「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

節分の鎌倉へ

2010-02-03 11:12:00 | Weblog
北鎌倉西口から、踏切の名前に時代を感じるのも鎌倉だ。


■鎌倉五山第一位・建長寺へ


■建長寺の入り口

建長寺の総門の手前に「半僧坊節分会」の旗がたなびき、


豆まきの賞品の準備万端整っている。
拾った袋の番号で当たりくじになる趣向だ。

■管長猊下を中心に記念撮影。


会場の準備も万端整っている。


■かっぽれ奉納
建長寺の節分会、恒例のかっぽれ奉納。
かれこれ15年になるのだという。


建長寺駐車場で寺側と江戸社中の挨拶から奉納がスタートする。



音曲師と獅子舞いが登場して駐車場は大賑わいだ。

獅子舞いにご祝儀を渡し
獅子に頭を噛んでもらえば健康に恵まれるという。
赤ちゃんが驚いて泣き出すと周囲から一斉に拍手が鳴り響く。


かっぽれの踊りが奉納されると
次の会場(法堂)へ向かう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の海蔵寺 | トップ | 節分会の長谷寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。