goo

松尾大社2 松風苑(松尾散策5)


写真は、曲水の庭

本殿にお参りして、右手の社務所で庭園“松風苑”の入苑料500円を納めます。

本殿横の築地塀の下を潜ると、曲水の庭です。
松風苑は重森三玲の作庭で、所謂苔と松の庭園では全くなく、斬新で芸術的なお庭です。
曲水の庭は曲水の流れを造り、中央にサツキの大刈り込みがあります。
これをよく見ると亀のように見えます。
宝物殿に入る前、右手にある松興館の廊下を上がると500円で拝服席があります。
8畳の広間で上古の庭を望む丸窓が左手に、右手には床の間があります。

宝物殿に上ると、中央に御神像3体が展示されています。
男神像(老年と壮年)と女神像で、いずれも重文です。

宝物殿と葵殿(婚礼場)の間に枯山水庭園 即興の庭があります。
建設当初は予定になかったそうです。
砂が2色に分かれており、白川砂と錆砂利(黄金色に見える)を用い、めでたい金銀色となっています。

次に上古の庭(じょうこ)です。
2つの巨石が二神を表し、下は一面の丹波笹です。

あじさい苑を過ぎ、宝物館の裏手へ。
宝物館の裏手には、磐座への坂道が右手にあります。
磐座へは片道30分で、2人以上で行くのが条件です。
初穂料は1人1000円です。

宝物館の裏を抜けると、霊亀の滝があります。
戻って来る途中に霊泉 亀の井があります。
この水をお酒に入れると腐らないと云われています。

ここで一旦、本殿の横から出ます。
真っすぐに進み、楼門の左横に出ると客殿と蓬莱の庭への入口があります。
蓬莱の島を表現しており、石組や植え込みもかなり計算して配置された感じです。




コメント ( 1 ) | Trackback ( )
« 京都古文化保... 京都市文化観... »
 
コメント
 
 
 
サツキ満開 (嵯峨の人)
2021-05-28 10:59:36
今日、神苑に行ってみると、曲水の庭のサツキが、見事な満開でした。庭がピンク色に染まっています。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。