
勝利の結果を見届けて
お彼岸ということで、
天王寺までお参りに行ってきました。
四天王寺本坊、境内の北東、
極楽浄土をイメージした
四季の花が美しい庭園です。

木瓜の花

名前は分かりません。
追記…ローズマリーだそうです。
吾亦紅さんありがとうございました。

土佐水木

ブルーの小さな洋風東屋は八角亭。
明治36年、第五回内国勧業博覧会の
木造パビリオンが移設されたものです。
ルネサンス風木造建築です。

ツツジがもう咲いていました

山茱萸 (さんしゅゆ)


これも名前が分かりません。

馬酔木も満開

こちらの庭園にはクリスマスローズが、
沢山植えられていてビックリ!!

四天王寺南大門
お彼岸でお参りの人で
にぎわっています。

金堂と五重塔

石舞台横の亀の池の亀さん。

こちらは四天王寺からすぐ近くの
一心寺の近代的な山門。
こちらも参拝客でいっぱいでした。

一心寺から天王寺へ行く途中、
通天閣が臨めます。
こんなに綺麗な庭園が
あったんですね。
今度 行ってみます。
こんにちは♪
↓の「春の花」で春を満喫させていただきました。
こんなに早く春が訪れて 色々な花が一度に咲いて そして終わってしまうのでしょうか
つつじが咲いているのにはびっくりです。
京都のソメイヨシノの開花宣言も平年より12日早かったそうです。
四天王寺へは昔、昔一度行った事が有りますが、こんなに綺麗なお庭だったのですね
殆ど記憶が有りません
そして、とても静かな佇まいですね
京都からは少し遠いのが・・
kazuさん
次回お訪ねする時はhttp://heianjin.cocolog-nifty.com/blog/
「つれづれ日記」名前は平安人で参ります。宜しくお願いします!(^^)!
誰や?と言わないで下さいね。
四天王寺自体はすごく混んでいましたが、ここ本坊庭園は別世界のように
静かで落ち着いた空間でしたよ。
こちらに来られたときには
一度訪れられたらいいと思いますよ~!
いっぺんに咲いて
終わってしまうのは
ほんと寂しいですね。
京都のソメイヨシノ
12日も早かったんですか。
桜の開花はうれしいですが
散った後ははかない気持ちに
なりますね。
四天王寺、昔だったら
こちらは公開していなかったかも
しれないですね。
お名前、平安人さんですね。
わかりました。
こちらこそよろしくお願いします。
私も、四天王寺の庭園には行ったことがないのですが、こんなにキレイなんですね。
前に四天王寺に行ったのは真夏でしたので、暑さに負けて早々に退散しました(笑
いい雰囲気のところのようですね。
四天王寺の庭園、
あまり知られていないようで
訪れる人も少ないです。
お盆とお彼岸しか
行かないですが
夏には蓮もありますよ。
もう少ししたら
桜もきれいなようです。
良く見る、かめの池ですね~~
ブルーの花は、ローズマリーだと思います、サンシュ我が家もUPしました
お寺のお庭にクリスマスローズが立派
に咲いているのですね~~
ここでもクリローの人気を見たような
気がします
亀の池とこちらの池は
別の池なんですよ。
一番上の池は本坊庭園の
極楽の池なんです。
ブルーの花は、ローズマリーなんですね。ありがとうございます。
覚えておきます。
名前追記しておきました。
クリスマスローズ
沢山咲いていましたよ。
クリスマスローズ意外とお寺にも
よく合いますね。
あの白い花は何でしょうね?
気になります。(笑)
今日は、見事な勝ち方をしましたね。
球児君は温存。
明日、球児君で胴上げする姿、見たいものですね。
頑張って応援しなくっちゃ。
豪栄道、目立ってますね。
白い花、気になりますね。
今日の抑えダルビッシュでしたね。
本職の球児君出たかったのでは?
決勝、もう今からドキドキですね。
大阪出身の豪栄道
やっぱり人気はすごいですね。
ほんと目立っています。