goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

11月22日本日は農業委員会総会に出席しました後、夜には天下市実行委員会に出席しました

2013年11月22日 | Weblog
 こんにちは、国立市商工会青年部所属の石井伸之です。

 本日は午前10時より国立市役所北庁舎にて、農業委員会が行われました

 その中で、10月に稲刈りを行った小学5年生(児童数559名)向けに行われている体験水田における米の収穫量について報告がありました。

 玄米の時点では262キロあったものの、精米すると208.5キロにまで減少していることは、それだけ「しいな」(実の入っていないもみのことです)が多かったのではないでしょうか?

 児童数に応じて各小学校へ配分したところです。
 
 続いて、昨日の農業委員フォーラムでも取り上げられていた生産緑地の管理について協議し、10月22日に各委員が農地パトロールにおいて指摘した、荒れている農地に対してどうすべきか検討しました。

 以前は口頭での注意喚起がメインでしたが、まずは改善に向けて文書を送ることになっております

 耕作放棄地とならない様、農業委員会としても検討して行きたいところです。

 午後8時20分からは、11月2日~4日の日程で行われた、天下市の反省会にあたる、最後の天下市実行委員会が行われました

 アトムデジタルという印刷業を営む(←アトムデジタルのホームページに飛びますので、是非クリックして下さい)坂元実行委員長の元、国立市商工会青年部は一丸となって今回の天下市成功に向けて努力しました。

 実行委員長として丸一年をかけて様々な準備を行い、あらゆる関係者と連絡調整するというのは、大変な苦労があったことと推察されます。

 様々なイベントについての反省会が行われました。

 初日に行われた大人気のポニーでは、一日100人が限界のところ、午前中に軽く100人を超えたそうです。

 続いて、毎年担当者によって微妙に変わる保健所の指導に対する対応に苦慮したという話がありました。

 食中毒に対する予防措置かと思われますが、明確な変更点を具体的に紙面等で指導していただけると助かります。

 買って当てよう抽選会では、なかなか出ない上位景品にヤキモキしたそうです。

 あまり詳しいことまではお伝えできませんが、上位景品が全て出尽くしてしまった抽選会場というのも閑古鳥が大挙して押しかける可能性もありますので、それよりは良いのかもしれません。

 公平公正に抽選していることから、こればかりは運次第なので、多くの皆様に抽選していただければと思います。

 今回の天下市は4日の雨にたたられた部分があり、降ったり止んだりの雨で一番の集客時に客足が遠のくというのは大変な痛手でした。

 それでも、事故や怪我人が出るという事も無く、無事3日間終えられたことが一番であったように感じております

 大きなイベント将来に繋ぐ為に、今後とも議員という立場で裏方から支援すると共に、青年部の一人として活動したいところです。

 また来年も11月3日文化の日周辺に天下市を行いますので、お誘い合わせの上で遊びに来ていただければ嬉しく思います。

 それと、国立野菜を飲食店で提供し、販売するイベント「国立マルシェ」が12月7日に谷保第三公園で行われますので、多くの方にご参加いただき、国立野菜をお召し上がりください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする