事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「モダンタイムス」 伊坂幸太郎著 講談社刊

2008-11-18 | ミステリ

Logo_modernモーニング」に連載されていたこともあってか、かなりスラップスティックなテイスト。なにしろ冒頭から主人公は浮気を妻に疑われたために(してたんだけど)、妻が雇った暴力のエキスパートに拷問されるという、とんでもないシチュエーションにいる。もちろん伊坂作品のことだから、泣きがはいる以上にへらず口の連続で笑わせてくれるのだが。

 この暴力的場面で展開に入りこめるかどうかが評価の分かれ目だろうか。ストーリーは(いつものように)政治的色彩を帯びてゆき、“超能力”や“小説内小説”など、派手な仕掛けが待っているので、最初でのれないとちょっときついかも。

 しかしこの大作(1200枚。伊坂史上最長、が講談社のキャッチコピー)は、次第に様相を変えてくる。ある“力”を持った主人公が、特定のフレーズの検索に反応するソフトの謎に迫る基本線から逸脱を始め、いつも以上に村上春樹的展開を見せながら(主人公が自らのルーツを求めて岩手を訪れるくだりははっきりと「ノルウェイの森」だ)、はたして“リアル”とは何か、勇気とは、責任とは何なのかを探る物語になっていく。

 その過程で、暴虐の限りをつくす妻の存在がどんどん大きくなる。自分の感情に正直で、夫への愛のために暴力という直接的な手段にうったえるこの女性こそが“リアル”なのであり、次第にたのもしく、そして愛らしく思えてくるから不思議。だから最後は愛妻物語にまで変貌する結末が待っている。やるもんだー。

2150731   読み終えてから「魔王」の後日譚だったことにやっと気づいたけど(笑)、読んでなくても全然かまいません。例によって作中には伊坂的名言がたーくさん仕込んであるので、いくつか紹介しておきましょう。法学部を出て、システムエンジニア出身で、村上春樹フリークであることがよくわかりますよ。

“「こういった情報装置も、別段、俺たちの生活を向上させるために作られたんじゃない。より利益を上げる、という資本主義のシステムが作っただけだ。どこかの広告代理店の社員がアイディアを思いつく。広告主を喜ばせ、会社に誉められるためだ。もしくは、ある種の達成感を得るためだ。それが自分の価値や利益、目的と重なっていく。利益を生むものは、進化する。人のためになるからじゃない。利益が出るからだ。」”

“「人生を損ないたくなかったんです」彼の前に立つ、現れたばかりの依頼人は言った。同時に、男の匂いが漂ってくる。ガムでも噛んでいたのか、不自然な果実の香りが鼻をまさぐってくる。”

“出汁を取るために、鍋に入れられた肉のことを考えた。高価で、貴重な肉だ。ぐつぐつと煮立った鍋の中で、旨味を充分に出し、料理に貢献するが、最後の最後は抜け殻の味気ない塊となるだけで、捨て去られる。周期的に出現する指導者や英雄は、まさにその、出汁のための肉ではないか?国家が生き長らえるために、力を発揮するがそれだけ、そういう存在ではないのか?”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくのわたしのTV出演~チャンネル9「キャッチ・ザ・№1!」

2008-11-18 | 読者レス特集

Taikikun01 チャンネル8「街頭インタビュー」はこちら

 20年ほど前、私が高校1年生の時です。
 ちょうどこれからべにばな国体盛り上げるぞ!っていう時期だったので、『キャッチ・ザ・No.1』というCMが毎日のように流れていました。ちょうど私の地元がアーチェリーの会場で、アーチェリー部だった私たちのところにも当然撮影の方々がいらっしゃいました。監督やキャプテンがインタビューされ、我々下っ端には関係のない話だと思いつつ、ちょっとでもいいから映らないかなぁと淡い期待を抱いてその日の撮影は終了しました。

