味園博之のブログ-文武両道「空手道と南洲翁遺訓」他古典から学ぼう

平成の今蘇る、現代版薩摩の郷中教育 
文武両道 「空手道」と『南洲翁遺訓』を紹介するブログ

書は誦を成さざるべからず

2019-01-06 10:08:34 | ブログ
第3649号 31.01.06(日)

書は誦を成さざるべからず。

 幼いときの私の友人は、暗誦が苦手で、そのことをいつも気にやんでいました。兄弟並んで書物を読むときなど、他の兄弟はみな終わって、気楽に休んでいるのに、その友人た゜けは、いつまでもカーテンをおろして閉じこもり、書物の綴じ糸が切れるまで暗礁につとめた。
 
 このように、努力を積み重ねれば、それだけのことはある。念を入れて暗誦したものは、一生忘れることはないのだ。
「書物というものは、暗誦できるほど読み込まなければならない。馬上にあっても、また夜の就寝前であっても、たえず文章を詠じ、その意味を考えるようにすれば、そこから多くのヒントがうまれる」

 このように紹介している私も、25年前、空手道教室第二道場で、大声で『南洲翁遺訓』の条文を諳んじたものです。この作業は老体であっても可能だと思います。要はやろうという決断があるか否かだと思います。

 例えば近所の男女が抱き合っている姿を現認すれば、その挙動は覚えているのです。時代が変わっても人が行うことは同じなののです。

 只今、東京消防庁出初式をテレビで紹介しています。高層ビルなどを消化する仕事は、消防隊員という職業意識を肝に銘じた隊員たちの高邁な職業倫理の証だと思います。
 責任者の方は、こういう訓練を通じて都民の人々の安全に応えたいと申しています。

 先般、東京で軽自動車を暴走させ、人々を無差別に跳ね飛ばした青年は、何のために生まれて来たのでしょう。

----------------

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。