形は違ってもやろうとする練習の本質がわかるか?この辺りですね。言葉にできない。県総体や中国では私は付きっ切りになれません。その中で自分達の動きに対する理解ができていなければ修正ができない。お互いに指摘しながらやらなければ改善できない。やりたい動きをきちんとチームメイトに伝えてそこから先に進む。

その話をしていたので翌日はきちんと考えてやっていたようです。この日の走りはかなり良かったですね。一緒に走った選手もかなり強いのですがこの日はうちの選手が別格という感じでした。やってきた事は間違っていない。自信に繋がります。私は細かく見ていないので修正すべき点も残っていると思いますが。それでも走れるようになって来ているのは確か。かなりのレベルまできているかなと。以前指導したmakinoやkanaレベルかもしれない。今年は更にもう一人いますから当時よりも強いと思います。もちろん今からの取り組みによってまた変わってくるのですが。

無名の学校でもできる。その事を示したいなと思っています。うちだからできる事。そこを目指していきたいなと考えています。リレーの目標はインターハイ準決勝と県記録更新。そこだけに向かいます。選手の想いを少しずつ形に出来たらなと。

手応えあり。課題あり。やる事はまだまだあります。見守ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら・・・

2018-03-13 | 陸上競技
少しだけ感じたことを。

これまで「嫌いなものは嫌い」というスタンスで生きていました。自分が正しいと思うことをやる。その「正しい」は生徒のためになるという基準で判断する。「長いものに巻かれる」ということが苦手です。「理不尽」なことに対して絶対に許せない。誹謗中傷を受けることもあります。それでも本当に大切なものは何かという部分を大切にしてきた。

何度も書いていますがこういう性格ですから「好き」と言ってくれる人と「死ぬほど嫌い」という人に分かれます。大半は嫌われているのではないかと思うのですが。周囲に合わせることが本当に「正しいかどうか」はわかりません。大半は「正しくない」という部分であってもそこに合わせていると思います。私は信念を持っていきたい。当然の話だと思っています。

が、いろいろなことがあって考える部分もあります。何かをやろうとすれば一人ではできない。私自身は「恩義」を感じている人のためにであれば何でもするという感覚でいます。が、私が何かをしようと思えば多くの人の力を借りる必要がある。そんな時には「嫌いだから」という理由だけで避けていたらうまく回らないのです。

41歳になり今更ながらそういう部分に必要性を感じるようになりました。もちろん、自分らしさという部分は失いたくない。自分がやるべきことをしっかりとやりたい。しかし、そのためにはやらなければいけないことがある。助けを求めながら進んでいかなければいけない。世間に合わせるというのではなく「選手のために」「生徒のために」という感覚であればある一定水準には合わせないといけない。敵を増やし続けるのは適切ではないということ。そこの部分は理解しなければいけないと思っています。

あることがきっかけでそういう感覚を持てました。自分が歩み寄らなければ何も変わらない。「正しい」と思うことであっても一人ではどうにもできない。「正しい」と思うことを突き通そうと思えばやはり「自分が変わる必要がある」と思います。「正しい」からとことんやり続けることができるというのではない。それをやるために助けを必要とする部分があるのです。

今更か・・・。そんな感じですね。そう考えるとこれまで生きてきた中で失礼なことも多かったんだろうなと思います。感覚が違う人に対して距離を置いていました。たぶんこれからも置くとは思うのですが。しかし、その距離感をどうするか。「選手のために」という部分を考えると「価値観が違うから排除」という感覚だけではやっていけない。

そんな部分があります。「上を向いて歩こう」というのは私にはできません(笑)。真っすぐ向いて進みたい。自分で言うのもなんですが「真っすぐ」だと思います。比較的純粋。だから上手くいかないことが多い(笑)。自分でもわかっているんですよね。

まとまりがないですが。ちょっと感じたので書いておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習について

2018-03-13 | 陸上競技
なかなかたどり着けず。

先週は天気が悪いこともあり思うように走る練習ができませんでした。で、ふと思いついたので実行。私は足を痛めている選手の治療を最優先にしようと考えていました。練習計画を立てるというときにどうするか。あえて、木曜日の練習をNMの2人に考えさせることにしました。土曜日は私が国体合宿のために不在となるためここも男子を中心に考えさせることに。

これまでは「与えられる」という部分が多かった。実際に理解してやっているのかどうか。ここは非常に重要だと思っています。メニューを消化するだけで強くなるのであればいいのですが。もっともっときちんと理解して練習をしていかなければいけない。

やりたい動きがある。その動きをなぜやるのか。さらにはその動きをすることでどのように走りが変わるのか。動きを変えるためにどのような練習をすればいいか。こういう部分をしっかりと考える必要があると思っています。そこで初めて先に進めるのではないかと。あえてこちらからは細かい指示をせずに自分たちが必要なことを考えてみるようにと伝えました

提出してきたメニューに関して説明をさせました。木曜日の練習に関してはこちらでメニュー表にして掲示しました。本人たちが「ポイント」として抑えているとことを文字で示す。土曜日の練習に関しては本人たちが用紙に書いていたのでそれをそのまま使わせることに。いや、本当に練習をしようと思えばこのような部分をもっともっと考えさせる必要があるのかなと思います

土曜日は久しぶりに「複合走」を実施していました。1年ぶりくらいでしょうか。私は練習計画をUSBに入れているのですが1年に1回くらいデータが壊れます(笑)。そのため昨年のメニューがよく分からなくなっていました。自分たちで「動きの変化を感じる」という意味で「複合走」を入れたということなのでそこに任せました。

