

伊勢志摩スカイラインの、
山頂付近にあって
伊勢神宮の鬼門を守る寺で
内宮の奥の院ともいわれている
金剛證寺。

連間の池にかかる赤い橋。


1万本の卒塔婆が、
奥の院へ向かう道の両側に
ずらりと並んでいます。
林立する卒塔婆群、
初めて見る圧倒される光景です。

(三重県伊勢市朝熊町)


古くから海女さんのまちとして栄えてきた
相差(おうさつ)にある神明神社には、
参道の途中に「石神さん」と呼ばれる
女神さまの小さな社があります。
「石神さん」は
「女性の願いを必ずひとつは叶えてくれる」と
言い伝えられています。
星形の印(セーマン)と
格子状の印(ドーマン)模様入りの
お守りが売られていました。
ここは女性のパワースポットとして
人気のある社です。

(三重県鳥羽市相差町)
殆ど冬眠状態です。
相差の神明社 おととし訪れました。
女性の参拝客が多かった記憶が有ります。
相差では新鮮な海鮮料理のボリュームにビックリでしたねー。
寒いですね~
閑人kazuさんも体調崩さないように。
相差の神明社
訪れていらっしゃたんですね。
結構人が多くて人気があるんですね。
相差は民宿だったんですが
びっくりするほどの豪華な料理でしたよ。