goo blog サービス終了のお知らせ 

大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

「勘違い」と「自戒」(土井卓美)

2017年06月04日 10時51分53秒 | Weblog

人気ブログランキング←クリックをお願いします


あっという間に感じますが6月も第2週に入りました。
5月の後半は異常な暑さに見舞われましたが、昨日、今日の朝晩は肌寒さを感じる程で気候の変化も何だか極端になってきました。
そして明日は「芒種」で穀物の種を蒔く日だとされていますが、アレッ何で種を蒔くのに種が滅びると書くのだろうと不思議な気がして確かめてみました。
何のことはありません、「芒(のき)」はイネ科の植物の花の外殻にある針のような突起であって、「芒種」は芒のある穀物を播く意味の二十四節気の一つであって、太陽暦の6月6日頃に当たるとありました。
「芒」を「亡」と勘違いした他愛ない間違いでしたが、最近何かにつけて「勘違い」や思わぬ「へま」をすることが多くなってきているので、大事に至らぬよう「要注意」と「自戒」している次第です。

それに引き替え自然界の運行の律儀さは永久に衰えることがありません。
先日載せた「ゆすら梅」が食べ頃になったので昨夕孫達と採って食べました。
植えた翌年は3粒でしたが、2年目の今年は結構実をつけてくれました。