今の練習は道具を使ってやることが多い。DMやバーなどを頻繁に使います。その練習のベースになっているのが複合走。いろいろな道具を使ってスキップやシザースをする。その後に走る。それにより「感覚の変化」が生まれます。その変化が大事。なんとなく走っていて終わりではなく「何のためにやるのか」を明確にしたい。そのための練習です。

久々に選手に任せてみました。時にはこういう部分も必要かなと思いますね。選手自身が考えるようになる。単純にやればいいというわけではない。もっといえばやっている練習をきちんと説明できるようになるといいんだろうなと思います。NMは言葉数が少ないのでこの部分が苦手。男子は比較的できます。きちんとできるようになれば大きな成長につながると思っています。

指導スタンスが変わりつつある。うちは人数が少ない。強い選手が集まってくるということはありません。今の2年生は来てくれましたがなかなか集まるのは難しいところがあります。そうであれば「育てる」という部分が最重要課題かなと思っています。人数が少なくても「本気でやれる」選手を一緒に取り組んでいきたい。本気になれるようにこちらも働きかけないといけないと思います。

少しですが成長は見られます。まだまだ。夢の途中でしかないですからね。これからが本番。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿

2018-03-12 | 陸上競技
土日で国体合宿でした。色々と思うことがありここ最近はblog自体が更新できていません。競技に対する情熱を自体は変わらずです。ただ、それ以外に思うことがありすぎて。

今回はハードル指導。今は学校でハードル練習がほぼできていない状態。スプリント中心ですから。だからこそこういう機会は貴重だと思っています。月末には中国合宿もあります。月末には女子ヨンパの指導。月末はシーズン直前というのもあり練習は実践的なものになると思います。負荷をどうかけながらどのようにやっていくか。ここも考えながらやらなければいけない。

そういう部分も含めて合宿の中で指導。基礎的なこともやらなければいけない。しかし、この時期にそこだけをやっていたら先には進まない。ヨンパは逆足の練習も含めて基礎的な所を視野に入れながらやっていかなければいけない。これは私自身が高校時代何も教わらなかったのでそこの部分を今の選手にはきちんと伝えていかなければいけない。

今回はヨンパが2人でした。二人とも逆脚の話はずっとしています。これが中国合宿になると逆脚を使わずに利き脚だけで練習をしている選手もいると思います。そうなると今度はハードルをどのように配置するかも考えなければいけない。他の種目とは異なる課題が沢山あります。

今回は「進む」というテーマの中で練習ができました。基礎的なことも含めてです。一般的なハードルドリルとは違うかもしれません。私がこの方がいいだろうなと感じた部分をやっています。スプリトドリルに近いものも多い。先日から男子選手にやらせているリズムを重視したハードル練習はきちんと出来ると随分進むようになります。ハードルインターバルも含めてですね。

カーブのハードルと1台目の入りの練習まで。土のグランドでカーブがきついのもあったので距離を短めに設定して入りました。一応今後の練習計画も含めて話をしていきました。ヨンパの難しさは1台目の入りにもあります。戦略なども含めて工夫次第で戦えるようになる種目だと考えています。その手の話もしました。

今回指導したことで中国合宿の練習内容のイメージがかなり湧きました。中国合宿ではホワイトボードを利用しながら講義と練習を上手く組み合わせてみようかなと。なぜその練習をするのか。ここに対しての理解を徹底したいなと。もちろん各校の先生方の指導を補完する形でやれたらいいなと考えます。

余裕があればこの辺りのことも文書にしておきたいですね。少しずつ少しずつ、ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新に至らず

2018-03-08 | 陸上競技
また数日間更新ができていません。本当は毎日書きたいのですが。短くてもいいのできちんと更新していかないと段々その時間さえ作らなくなります。思う事がありすぎて。この数ヶ月ずっと考えることがあります。なんだか分からない。性格的なものもあるとは思います。

練習についてほぼ書いていないというのも問題ですね。やっていることを記録しておかないといけない。テスト期間中は1時間程度という決まりがあるので1時間を徹底して守るようにしていました。1時間で出来ることは限られています。ちょうど疲労抜きにもいいかなと。以前はテスト期間の1時間で強めの練習をすることもありました。今は気持ちに余裕があるというか「そこまでやらなくてもいいのかな」という気持ちになっています。

暖かかった日に久々に120を走りました。ほとんど距離を踏む練習をしていませんでした。1時間ですからトレーニング系をやってから短い距離を走ったらそれだけで終わってしまいます。久々に走った120、かなり走れていました。驚きです。うちの120は多分150くらいあります(笑)120と言い張っています。まー距離的なものにこだわりは無くなっていますから問題ない。この距離がこれくらいのスピードで走れれば十分です。

その反面、スピードに対する慣れを作らないといけないなと。これからの時期スピードが上がります。それに身体がついてくるかどうか。耐えられるだけの筋力強化はやって来ているつもりです。それでも怖い。先日足を痛めた者がこの日の練習でまた足を痛めました。肉離れとかではないのですが。バランスが悪いとこういう部分が生まれます。正直、普通にやればかなりのところまでいくと思います。だからこそ焦らずやらなければいけない。

やりたかった動きが少しずつ形になってきているかなと。手応えとしてはこれまでにないものがあります。こちらも気負わずやりたいなと。勝負どころだと思って過剰にやると良いことはありません。気持ちのコントロールを私も選手もやっていかないといけないなという感じですね。

とりあえず記録。短い文章になるかもしれませんがきちんと記録していこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする