goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

映画、本、写真など・

法金剛院の紅葉

2015-12-04 | 関西花の寺
「関西花の寺第十三番」のお寺で
蓮の寺として有名ですが、
鳥羽天皇の中宮の待賢門院ゆかりの
お寺としても知られています。

待賢門院桜の咲く春や
紅葉の美しい秋…
四季それぞれ美しく
訪れる人を魅了します。

こちらのお寺は観光客も少なく
外の喧噪から逃れて
時間がゆっくり流れていく感じ。
ほっと一息つける静かなお寺です。






















夏に蓮が生い茂る池の周囲には
紅葉が縁取り美しい光景になります。




寒アヤメ


曙椿


侘助


2色の南天




嵯峨菊


ウメモドキ


後方のピンクの帯は山茶花の花びら。

収蔵館に安置されている
大きな阿弥陀如来は包容力を感じる仏像。
地蔵堂ではガラス越しに、
こちらも大きな地蔵仏に出会えます。

11月28日撮影

京都市右京区花園扇野町




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光悦寺の紅葉

2015-12-04 | 古寺(花など)
石畳の細い参道とモミジ。
風情を感じる素敵な光景。

鷹ヶ峰にあるお寺の、
最後は光悦寺。
本阿弥光悦が築いた芸術村の中心、
光悦ゆかりのお寺です。






庭園内には小さな茶室が点在しています。




竹を斜めに組んだ有名な光悦垣。














広々とした園内を進んで行くと、
最後は鷹峰三山が見渡せる所に着きます。
そこからは京都の街が下の方に見えます。
このお寺の建っている場所が
高いことが分かります。

11月28日撮影

京都府京都市北区鷹峯光悦町



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする