味園博之のブログ-文武両道「空手道と南洲翁遺訓」他古典から学ぼう

平成の今蘇る、現代版薩摩の郷中教育 
文武両道 「空手道」と『南洲翁遺訓』を紹介するブログ

無事を以て天下を取る。

2015-01-31 13:00:05 | ブログ
第2226号 27.01.31(土)
.
無事を以て天下を取る。『老子』
.
 国を治めるには正をもってするが、もっと大きい天下は、無事、無為でなければ取ることできない。意図をもたずにすることが最上の政治である。332
.
 【コメント】数日前、「無為」という用語が出てきましたので、私の稚拙な漢詩にその言葉を使用しましたと書きました。
.
 それは学問によって裏付けられている荘内人士、所謂、小野寺先生方のご人格を拝見して、荘内という風土で培われてきた人格美だとかねがね拝見し、薩摩の私どもが漢籍を学修し、出来るものならそういう人間像を創りたいものだという羨望の思いで日々を過ごしているからでございます。
.
 75歳の私には迚も叶わないことですが、円心会道場に集う子ども、そして保護者には、そういう夢を抱いていきましょうとお話しているのです。
.
 私の書棚には日本の碩学として名声を博している安岡先生のご著書も数多ありますし、荘内南洲会様にあるご著書もありますので、これからの空手道修行者たちが学ぶには、幾らかお役に立つと思います。
.
 今朝の学問館には、吉野分校の方もお見えになりました。意義ある楽しい勉強会でした。吉野分校の師範と連突きの競争をしたら、私の突きが早かったように思いました。私75歳、吉野の師範は45歳で30歳の差があるのですが。やってみて、当分はこのジジイもイイナと思った次第でした。

----------------
『大学味講』(第64回)
.
 〇といいますと、実際にはどうすればよいのでしょうか。
 ”集団の訓辞や行事だけでなく、もっと一対一の----マン・ツー・マン的の間において、その人の「我づくり」をすることを、もっと重んじたらどうでしょうか。工場をまわっていく時に、もっと一人一人に目をつけて、その人の耳もとに口をよせて、
 「大事な身(からだ)だから、大事にしてくれよ」----良寛のことば----
と、心をこめてささやく。またある人には、
「これでは危ないから、ここはこうした方がよいではないか」
とかと、本当にそのことを思って、その人のためにする個人的指導を、もって重んずべきではないでしょうか。私は、明治以後の日本の教育は集団教育だけに走って、個人的教育が忘れられてきたではないかと思いますがね。

--------------
『論語』(第164)
.
 子の雅(つね)に言ふ所は、詩書執礼皆雅に言ふなり。
.
 孔子が常に言ってお教えになるのは、詩と書と礼とであって、これらはみな常に言って棄ておかれぬ事柄である。詩は人の情性を正し、書は二帝三王の大小の政事を述べてあり、礼は人が執り守るべき法度であって、人の日日の実生活に適切なものであるから常にこれを言うのである。
------------
『農士道』(第48回)
.
 以上造化運行の法則たる陰陽文質の関係に基いて現代社会人生の諸相を一瞥したが、現在の世相は其の何れの方面を見るも、其の多くは已に造化の本質より遊離せる「浮文」的状態に彷徨してゐる。而して之に對して一部の人々は何れの世にもあることながら、慷慨の余り「瀆武」とも称すべき反動的状態に走りつつあることに気付くであろう。(此事は單に政治的問題のみに非ず、日常の家庭生活の問題に至るまで然りである。)然し此処で深思せねばならぬことは、「瀆武」も「浮文」も共に「眞」にして「新」なるべき道ではないことである。
------------
百人一首
.
あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の
 長々し夜を ひとりかも寝む 【柿本人麿】

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。