「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

真夏のふわん坂

2013-08-20 07:06:25 | Weblog

玉縄城の周囲にはいくつかの坂があります。

孫と一緒に「ふわん坂」を下りました。

ムラサキツユクサ(紫露草)が夏を演出!

イヌビワ(犬枇杷)が実をつけています。

4歳の孫が元気に坂を下って行きます。

突然の陽の光!

道祖神も見守ってくれているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食虫植物展(大船フラワーセンター)

2013-08-19 08:52:46 | Weblog

大船フラワーセンターで「食虫植物展」を開催中です。

(平成24年9月1日まで。月曜日休館)

展示室に入るとすぐウツボカズラが目につきます。

サラセニア

寒さに強く屋外で栽培できます。筒のような葉で蒸しを捕まえます。

(以下、会場におかれた説明文から)

ハエトリソウ

(モウセンゴケ科。素早い動きで虫を捕まえます。

ムジナモ

水中にも食虫植物がいます。

見ていて飽きない時間が過ぎて行きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑の大船フラワーセンター

2013-08-18 07:13:06 | Weblog

この暑さはいつまで続くのでしょうか?

次男坊と大船フラワーセンターに出かけました。

アーチをくぐって水場を楽しみます。

植物たちも暑さに耐えているようです。

椿の森の向こうではミスト(霧)で

植物たちに元気さを作っています。

原っぱの真ん中のアーチでは

ヘチマの実がたくさんぶら下がっていました。

ペポカボチャという名の不思議な植物もあります。

真夏の植物園も楽しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に秋の気配

2013-08-17 05:47:01 | Weblog

連日の猛暑日に身体が悲鳴を上げています。

夕日が落ちるころに草たちに水遣りをします。

ジャノヒゲ(蛇の髭)が小さな花をつけています。

ノシラン(熨斗蘭)もいつの間にか増えています。

カツラ(桂)も実をつけていました。

近所の草地ではノブドウ(野葡萄)が色づきました。

センニンソウ(仙人草)が香り始めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の恐竜

2013-08-16 07:21:51 | Weblog

閑話休題

丸ビルで「大恐竜展in丸の内2013」が開催されています。

(平成25年8月18日まで)

丸ビル1階の展示ブースには

夏休みの小学生と親が大勢

福井県恐竜博物館からの迫力あるメッセージ

タルボサウルス

パラドクサス

会議の帰りにのぞいてみました。

お子さんにはきっと喜ばれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二所を行く

2013-08-15 07:18:08 | Weblog

十二所(じゅうにそう)は東京湾(六浦)からの交通の要衝。

時宗の光触寺(こうそくじ)

塩嘗地蔵が鎌倉時代の交易を示します。

一遍上人の像が温かく見守っています。

「馬洗いやぐら」という不思議なやぐら跡。

大慈寺跡碑、大江広元邸址、鎌倉公方住居跡

歴史碑を拾っているだけで興味が湧きます。

五大堂(明王院)の次の古刹は浄妙寺

鎌倉五山第五位です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉ジュニア防災フォーラム2013

2013-08-14 07:05:00 | Weblog

東日本大震災から3度目のお盆です。

「槐(えんじゅ)の会」では8月8日に

鶴岡八幡宮直会殿で防災フォーラムを開催しました。

大きな被害を受けながら

地域社会の中心として長い期間避難所となり

その後も地域の防災拠点としての役割を果たしている

宮城県気仙沼市階上中学校と

鎌倉市の中学生との交流・学習発表会がありました。

最後に被災時に同校の校長先生だった

小野寺隆成さんの講演がありました。

素晴らしい企画に拍手!

決して風化させてはならないことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東慶寺へ花手向け

2013-08-12 06:49:54 | Weblog

東慶寺の井上正道和尚は

去る7月10日に逝去されたとのこと。

門前の”山門不幸”が哀しみを深くします。

山門を入るとすぐのキナデシコ(撫子)

茶室前のオミナエシ(女郎花)

本堂脇のサルスベリ(百日紅)

すべての花が手向けられているようです。

何やら和尚がおられるような

センインソウ(仙人草)が哀れを誘います。

法要(津送)は9月19日(木)

円覚寺大方丈で行われるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の四万六千日

2013-08-09 06:56:31 | Weblog

8月10日は鎌倉の四万六千日!

この日にお参りすると126年分の御利益があるとか。

第一札所の「杉本寺」

今年一番の猛暑日にあえぎつつ石段を上ります。

本堂の中はすでに満員!

午前10時

天台宗の僧侶たちも石段を上ってきて

読経が始まります。

続いて黒地蔵盆の「覚園寺」へ

今年は深夜のお参りの代わりに

12時前の暑い暑い境内へ!

今日だけは愛染堂が開いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼんぼり祭の風情

2013-08-09 06:56:31 | Weblog

ぼんぼり祭は8月9日までです。

毎日大勢の人で賑わっています。

ぼんぼり祭回顧展も開かれています。

(八幡宮裏の鶴岡文庫)

宇宙飛行士の山崎さんのぼんぼり

友人の大竹さんのぼんぼり

僧侶もぼんぼりを見物しています。

鎌倉らしい風景でしょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする