藤沢市片瀬の「常立寺(じょうりゅうじ)」
元使塚ー元からの使者が討たれた後を葬ったー
で有名ですが
境内の枝垂れ梅でも人気です。
何とか間にあいました。
藤沢市片瀬の「常立寺(じょうりゅうじ)」
元使塚ー元からの使者が討たれた後を葬ったー
で有名ですが
境内の枝垂れ梅でも人気です。
何とか間にあいました。
鎌倉五山第4位の「浄智寺」
門前の名物ロウバイは終わり
まだまだ静かな冬木立です。
本堂の裏手にまわると
梅の花が咲き始めていました。
鎌倉で「花の寺」と言えば
「極楽寺」と「東慶寺」
春を呼ぶ花たちを見つけに行きましょう!
石段を上がってすぐ左手の鐘楼
参道を進んで右手の本堂
それぞれを彩る梅だより!
明日(2月19日)は暦で「雨水」です。
鎌倉の北西部、玉縄地区にも古刹があります。
植木の「龍寶寺」は曹洞宗、玉縄城ゆかりの古刹
花の寺でもあります。
本堂の周りの梅が一斉に咲き始めました。
境内を歩く人も増えています。
2月15日はお釈迦様の命日です。
鎌倉市内のお寺でも「涅槃図」を掲げて
供養をしているようです。
妙本寺では本堂の「涅槃図」を
幼稚園児に説明していました。
境内では梅の花がお釈迦様に
捧げられているようです。
朝方の雨と強い風に驚きました。
地元のウォーキングも中止です。
スタート地点の関谷小学校
校門のあたりには誰もいません。
気温がぐんぐん上がって
「春一番」が゛吹いたそうです。
私の住む「城廻(シロメグリ)」は
戦国時代から江戸時代の初めにかけて
「玉縄城」がありました。
この城に因んだ名前を持つ桜
「玉縄桜」があちこちで咲いています。
鎌倉大船モールの公園でも花を楽しめました。
3月3日~5日大船フラワーセンターでは
イベントが企画されています。
鶴岡八幡宮の「段葛」は工事が進んでいます。
2月10日、
三の鳥居前の交差点で驚きました。
なんと、足場が組まれています。
2月12日、
白い布にスッポリ覆われています。
「段葛」の歩き初めは3月30日
その前に化粧なおしは終わるそうです。
2月11日(木、祝)、久しぶりに
DS虹の子会主催の勉強会を
深沢行政センターで開催しました。
テーマは「障害を持つ人の思春期について」
講師は橋本創一先生(東京学芸大学教授)
鎌倉市社会福祉協議会の後援です。
約40人の参加者で有意義な時間でした。
七里ヶ浜で食事をして
稲村ヶ崎~極楽寺を案内しました。
はぎ寺の宝戒寺は梅の寺でもあります。
名物の枝垂れ梅はようやく開き始めで、
鐘楼そばの白梅が見ごろを迎えました。
ふと、足元を見ると
福寿草が花開いていました。