goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月19日本日は仮称国立市環境基本条例制定特別委員会において市民の意見を聴く会を行いました

2010年04月19日 | Weblog
 こんにちは仮称国立市環境基本条例制定特別委員会副委員長の石井伸之です。

 本日は、午後7時より国立総合体育館で仮称国立市環境基本条例制定特別委員会において「市民の意見を聴く会」を行うことから、午前中に小口委員長と議会事務局局長・次長・係長と私の5人で、会の流れや準備する小物の確認を行いました。

 その後、市役所において部長・課長へ自由民主という新聞の配布、司会として話す事柄をまとめた式次第の作成などの様々な事務仕事を行っていると、時間の経過は早いもので夕方となってしまいます。

 午後6時には当委員会のメンバーが「市民の意見を聴く会」の会場である体育館の2階会議室へ集まり、机の並べ替え、受付場所の設置、マイクの確認、模造紙や付箋紙、筆記用具の配置を行い、私は司会として各委員や事務局職員と式次第の確認を行っておりました。

 会場にはマイテレビのカメラマンも来ていただき、早ければ水曜日午後6時のニュースを皮切りに、地域のことを紹介するコーナーで放映していただけるそうです。

 10分前、5分前となると、徐々に来場者が増え、最終的には20名弱の方に来場いただき、活発な議論をしていただきました。

 ちなみに今回は3つのテーブルを作り、少しでも多くの意見を上げていただく為に、50分の議論をする時間を設け、各テーブルに2名の委員を配置して50分という時間を上手に活用していただくように働きかけるというものです。

 最後には各グループで議論されたことを発表していただき、他のグループの方々へも伝えていただきました。こうやって、市民の意見を聴くというのは様々な段取りがあり大変でしたが、様々な意見をいただいたのでこの意見を活用して行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする