goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

映画、本、写真など・

唐津へ②

2013-01-06 | 写真(花、旅行など)
真ん中に見える島は高島。
宝くじが当たるという、
宝当神社があります。


鏡山にある鏡山神社。

今から1430年余り前、
唐津の港から朝鮮半島へ出兵した
大伴狭手彦(おおとものさでひこ)に対し、
鏡山(かがみやま)へ駆け登り、
身に纏っていた領巾(ひれ)を振り続け、
とうとうその悲しみ故に
石になってしまたという佐用姫の物語。

佐用姫伝説は浅見光彦のシリーズにも登場します。

TBS系ドラマ「浅見光彦」シリーズは
沢村一樹に変わって
光彦役には速水もこみちが
就任するということです。


鏡山神社からの風景。

唐津市内が一望できます。
真ん中の横一線の黒く見えるラインは
虹の松原。


国の特別名勝、
虹の松原。
幅1km、5kmに渡る松林、
約100万本あるといわれています。


鏡山神社で咲いていた
今年初めて見たロウバイの花




唐津武家屋敷周辺の石垣


唐津城


唐津神社


700系東京行きの新幹線に乗って
帰りました








コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 唐津へ① | トップ | いつか陽のあたる場所で 乃... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (閑人kazu)
2013-01-06 12:00:52
正月から九州への旅、良いですねー。
新幹線は数年乗ってません。

虹の松原はバスで走った記憶があります。

呼子は何と言ってもイカですよねー。
呼子の港へはヨットで2回入り停泊しました。
漁船のアンカーロープにこちらのアンカーが絡まり苦労しました。
漁師さんが親切に助けてくれました。
懐かしいです。
返信する
Unknown (吾亦紅)
2013-01-06 13:47:03
明けましておめでとうございます
唐津にお出かけされたのですね~~
以前夫が仕事でよく九州に行っていました
唐津の松林から見た、唐津城は素晴らしい
ので一度見せてやりたいと、云ってくれていた
のを思い出し、本当に実物を見ると素晴らしい
だろうと、その時を思い出しました~~
松林も半端じゃないと云ってましたよ
新幹線に乗ってのんびり、良かったですね
蝋梅も早い開花ですね、とっても綺麗です!!
今年もよろしくお付き合いくださいね~~
返信する
閑人kazuさんへ (kazu)
2013-01-06 23:15:18
こんばんは

九州への旅、
寒さもそれほどではなくって
助かりました。
虹の松原、呼子も
行かれているんですね。
やっぱり呼子はイカですね。
漁師さん親切な人で、
いい思い出が残りましたね。
返信する
吾亦紅さんへ (kazu)
2013-01-06 23:21:06
明けましておめでとうございます。

唐津へ行ってきました。
ご主人このあたり
お仕事でよく行かれていたんですね。
唐津城、松林、
お話されていたんですね。
蝋梅の花、もう満開になっていて
驚きました。
季節の移り変わりを感じます。

今年もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (松風)
2013-01-07 22:09:49

こんばんは
城が昔から好きなのですが
この城は写真でしか
見たことがないのですよね。
ほんと、いいですね。

返信する
松風さんへ (kazu)
2013-01-08 00:12:25
こんばんは

このお城
鶴が飛び立つのをイメージしていて
別名舞鶴城といいます。
きれいなお城でしょう。

返信する
Unknown (椿ひめ)
2013-01-10 00:49:17
九州旅行いいですね!
私は一昨年、ハウステンボスから有田に行きました。
焼物の街が好きなので唐津も行ってみたいです。
九州新幹線、いいでしょ(^^)
返信する
椿ひめさんへ (kazu)
2013-01-10 18:12:58
こんばんは

ハウステンボスから有田、
いいですね。
私もいつか行ってみたいです。
唐津付近もいいところがありますよ。
九州新幹線、いいですね。
鹿児島行くにはとても
便利になりましたね。
返信する

コメントを投稿

写真(花、旅行など)」カテゴリの最新記事