「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

メルマガ「方円の器」390号

2019-10-10 05:24:52 | Weblog

江上尚志です。

10月6日に77歳の誕生日を迎えました。

喜寿という目出度い年ですが実感が湧きません。

8歳の孫から「じいじへ」というメッセージを貰いました。

W77歳まで頑張ってと言われました。

 

日本ダウン症会議の会場(代々木オリンピックセンター)まで行きました。

11月半ばの開催まで1ヶ月を切り大詰めです。

乗り合わせた列車のトラブルに冷や汗をかきました。

分科会会場など参加者の動線を考えながら下見をしました。

 

また成人期セミナーにも参加しました。

日頃ダウン症の人たちと接している指導員の皆さんが集まりました。

事例を発表して貰い相互に確認します。

菅野先生のアドバイスが新鮮でした。

 

ビッグサイトの国際福祉機器展に出かけました。

懐かしい人たちにも会いました。

福祉用具の世界を後にして17年が過ぎます。

展示の内容にも少しずつ変化が見られます。

 

台風15号で栄光坂が通行止めになりました。

独居老人の会食会では鎌倉市内の民生委員の合唱が素敵でした。

フラワーセンターのお化けカボチャに子どもたちも大喜びです。

マイタウン玉縄の取材に東奔西走しました。

 

極楽寺の百日紅は盛りを過ぎたようです。

英勝寺の曼珠沙華に短い秋を楽しみました。

東慶寺の十月桜も咲き始めました。

鎌倉市内のハイキングコースは台風で通行止めになっています。

 

秋の装いの鶴岡ミュージアムは武家社会を映像にしています。

大銀杏を飾ったカフェがオープンしました。

バゲットサンドが美味しそうですが持ち帰りは出来ません(笑)。

短い秋の鎌倉を是非お訪ねください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする