goo blog サービス終了のお知らせ 

大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

寒波への対応

2025年02月18日 18時37分50秒 | Weblog

今日昼食に行った喫茶店のお姐さんに「今日は休んだでしょう」と言われました。
Gゴルフを終わって、喫茶店に寄ってから帰る人が何人かいて、今日は参加者が少なかったと言っていたそうです。
それにつけても思い返すのは昔は若くて元気だったことです。
雪でない限りどんな天気でもゴルフを休むことはありませんでした。
ティーアップする時ティーが立たず、備付けの重りの付いた道具を使って凍てたティーグランドに穴を開けることも珍しくなく、折角オンしたと思ったらカチカチになったグリーンで大きく弾んでこぼれたりすることも普通に起こることでした。

それが今や天気予報で寒くて風が強いと言っていたら、朝起きて外に出て温度と風を体感して即欠場の断を下しています。
そうなると他に出掛けることもなく、パソコンや新聞を見る時間が多くなります。
情けないのはそれにすら疲れて長時間集中することが出来ないことです。
まぁ仕方がないことですが、ボチボチやって行くしかありません。
写真はGゴルフ場の木曽川提から見た鈴鹿山系と隣のパークゴルフ場とベランダの花です。




旧友二人の旅立ち

2025年02月13日 19時01分04秒 | Weblog

今年になって判ったのですが、高校時代の仲の良かった友人二人が昨年の七月と八月に相継いで亡くなっていました。
共に一浪の時には母校の受験用の特別学級に通いました。
退職後は同期の親睦ゴルフ会を私の帰郷の日程に合わせて設定してくれていたので、他の仲間とも共に楽しむ機会を多く持てました。
ゴルフの後のゴルフをしない他の仲間を呼んでの飲み会もすっかりお馴染みになり、長い間楽しませてもらいました。
時が経つにつれて私も実家に帰ることも殆どなくなり、時には仲間の誰々が亡くなったという報せも届くようになりました。
そしてここ数年は年賀状だけの交信になっていました。
電話もしてみたいのだが、先方がもし元気でなかったらと思うとそれも出来ません。
喪中葉書と寒中見舞いで知りましたが、さすがに少なからぬ衝撃と落胆を禁じ得ませんでした。
幸いにというか悪運強くというか、まだ普通の生活をしていますが、自重と感謝を忘れないようにしなければなりません。



常識のズレ

2025年02月07日 21時45分57秒 | Weblog

1月25日付の本欄「大相撲初場所について」で私見を述べましたが、新横綱はすんなり誕生しました。
本年秋の海外公演も控えており、その時に横綱不在は非常に都合が悪い等の事情もあり、誕生自体は仕方なくの気配はあっても、止むを得なかったかも知れません。
唯、「横審」が満場一致で推挙したとの報道には驚かされました。
9人の委員の内半分位は見送りの見解かと思っていましたが、世間一般と偉い人達の考え方にはかくも隔たりがあるのかと改めて思い知らされました。
委員の方々は社会的にも立派な人達ばかりですが、協会の意向に反するようなことが言い難い事情でもあるのではないかと邪推してしまいます。
それはそれとして豊昇龍は実力があって横綱になったのだから、更に努力を重ねて立派な横綱になって欲しいと思います。

米国ではトランプ新大統領が誕生し、世界を戦々恐々の状態に陥れています。
最強の権力者の考え方は一般人の考え方を超越しています。
従ってどこまでが本気でどこまでが脅しかを夫々が判断しなければなりません。
今後どのような型で進んで行くか分かりませんが、私の超個人的な見方では、全く根拠のない空想に近いものですが、健康その他の要因も含めてトランプ大統領は任期満了を迎えられない事態となる可能性がかなりの確率であるのではないかということです。


旧友からの電話

2025年02月01日 17時49分43秒 | Weblog

今日は寒波がゆるんできたので久しぶりにGゴルフに参加しました。
昼食の時喫茶店のお姐さんに今日は行って来たよと言ったらニッコリ笑っていました。
Gゴルフから帰ってパソコンを見ていたら昼前に広島の池本君から電話が掛ってきました。
実は私から掛けようかと思っていた矢先のことで、お互いに用件は言うまでもありませんでした。
年賀状の途絶えた友人のことが心配になっていましたが、お互いの所にその奥方から寒中見舞いが届いていました。
久々の電話だったので旧友の消息から体調のこと、美術のこと、生活状況等諸々について結構長い間話をしていました。
80代後半ともなればそれなりに不自由は生じますが、環境に恵まれてまぁまぁの生活が送れていることを喜び合いました。

第288回(1月)インターネット句会より
拙句:これがまあ人生なのか老の春
会員評:文句なし気に入った。いや気に入らない。だとしても。
主宰講評:<これがまあ終の栖か雪五尺>は一茶の句。以来これがまあと言えば人生の詠嘆の詩となる仕儀とあいなった。疑問と肯定がないまぜになった心境。

 

 

 

 

 


久しぶりの名古屋

2025年01月27日 18時40分19秒 | Weblog

いい天気が続いていましたが今日は冬らしい寒さが戻りました。
寒さと昨日の疲れもあって、Gゴルフにも昼食にも行かず、一歩も家を出ずに過ごしました。
多くは株式相場を見ていましたが、溜まっていた新聞にも目を通したので大分片付きましたが、まだ残っています。

昨日は久しぶりに食事の機会があり、名古屋に出掛けました。
天気が良かったことと休日のためか駅のコンコースも駅前の通りもビックリする程の人出で、特に北へ向かう通りの人の群れはこれ迄経験したことのないものでした。
通りの脇ではリニアの駅の工事も盛んに行われていました。
食事は新しいビルの新しい店「馬喰一代」の飛騨牛のすき焼きを頂きました。
最初見た時はすごい量だと思いましたが、二人で完食しました。
同行者からはお土産も頂き、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。



「大相撲初場所」について

2025年01月25日 16時41分36秒 | Weblog

大寒に入ったというのに今週はいい天気が続いています。
お陰でGゴルフも連日参加しています。
本日の地元句会は欠席者が複数あり、今後についても参加者の増加は見込めないので、次回(2月)に存廃を含めてどうするかを話し合うことにしました。

「大相撲初場所」が終盤戦となりましたが、今場所は優勝争いの行方もそうですが、一番々々の勝負そのものも熱が入って非常に見応えがあり、観戦が楽しみになっています。
連日中入後半の取り組みを楽しみに見ていますが、今場所程面白い場所は過去に記憶がない程です。
誰が優勝するか分かりませんが、もし豊昇龍が優勝したら、先場所は準優勝、今場所12勝の優勝では場所後の横綱昇進は見送ってほしいと思います。


冬の一日

2025年01月19日 12時54分25秒 | Weblog

明日の「大寒」から2月3日の「立春」までの間が冬の中で最も寒い期間だといわれており、統計的にも実証されているそうです。
その大寒の入りを前にして昨日、今日と晴れて風もない穏やかな天気となっています。

昨日の午前中はGゴルフでしたが、木曽川沿いの会場から見える「伊吹山」や「養老山系」の頂上は白銀が青空に映えて心を和ませてくれました。
直ぐ傍を新幹線が絶え間なく轟音と共に鉄橋を渡って行きました。

午後は「梅沢富美男」と張り合うプレバトの「夏井いつき」の講演が自宅から徒歩5分の市民会館であったので出掛けました。
さすがに上手で来場者を喜ばせていましたが、私にはイマイチの感じでした。

夜は昼間のサッカーの試合でゴールを決めたという孫を祝って正月以来の会食、味噌煮込みうどんで有名な「山本屋」に行きました。
この一宮店はチェーン店の中で1番の売り上げを誇る店だそうで、さすがに混んでいて駐車場も車が溢れ、ビックリするような遠方のナンバープレートも多数見受けられました。

 

 

 

 

 

 


「成人の日」

2025年01月13日 19時40分26秒 | Weblog

1月10日(金)早朝カーテンを開けて見たら雪が降っていてビックリしました。
当地では今冬の初雪でしたが、どんどん積ってきて20cm近くになりました。
午後は詩吟の稽古の予定でしたが、ラインの連絡で中止になりました。
ところが何時の間にか止んで日が射してきて、一気に溶けはじめました。
私は車の屋根とフロントガラスの10~15cmの雪を素手で払い落として、溶けた道路を無事何時もの店のランチに行くことが出来ました。

今日は「成人の日」の休日でテレビで被災地等の行事の様子を伝えていました。
何年か前までは派手な服装をしたり、大暴れをしたりする様子が映し出されていましたが、昨今はそういうことは流行らないらしく、落着いて「平和」を楽しみ、またそれに貢献しようとする意図のものばかりでした。
悪いことではないのですが、我国全体の活気の無さを反映しているような気もしないではありません。
また昔は1月15日だったように思っていたので調べてみたら、2000年以降1月の第2月曜日に変更になっていました。
新成人の未来が明るく健全なものとなるよう祈りましょう。

 

 

 

 

 

 


初動

2025年01月08日 16時12分26秒 | Weblog

先回6名から年賀状が届かなかったことを書きましたが、4日に比較的若い2名から届き少しホッとしました。
残りの内同年代の3名は昨年で終わった感じがして些か寂しさが募ります。

1昨日、昨日と降雨とグラウンド不良の為Gゴルフが中止になり、今日が今年の初打ちになりました。
晴れてはいましたが風が冷たかったこともあって、参加者は少なく27名でした。
それでも新年の挨拶をして無事今年のスタートを切りました。
私は会場から見える冠雪の伊吹山を撮るべくカメラを持参しましたが、雲がかかっていて駄目でした。

今日の午後は昨日に続き主に株式相場を見ていました。
頭の体操的役割が大きいのですが、昨年は運良く少しですが小遣いが稼げました。
そして今日も少し遊び心を出して挑戦してみたら、見事に非常に珍しい結果が得られました。
同時に2銘柄に同値の買注文を出したら、どちらも成立しました。
即ち、「N空港ビル」と「Mフォーワード」を共に4,870円で買いました。
詩吟の初稽古は明後日からです。
何事も出来る範囲でボチボチやって行ければと思っています。










 


年賀状他

2025年01月03日 17時45分32秒 | Weblog

昨年は地震に驚かされましたが、今年は穏やかな年明けで何よりでした。
長かったコロナ禍もようやく過去のものとなった感じで、これからも大きな疫病や災害のないことを願うばかりです。

年賀状が1時半現在届いていなかったので、午後もかなり遅くに届いたものと思われますが、こんなことはこれまでにないことでした。
年賀状についてはもっと心配なことがありました。
昨年まで欠かさずにやり取りしていた内の6名から届かなかったことです。
それなりの理由があってのことだと思いますが、やはり年齢に思いを致さざるを得ません。

昨日は娘の処に集まって寛いだひと時を過ごしました。
年々の孫の等身大の自画像も6年生のものが1番伸びていました。
彼には毎年版画のカレンダーも使ってもらっています。

今年もいい年でありますように。