goo blog サービス終了のお知らせ 

大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

寒波とホームトレード

2020年02月06日 18時31分32秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


その冬1番の寒さが立春を過ぎてから来るのは珍しいことではありませんが今年も今日がその日になりました。
明日から週末にかけてもこの寒さは居座るようです。
最後のきつい寒さは「お水取り」の頃に来るとよくいわれますが今年はどうでしょうか。

Gゴルフもいつもよりは少ないものの40名近く来て風の中寒い寒いと言いながら1ラウンドを終えました。
車で来る人はまだしも自転車の人も少なくなく、その元気さと気力に感心します。
今日はまた株式市場も大きく値上がりしました。
しかしながら持株の多くは思うようには上がらず、買値近くまで戻すのが精一杯とか中には値下がりするものもありました。
その中で1月27日に買った「メルカリ」が250円ばかり上がったので半分を売却しました。
額は大したことはありませんが短期間での小遣い稼ぎにはなり良かったと思っています。
何事も無理をせず、出来たこと、出来ることを有難く思う習慣が身についてきました。


ランナキュラス


同上

新型肺炎

2020年02月04日 19時10分43秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


昨日が「節分」、今日が「立春」で今年は異例の暖冬からそのまま春になるのかと思わせるような昨日、今日の好天気ですが、そうも行かないようで木曜日から週末頃にかけては本格的な寒波の来襲が予想されています。
先週に続いて今週も詩吟の稽古が今日の午後に変更になり、終了後喫茶店に行く積りででしたが出掛けた店が2軒共休業で今週も行かずに帰って来ました。

先回本欄で取上げた時点ではコロナウィルスによる新型肺炎の影響は未だ深刻なものではありませんでした。
しかしその後の拡散状況は予想を超えて急速広範囲なものとなっており、全世界の全ゆる分野に深刻な影を落としつつあります。
個人ではどうしようもありませんが、関係機関のご協力ご尽力により1日も早く終息することを祈るばかりです。
そんな状況下で今月の地元句会の兼題が「猫柳」で、少し不謹慎かも知れませんが、漢字のみの時事句を詠んでみました。

   「武漢発新型肺炎猫柳」




「一月尽」

2020年02月01日 16時56分20秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


歳時記を引いてみても二月尽、三月尽、四月尽、六月尽は載っていますが一月尽は見当たりません、何故なのでしょうか。
浅学にしてよく分かりませんが、一月は正月の行事や年の初めのいろんな慣習や決め事が多くあり、それを熟している内にあっという間に過ぎてしまい月の終わる感慨に浸っている間もないのではないかと勝手に思っています。

雪は未だ降りませんが昨日、今日と風も強く冬らしい寒さになってきたと思ったら一月が終わっていました。
世界的には英国のEU離脱と中国武漢発の新型肺炎が大きな話題になっていますがまだ身辺への影響は出てきていません。
敢えて言えば昨日の米国株式市場の大幅な下落でしょうか。
そんな訳で一月を振り返ってみると、徳川美術館、京都花街新春おどり、コンサート、観劇、新年会といつもと違うことに結構出歩いていました。
序に一月のインターネット句会より
拙句 紅梅の一輪統(す)ぶる北野宮
主宰講評 北海道で暮らしていると、こういう風景に憧れを抱く。
こんな場所があるなんて想像もできない私たち雪国の人間がいる。日本は広い。