ひとり旅への憧憬

気ままに、憧れを自由に。
そしてあるがままに旅の思い出を書いてみたい。
愛する山、そしてちょっとだけサッカーも♪

秋、燕へ(本編):「洋風中華ごった煮」でござる

2012年12月31日 00時13分07秒 | Weblog
日が落ちた途端、急激な寒さを覚えた。
山の夕暮れ時における寒暖の差を知らなかった訳ではないが、夕日に見とれてしまっていたのは事実だった。
「さっさと支度を始めるか!」
そう思いテントへと戻った。

夕食のメニューに使用する野菜類をナイフで切っていた途中であり、その続きを始めたのだが、どうにも手がかじかんでしまい思うようにナイフを動かせない。
特にジャガイモの皮を剝く時が危なく、自分の左手を切ってしまいそうな程に手が震え始めた。
ここでつまらぬ怪我でもしたらそれこそ衣食住への影響は計り知れない。
ここは安全第一としてテント内で野菜を切ることにした。

テントの中は風が入り込まないその分暖かだ。
何とか手の震えも治まり、具材のすべてを準備し終えた。


ジャガイモ、にんじん、ソーセージ。
そして写真には写ってはいないが、「水餃子」が具材に含まれる。
これらを茹でて、中華スープと固形コンソメで味付けをすればできあがりだ。
メニュー名は「洋風中華ごった煮」としておこう(笑)

主食の米はFDだが、「しそわかめごはん」であり、いざとなればおかずは無しでも何とかなる。
お湯をパックに入れ、15分待てばできあがり。
その15分間の待ち時間ですべての調理をまかなえば、ちょうどいいタイミングで「いただきまぁす」となるわけだ。


コッヘルから沸き立つ湯気の暖かさが、かじかんだ手にありがたい。
後は野菜が柔らかくなるまで待てばよい。

そう思っていると、隣のテントの住人さん達(二人)がやってきた。
今日は早々にテントを設営し「大天井岳」まで行ってきたとのこと。
今から夕食の準備をするのだが、食材とは別に極めて大切な物を購入し忘れてしまったらしい。

「あのぉ・・・申し訳ないのですが、煙草を持っていましたら何本か売ってもらえませんでしょうか。」
本当に申し訳なさそうに言ってきた。
もちろん自分も喫煙者だ。
明日の分も含めてあと一箱以上残っている。
開けている箱には十数本が残っていた。
2~3本残っていれば十分であると思い10本ほどを渡した。
もちろんお金を受け取るつもりなど無い。
互いに山の話をし、共有したひとときを持てればそれで十分だった。

そうこうしている内に「洋風中華ごった煮」ができあがった。

コッヘルからコンソメと中華スープのコラボレーションの実にいい香りが漂っている。
この山飯は、本来であれば一週間前の尾瀬泊時に試すはずであったのだが、体調不良により早々に引き上げてきてしまった為、今日初めて食すことになった。
具材がたっぷり入っており、おかずとスープを兼ねた山ならではの優れもの!

にんじんが少々固かったことを除けば、自己満足とはいえ実に美味かった。
自炊をし、独りで食することは決して侘びしいことではない。
それが毎日続くのであればまた話は別だが、テントという日常では味わえない空間での食事だからこその楽しみがそこにはあった。

とにかく腹がふくれた。
だが、お楽しみはまだまだ続くのだ♪
残ったお湯で食後の珈琲を飲んだ。
カップを手にテントの外へと出てみる。
風が強い・・・。
ヘッドランプの灯りで、もう一度張綱とペグを確認した。


空を見上げれば月が美しい。
風にばたつくフライシートの音以外は何も聞こえない。
表銀座あたりがぼんやりとでも見えればと思い小屋の方へ歩いたが、周囲は漆黒の闇だった。
それでも安曇野の街明かりだけは綺麗で、寒さも忘れしばし見入っていた。


やっぱり寒いものは寒い!
それなりに防寒対策はしてきたが、「雪山対策」とまでは行かない。
テントに戻りシュラフに下半身を入れた。
じんわりと腰から下が暖まってくるのが実感できた。
今日がお初の「mont・bell ULSSダウンハガー♯0」だ。

時刻は19時を少しまわった頃で、そろそろいただくことにした。
夕方、小屋の売店で買った缶チューハイが二本。
酒肴は持参してきた乾き物がある。
冷えた身体を体内から暖めよう♪

18時頃の外気温が2℃ほどだったことから、すでに氷点下になっていることが十分に考えられる。
シュラフカバーをし、ソックスをアルパイン用に履き替えた。
そして熟睡のためにと思い持ってきた貼るタイプのカイロをシュラフの足の部分に貼り付けた。
自分の腰と背中にも一枚ずつ貼った。
ダウンジャケットは脱ぎ、フリースとインシュレーションで上半身を保温。
仕上げはネックウォーマーとイヤーウォーマー。
少し大袈裟かとも思ったが、寒さで寝付けなくなるよりはましだと考えての防寒対策だった。
また、念のために明日の分の水が入っているポリ袋をシュラフとカバーの間に入れた。


LEDのごく小さな灯りを消した。
暗闇に目が慣れるまでそう時間はかからなかった。
何となくではあるがフライシートのカラーが月明かりで透けて見えた。
時刻は20時過ぎ。
明日は朝食前に燕へ登り、そこで珈琲を飲むことが何よりも楽しみだ。
またそれが今回の最大の目的でもある。

相変わらず風を受けたフライシートが少しばたついているが、好天を祈り眠りに就いた。