 しばらくたって、いよいよアーチェリーのCMが始まりました。そしたら、な、なんと、締めの『キャッチ・ザ・ナンバーワ~~ンッ!』のところが私のどアップではありませんか!ちょうど弓を射る瞬間で、半口開けた少々情けないアップでしたが、「映ったー!」といううれしさでいっぱいだったのを覚えています。半年くらい毎日数回CMが流れていたので、たくさんの人から見ていただいたと思います。
 ついでですが、そのおよそ1年半後、やはり同じ話題で今度は『県民の広場(だっけ?日曜の朝にやってたやつ)』にも出演しました。たまたまキャプテンが補習か何かで不在で、たまたま早く部室に来た私がインタビューされることになりました。何をしゃべったか全く覚えていませんが、とてもうわずった声でふわふわ宙に浮いていたと思います。

 どちらもビデオに永久保存してあるので、家宝にしたいと思います。でも、うちにはビデオデッキがないので見ることができません。

……あったなぁ『キャッチ・ザ・№1』。あの頃はまだ国体開催県が意地になって天皇杯得点で№1にならなければならないんだった。あ、先日の秋田国体も秋田県が総合優勝。馬鹿なマネはまだ続いている。なんでいつもは最下位に近い県が開催年だけ優勝できるかというと、
①予選免除で全種目に参加できる
国体ジプシーと呼ばれる有力選手が開催県を渡り歩く
③組み合わせを地元有利にもっていく裏技
④露骨なホームタウンディシジョン……ろくなことやってないです国体って。べにばな国体の際にも、中学高校教員に大量のスポーツ優待枠採用があった。おかげで後年ほとんど体育教師が採用されないという影響が。まあ一般選手諸君には罪のない話なんだけどね。しっかしこの読者は有名人遭遇率でも№1をキャッチしている。人間、運ってあるよねー。

画像はべにばな国体のマスコット、うんこくん(わたしは勝手にバリウムくんとも呼んでいました)。じゃなくてたいきくん。この大会は山形県民以外にとって、開会式で天皇に暴漢が発煙筒を投げつけたことで印象深いのでは?

あのとき、美智子皇后は身を挺して今上を守ろうとしたのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくのわたしのTV出演~チャンネル8「街頭インタビュー」

2008-11-18 | 読者レス特集

Bird チャンネル7「つばさ」はこちら

自分は見ていないのですが、脳死からの移植手術の最初の患者が発生した時に、街頭でインタビューを受けました。夕方の地元テレビで放映されていたと、そのニュースを見た職員などが教えてくれました。まともなことを答えていたよといっていました。

……うらやましい。なぜなら、この読者のコメントはテレビ局にとって『合格』だったはずだからだ。きちんとした常識にもとづいていると認められたわけね。ちぇ。

 わたしには苦い思い出がある。学生時代、帰省して酒田駅に降り立ったとき、ホームに若い女性記者(どこの社かは忘れた)がいて、「青山学院大学の裏口入学についてどう思います?」とインタビューされたのだ。当時、そんな事件が問題になっていたのである。

「んー。まあそういうのもあるんだろうなあ、とは思いますけど」
「え?」
「そういうものなんじゃないかと」
「そうなの?おかしいなあとか思わないの?!」

彼女は次第に激昂してくる。なんじゃこのふやけた学生は!と思ったのだろう。わたしだって別に裏口入学が普通のことだとは思わない。でも、当時からひねくれていたわたしは、期待されるようなコメントを口にすることがどうしてもできなかったのだ。

「どうもありがとうございましたっ」

捨て台詞を残して彼女は去ったが、わたしのコメントが採用されることは絶対にあるまいとため息が出た。どうしてこう、素直になれないのだろう。

 でもひとつだけ指摘しておきたい。街頭インタビューはリスクがでかいから生放送で行うことはまずありえない。どんなトンデモ野郎が危険な発言をするかわかんないしね(その意味で『ズームイン!朝』のウィッキーさんはすごかったんだなあ)。

 しかし同じ日テレが十年ほど前にやった街頭インタビューはひどかった。いまはアナウンス部長をやっている舛方アナが、若者を集めて街頭で政治についてきいていたのだけれど、どう見ても「あ、練習させたな」というのがバレバレだったのだ。仕込みなのである。あんなのをテレビで見せられると、わたしは絶対にまたひねくれた発言をしてマスコミを困らせてやりたいと思ってしまうのでした。誰かオレに生でインタビューしろ!

次回は「キャッチ・ザ・№1!」

画像は、いまの日テレのエース、バード羽鳥。この人の女子高生とのからみは比類がない面白さ。やるなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする