goo

2014 11/15の拝観報告7(金戒光明寺 西雲院 くぐつ忌)


写真は、客殿の前庭

12:15頃になったので、先に確認した金戒光明寺の北門から坂をグングン上ります。
そして突き当りを右へ。
やってきたのが金戒光明寺の塔頭 西雲院です。
11/15に行われる”くぐつ忌”に参加します。
前住職が人形劇の人形 くぐつがお好きだったようで、先代からこの法要をされており、今回で25回目だそうです。

参加に際して僕は事前に電話で予約しておきました。
予約がなくても参加出来るようですが、結果的には予約しておいてよかったと思います。
というのも行けば分かりますが、参加者の方々のほとんどが人形劇関係など知り合いの方のようです。
僕が行って受付をした際にも、ほぼすぐに「あの電話で予約された方ですか」と指摘されました。
恐らく消去法で分かるレベルなんでしょうね(笑)。
待合で待っていると「どういう関係で、この会に・・・」と聞かれたので、正直に「お寺好きで、法要などにも参加している」とお答えしました。
「それならそれで楽しんで下さい」と、以降もみなさん細々とお気遣い下さいました。

詳細は今後の本編に掲載します。

大体の流れとしては、
12:00から受付で、客殿で待ちます。
13:00~13:35まで本堂で法要。
13:45~14:30までそのまま本堂で人形劇の奉納。
14:40~15:00まで門外のくぐつ塚でお参り。
ここまで参加で2000円。
15:00~17:00まで、客殿で人形劇のフォーラム。
最後まで参加で3000円です。

人形劇はストーリーもしっかりしていて、非常に楽しかったです。
本当に人形劇を見たのって、いつ以来でしょうか。
小学生ぐらいじゃないでしょうか。

本堂、客殿や庭園も見せて頂けましたし、人形劇も楽しく、行ってよかったです。

結局僕は後があったので、人形劇が終わった所で失礼致しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2014 11/15の拝観報告6(金戒光明寺 栄摂院)


写真は、書院の中庭。

本日のメイン拝観を控えて、寄り道です。
金戒光明寺の北門から入ってすぐの栄摂院です。
紅葉の時期だけ、庭園を公開されています。
既に本編は掲載済みです。

本堂前庭の紅葉は、5分~7分ぐらいでしょうか。

上の写真は奥にある書院の前庭ですので、こちらではないです。
じゃあ「どうして本堂前庭の紅葉の写真を採用せずに、もみじのない書院前庭の写真にしたのか」ですが、
「本編に書院前庭の写真をリンクしたかっただけ」です(笑)。

この写真の左手に書院があり、この庭園の正面は明らかにそちら側です。
1度でいいので書院からこの庭園を見てみたいですね。
庭園って正面から見るのと、横からみるのでは結構違いますからね。

本堂前庭に話を戻すと、今週末ぐらいはピークなのではないでしょうか。

このエリアに行かれる方は、是非立ち寄ってみてください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2014 11/15の拝観報告5(吉祥院 水琴窟カフェ)


写真は、書院の前庭

11:20頃に真如堂に戻ってきました。
2時間ぶりです(笑)。
この日はまだまだこのエリアに用事があります。

まだ11:30まで時間があったので、気になっていたことを確認します。
真如堂を出て金戒光明寺の北門に向かいます。
その手前で左折して坂を登ります。
ひたすら登ると・・・T字路になり、
右手は金戒光明寺の会津墓地、
左手は真如堂の本堂の裏手
に出るんですね。

この道が気になっていたので、スッキリしました(笑)。

スッキリしたところで11:30を過ぎたので、真如堂の塔頭の吉祥院へ。
この時期だけ書院でカフェをしておられます。

詳細は今後の本編で掲載します。

書院の奥にお茶室があって(そこには入れませんが)、書院の庭園はその露地です。
結構歩き疲れたので、しばらくコーヒーを飲みながらゆっくりさせて貰いました。

庭園には降りることも出来て、水琴窟に水を流して聞くことも可能でした。

12:00頃に本堂の前に戻ると、後ろから「アマデウスさん!」と声をかける人がいます。
誰かと思ったら、シヲさまでした(笑)。

シヲさまも本尊結縁に来られたそうですが、今回で2回目と。
やはりこういう日程特異性が高いところでは、誰かに出会いますね(笑)。

もう少し寄り道をしてみることにしました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2014 11/15の拝観報告4(日吉神社)


写真は、日吉神社の一ノ鳥居

百万遍から市バスに乗り、錦林車庫前で下車(4回目)。

向かったのが、真如堂の裏にある日吉神社です。
元々は真如堂の鎮守社だったそうです。
決して大きくはない神社ですが、以前masaさまが立ち寄られて
「由緒書きが変わっています」
と、言われていたのでやってきました(笑)。

詳細は今後の本編で掲載しますが、まあ普通に拝殿と本殿がある・・・当り前の感じです。

社務所には人が常駐しておられない感じですが、恐る恐るベルを鳴らします。
そらそうだ、そのために来たのだから(笑)。

すると優しい感じの奥様が出て来られて、快く由緒書きを下さいました。
なるほど、そういうことか・・・。
どういうことなのかは、行って確かめてください(笑)。

由緒書きを頂いただけでは申し訳ないので、お賽銭ははずんで!?おきました(笑)。

ここ終わりで11:15頃でした。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2014 11/15の拝観報告3(百萬遍知恩寺 手作り市)


写真は、阿弥陀堂の阿弥陀如来像

西向寺を後にして、10:00頃には千本北大路へ。
そのまま再度真如堂へ204系統で戻ってもいいんですが、次の予定まで時間が非常にありました。
そこで「早目の昼食を食べよう」と。
拝観の際は、昼食抜きのこともあるのですが、食べるとしても早いものにします。

この日はマクドのとんかつバーガーか、吉野家の牛すき鍋膳のどちらかがいいなと(笑)。
事前に食事のことも考慮し、どうしようか考えていたのですが、その場で結論は出ず。
ならば当日に、しかも直前に決められるようにということで、
・マクドと吉野家が徒歩圏にあり、
・千本北大路と真如堂の間にある地点
を、調べていました。

その両方を満たすのが”百万遍”でしたので、取りあえず百万遍に向かうことにしました(笑)。

千本北大路からすぐに来た102系統で北大路バスターミナルへ(2回目)。
そして206系統で百萬遍へ(3回目)。
バスの1日乗車券があるので、乗り換えは平気です!

10:35頃、百万遍に到着すると、なんか人が多いんです。
特に北東の角・・・って百萬遍知恩寺・・・そうか、今日は15日。
手づくり市の日だったんですね。
完全に忘れていました。

時間もあるので後で寄ることとして、取りあえず混む前に早いですが昼食にすることにしました。
結局、マクドの勝ちでした(笑)。
10:30を少し超えていたという”運命”に乗っかることにしました(笑:とんかつバーガーは10:30からオーダー可)。

食後に百萬遍知恩寺へ。
手作り市は初めてですが、11月と気候がいいこともあるのでしょう。
とにかく人が多い!
前に進むのも大変です。

取りあえず阿弥陀堂が開いているのは確認。
釈迦堂は僕の訪問時は閉まっていましたが、masaさま情報では午後からは開いていた模様。
そして僕はあまりの人の多さに、ここで帰ってしまいました。
さらにmasaさま情報では、奥にある塔頭の瑞林院で京大の落研が発表会をされていたそうです。
あの人混みでは・・・ムリです(笑)。

まあまた釈迦堂は2/15が日曜日なので、午後から覗いてみようと思います。
ちょうど2/15の午前中は、行くべきところがありますからね(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

2014 11/15の拝観報告2(西向寺 十夜法要)


写真は、書院の前庭

9:15には真如堂の本堂を出て、裏側から白川通へ出ます。
そして1日乗車券を持っているにも関わらず、タクシーで向かったのが、千本北大路上がるの今宮神社の西側にある西向寺です。

スーメテさまからの情報で、この日は10:00~十夜法要でした。
しかし法要より後に到着すると、少なくとも法要後までウロウロしにくい+本尊さんが近くでみられないという事態に陥るので、ここはなんとしても法要が始まる前に到着したかったので、タクシーを使いました。

結果、9:35頃という”理想的な”時間に到着(笑)。
本堂など内部を法要前にお参りさせて頂きました。

詳細は今後の本編に掲載します。

本堂と書院の間に、結構きれいな庭園があります。
本堂には本尊の阿弥陀如来と二十五菩薩像の他に、”二葉の弥陀”という2躯の阿弥陀如来像がお祀りされているのが見所でしょうか。

もしかしたら通常時でも本堂にお参りできるのかもしれませんが、一般的には法要前後や法要時の方が入れて頂ける可能性が高いのではないかと思われます。

ちなみスーメテさまは、今年の花祭り(4/8)の際にお参りされたそうです。

10:00から法要でしたので、お邪魔にならないよう9:50頃には失礼致しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2014 11/15の拝観報告1(真如堂 十夜法要 本尊結縁特別拝観)


写真は、十夜法要の本堂

11/15は拝観日です。
11/15は数年来ネラッていた件があったので、ようやくの土曜日でした(笑)。

朝1番、市バスで真如堂前へ。
1日乗車券を利用します(1回目)。

最初に行ったのが、真如堂の本堂です。
この日は十夜法要の最終日で、本尊結縁特別拝観です。

これも11/15だけですので、やっと来れました(笑)。
詳細は本編に加筆済みです。

9:00から終日ですが、9:00前に7人ぐらい並んでいました。
事前情報がなかったのですが、あれだけ近くまで行けるんですね。
ただし結縁ですので、あまりジロジロ長い時間見ているわけにもいきませんが。
しかし”うなづきの弥陀”にお参りでしたので、よかったです。

それとこの日は書院の庭園は拝観できないようですね。
奥に続く廊下がクローズになっていました。

来年是非行ってみてください。
来年の11/15は日曜日です。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2014 11/10の拝観報告(實相寺 御会式法要)


写真は、客殿の庭園

この日は普通に仕事でした。

AMのブログに因幡の白兎さまから「本日、上鳥羽の實相寺で御会式法要 点頭宗祖日蓮大菩薩像の開帳あり」との情報が舞い込んできました。
「そんなもん当日、しかも平日に言われて行ける訳がない」と思っていたところ、ひょんなことから13:30頃時間が空いたので、行ってきました(笑)。

法要前の10分程度だけお邪魔しました。
お寺の方はそれでも非常に親切でした。
由緒書きを尋ねたら、自前では作成されていないとのことで、わざわざ写真や由緒が書かれた日蓮宗の青年誌を下さいました。
ありがたいことです。

詳細は今後の本編に掲載しますが、今回は正味お堂の内部しか見ていないので、境内は次回ゆっくりお参りしようと思っています。

僕が行ったのは法要前。
法要前に行くと御会式法要のプログラムや、点頭宗祖日蓮大菩薩像について書いた紙を下さいます。
来ておられたのはほとんど檀家の方のようでした。
点頭宗祖日蓮大菩薩像は本堂の右手にあり、像は40cmぐらいの坐像。
紫の法衣を纏っておられ、お顔は真っ黒でした。

15:00~は音楽会をされており、一般でも参加可能です。

また来年行ってみてください。
しかし今年が月曜日でしたので、当面は平日ですね。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2014 11/8の拝観報告4 最終(立本寺 虫干し)


写真は、客殿の西庭

本来はこれで帰るつもりでしたが、一部衆さまが「今日は立本寺の虫干しなので行きます」と。

折角なので立本寺まで送って、庭園ぐらい見て帰ろうということになりました。

昨年もこの虫干しが話題になったようですが、1度拝観した寺院の情報は忘れがちです(笑)。
行ってみると確かに虫干しをされていました。
時間が11:00~15:00。
結構短いですよね。

客殿に十界曼荼羅や加藤清正公像などがありましたが、細かいことはスルーです(笑)。

それより庭園。
ここは来る度に庭園の手入れのレベルがupしているような印象を受けます。
今回もさらにきれいになったような。
本編の写真も入れ替えました。

僕とスーメテさまは長居せずに、12:30頃には帰宅しました。

僕はこの日の午後は、子供たちと宝ヶ池のこどもの楽園で16:00過ぎまで遊びました。
もちろん妻は開放され、1人で大丸に(笑)。

ちょいちょいガス抜きをしないと、今後の”身の安全”が保障されないのです、既婚者特に子持ちはね(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

2014 11/8の拝観報告3(高山寺 献茶式)


写真は、献茶式中の開山堂

さて高山寺に戻ってきました。
駐車場はやはり”満車”・・・。
しょうがないので、少し市内方向に戻った周山街道沿いの民間駐車場に停めました。
まあしょうがないと言っても、ここに停められただけでも有り難かったのかもしれませんが。
ここは「1日1000円」。
といっても1日停めるわけじゃない、どころか実際は1時間ちょっと。
仮にこれを繰り返していくとしたら・・・いい商売ですね(笑)。

開山堂に向かいます。
途中でスーメテさまと「誰かいるかな。もしいるとしたら、一部衆さまあたりがかも」なんて冗談で言いながら行ったら、
なんと本当に一部衆さまがおられました(笑)!

バスで9:00頃からおられたそうです。
到着したのが10:30。
ちょうど法要が始まりました。
この後の段取りは既に本編に加筆しています。
11:20、いよいよ明恵上人像がお目見えです。
法要時からご開帳されているのですが、法要後に垂れ幕も外ししっかり見える状態で前に誘導してくださいます。
これは素晴らしい気遣いですね。
ここまでして下さるのなら、行く価値が十分にあります。

お寺の方も「明恵上人像は、7年前の奈良博以降は出していません。今回の高山寺展もお断りしました。」とおっしゃっておられました。

11:40頃までみて、下山です。
献茶式目的ですので、石水院もスルーです(笑)。

帰りはバスで来られた一部衆さまも市内中心部に戻られるということでしたので、一緒に車で帰りました。
そう思えばアマ会も便利ですね(笑)。
時間も交通費もcutできますからね。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2014 11/8の拝観報告2(岩戸落葉神社)


写真は、拝殿と本殿

周山街道を北上していくと、まずは神護寺が見えてきます。
この時既に”紅葉見頃”と案内されていたので、10:00前でしたがまずまずの人出。
しかし今日はこのために来たのではないのでスルー(笑)。

さらに進むと高山寺が見えてきました。
すると”駐車場満車”の文字が・・・。
別に献茶会ネライの人で溢れているわけではないでしょう。
恐らく早目の紅葉の余波が・・・。
土曜日とはいえまだ11月第2週ということで、少しナメていました。

しかしまだ10:00と少し早かったので、当初の寄り道の予定通りさらに北へと進みました。

やってきたのが岩戸落葉神社です。
当初は存在すら知りませんでしたが、今年の報道ステーションの紅葉予想で桜さまが挙げていらっしゃったのをみて知りました。
場所を調べると、周山街道沿い。
ということで今回高山寺と一緒に行くことにしました。

詳細は今後の本編です。

ここはイチョウの黄葉です。
鳥居の左右にあるイチョウは、左側はもうかなり黄色かったですが、右側はまだ青かったですね。
神社自体はそれほど大きくはないです。

もう少し後なら黄金の黄葉なんでしょうけれど、今後の予定で今秋このエリアに来ることはなさそうなので、これでガマン(笑)。

高山寺の駐車場の件を思い出し、急いで高山寺に戻りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 5 ) | Trackback ( )

2014 11/8の拝観報告1(為因寺)


写真は、重文の宝篋印塔

最初に書きますが、この日は高山寺の献茶式が最大の目的でした。
それと+αのプランで9:30頃にスーメテさまと車で出発しました。

高雄に向かうのに丸太町通を西へ進み、
今までは法金剛院を過ぎた双ヶ丘から国道162号線を北上していましたが、
このルートはいつも福王子交差点周辺で渋滞するので、
今回はその少し先の丸太町山越通から、山越道を北上して国道162号線に合流するルートにしました。

後者の方が1km弱距離が長いですが、やはり圧倒的に早かったと思います。
多分今後僕は福王子経由で高雄に行くことはないと思います(笑)。

さて周山街道を走っているとスーメテさまが「為因寺(いいんじ)に寄っていきますか」と。
前回8/24の慰称寺の際には、僕は為因寺に行けていなかったんです。
高雄中学校の向かいの階段を降りたところにあるんですね。
スーメテさまがいないと分かりませんでした。

しかし小さなお寺です。
唯一といってもいい見所が、重文の宝篋印塔です。
一般的には”地味”と言わざるを得ないでしょう(笑)。

まあ細かいことは今後の本編で掲載します。

10分ぐらいで、次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2014 11/15の拝観報告9(上賀茂神社 ふじしろーらもさま神前式)


写真は、式前の細殿

実はこの前に11/9や11/15の拝観報告もあったのですが、今回のを先に掲載します。
当人からの許可もでましたので(笑)。

さて11/15は朝から拝観していたのですが、夕方は式に招待されていました。
それは当ブログの読者で、アマデウス会員のふじしろーらもさまの神前式です。

まずは
ご結婚おめでとうございます!

アマ会から招待されたのは、京極堂さま、toganjiさま、masaさま、ミッキーさま、supermeteorさま、かんじろうさま、WAN先代と僕の8人でした。
京極堂さま、toganjiさまを16:00過ぎに拾ってから車で上賀茂神社へ。
16:30過ぎには到着しました。

式は17:45開始で、17:15には集合でしたので、時間があります。
このメンバーですから、すかさず境内を散策・・・いや探索です(笑)!

現在本殿の葺き替え中にで、本殿拝観で新宮神社もお参り出来るようです。
また春に公開があった渉渓園のお堂も修復中でした。

途中細殿の前で撮影中のふじしろーらもさまご夫妻に遭遇!
お忙しいでしょうから、お邪魔にならない程度にご挨拶させて頂きました。
なるほどきれいな奥様です!
奥様も神社仏閣などがお好きとか。
今後一緒に京都にいらして頂いて、春には是非総会にも。

17時過ぎにはみんな集まり、待合の参集殿へ。
新郎新婦合わせて50名ほどおられました。
ふじしろーらもさまは誓詞の練習や式の段取りの説明を受けておられました。
う~~ん、約10年前を思い出します(笑)。

そして17:15、松明の火に先導されて細殿へ移動です。

細殿へ入ります。
招待者は新郎側、新婦側で左右に分かれます。
天井が折上小組格天井でしたね(笑)。

お祓い、三々九度や誓詞の宣誓など厳かに式は進行し、乾杯をしました。
参列者全員で細殿を出て本殿、そして片岡社でお参りをします。

最後は細殿の脇に戻り、それぞれ縁の方々が新郎新婦と撮影をしました。
もちろんアマ会全員でも。
傍から見たら、年齢構成もバラバラだし一体何もんなんでしょうね(笑)。

復路はmasaさまと僕の車に7人分乗+スーメテさまのチャリで再度集合し、食事をして帰りました。

当初は拝観の情報交換などで集った仲間でしたが、今や結婚式にまで招待して頂ける間にまでなりました。
ありがたいことです。

今後当会としてもこの関係を大事にしていきたいですし、何よりも
ふじしろーらもさまご夫妻が幸せになって頂きたいですね!

末永く、お幸せに!

もし万一何かあれば、我々や神仏に相談してください。
蛇足ですが、相談されるなら”京都の神仏”がおすすめです(笑)!

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 29 ) | Trackback ( )

2014 11/3の拝観報告7 最終(有栖川宮旧邸)


写真は、客間と上段の間

烏丸通をさらに南下し、15:30頃にやって来たのが有栖川宮旧邸です。
ここもあんとんさまが未訪問ということと、久しぶりでしたので来てみました。

門の外からも見える桜。
これは秀吉の醍醐の花見の桜の子孫らしいですね。
春にも京都御所の一般公開時にここは公開されますが、この桜の満開の写真を内部から撮るのは”至難の技”です。
というのも京都御所の一般公開は4月の第1週目。
しかしこの桜は例年3月下旬には満開になるので、公開の時にはいつも散っているのです。

ですから「桜の開花が遅い年なら、公開時に満開になる」可能性があり、それをネラうしかないのです。
桜の開花が遅かった2012年の写真がコレです。
もし今後桜の開花が遅い年があれば、有栖川宮旧邸を思い出してください(笑)。

さて内部はいつもと変わりなし。
以前は客間棟のガラス戸が開け放たれていたのですが、最近は閉まっていることが多いようですね。
オマケに大きく「庭園には降りれません」と書いてあり、沓脱石のある縁側にはご丁寧に結界までありました。
誰が降りた人がいたんでしょうね。
そうなると、こういうことになるんでしょうね。

16:00前まで居て、烏丸丸太町に向かいました。
途中で峰定寺に行ったスーメテ班から途中離脱した松戸在住さまに遭遇しました。
彼はこれから有栖川宮旧邸に行かれたようです。

我々は烏丸丸太町のガストでお茶をしながら今後の作戦会議(笑)。

その後16:30頃に帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2014 11/3の拝観報告6(京都府公館 庭園公開)


写真は、お茶室

烏丸今出川から烏丸通を南下します。
そして14:30頃にやってきたのが、京都府公館の庭園公開です。
府庁界隈まちかどミュージアムで11/1~11/3、11/8、11/9、11/15、11/16と公開されました。
昨年も同様のイベントで公開されたのですが行くヒマがなかったので、ここも1年越しでした。
15:00まででしたので、結構ギリギリでした。

詳細はまた今後の本編で掲載します。

まあまあの大きさの庭園です。
お茶室が大きくて印象的です。
しかし池の水際にコンクリートを使っているように見えました・・・。
恐らく島が水で削られることもないので管理しやすいからあのようになっているのではないかと思うのですが、個人的には人工物は気になります。
まあ僕が自費で管理しているのではないので、エラそうには言えないんですが(笑)。

そこ以外はまあいい感じではないでしょうか。

そしてこの跡、あんとんさまが未訪問ということで、京都平安ホテルの日本庭園にも寄りました。
僕は何度か来ていたので庭園には出ず、ホテルの掲示板を見ていました。
すると京都新聞の孤篷庵公開や、浄土宗特別大公開の記事などの切り抜きがたくさん貼ってありました。
結構企業努力をされていますね。
でも終わったのは外そうね(笑)。

15:00過ぎに次へと向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »