
飛鳥の里、大和三山が望めます。
大化の改新の頃、
蘇我蝦夷・入鹿の館がありました。

入り口にあった人形。
これは案山子とはいわないですよね。

甘樫丘展望台からの景色。
大和三山の一つ畝傍山が見えます。

こちらも甘樫丘展望台からの景色。
右側は飛鳥寺方面。

甘樫丘芝生広場下のコスモス

こちらのコスモス中心部分が、
少し変わっています。

萩も咲いていました。

彼岸花も咲いています。

偶然撮れた蝶々。

丘の周辺で見つけた栗。

明日香の秋

コスモスの群生に出会いました

のどかな秋の風景

飛鳥川に架かる橋。
アスファルトの中から咲く
根性キバナコスモス。

9月26日
(奈良県高市郡明日香村)
おはようございます~♪
秋の気配いっぱいの風景に思わず立ち止まりました
段々このような「昔を今に」の風景は少なくなりましたね。
ホッと安らぎます。
展望台からの畝傍山の後ろの山並は?と考えてしまいます
山を見るのが大好きで、何故かロマンが有って。
カールブッセの‘山の彼方の空遠く・・・・”の世界に浸っています。
田圃が広がる風景もそう言えば見ていません
私コスモスもご紹介戴きましてありがとうございます(^。^)y-.。o○
蝶々はグッドタイミングでしたね
長閑な秋の風景を目いっぱい愉しませて頂きました。
ありがとうございます(^。^)y-.。o○
丘から見る展望や
コスモスの咲くのどかな風景
日本の秋ですねえ
コスモス園で密集する花とは趣が違います
秋花風景も楽しく見させていただいています。
この辺り、ほんといい雰囲気ですね~
やはり、大和は国のまほろば!
京都だと美山辺りまで行かないと見られない風景でしょうね。
真ん中に輪のあるコスモスはハッピーリングという種類のようです。
こちらの植物園でも咲いていましたよ。
安らぐ風景でしょう。
のどかでいいですね。
心がリフレッシュします。
山の彼方…山にはロマンがありますね。
これからコスモスが主役になりますね。当分コスモスさんのシーズンです。
蝶々、うまく撮れていました。
こちらこそ見て頂いてありがとうございました。
二条城”お城まつり”の舞妓さん
きれいな舞子さんですね。
お城祭り、華やかですね~。
日本の秋の風景ですね~。
やっと本格的な、
秋の風景になってきました。
お花はやっぱり心を癒してくれますね。
明日香周辺はとても
いい雰囲気で落ち着きます。
美山もきっといい雰囲気でしょうね。
行ったことがないんですよ。
一度行きたいです。
コスモス、ハッピーリングですか。
素敵な名前ですね。
結構咲いているな~と思いつつも、いつも車でスルーの最近・・・汗。
明日香の蕎麦の花を見た帰りも通ったのですが、その後予定があったのでやはりスルー。
今年は、私はコスモスに恵まれません・・・苦笑。
今年の秋は、長男の結婚式に加え、次男の結婚話が進み、
なんだか、景色をゆっくり見ている暇がありませんでした。
そうか。。もうコスモスや秋の花々が
こんなに綺麗に咲いているんですね。
kazuさんのブログで、秋になったことを感じています。
忙しいとなかなか季節を感じることが
少なくなるので、嬉しいです。
甘樫の丘のコスモス、
行ったときは咲き始めの感じ、
今頃は満開では。。
まだまだコスモス、
見る機会はあると思いますよ~。
TBありがとうございました。
たんぽぽさんは、
今年の秋はおめでたいことが
いっぱいでうれしい忙しさですね。
秋の風景になってきました。
こちらで秋を感じて頂いて
うれしいです。