goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2014 11/3の拝観報告4(渉成園 秋の特別公開)


写真は、縮遠亭。

京阪の藤森駅から東福寺駅まで乗り、東福寺駅でJR奈良線に乗り換え京都駅へ。
そこから徒歩で向かったのが、渉成園です。
13:00に到着しました。

この日は秋の特別公開。
昨年夏の「下京・京都駅サマーフェスタ」で園林堂は外から、ろう風亭は内部に入ったので、当初それ程こだわりはありませんでした。
しかし前日に行かれたWAN先代がよかったと言われていたので、行ってみることにしました。

詳細はすでに本編に追記しております。

まずは庭園に入ってすぐ右手の臨池亭と滴翠軒でのお茶席です。
ここも通常は入れないので、よかったです。
典型的な書院造。

その後は普通に庭園を見て、庭園の出口から出ます。
出てすぐの大玄関から内部に入るという寸法です(笑)。
ろう風亭→園林堂と内部を拝見し、臨池亭の向かい側辺りに出てきます。
これだけ内部を見ることが出来たのは、初めてでした。

これならわざわざやって来た甲斐がありましたね。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2014 11/3の拝観報告3(真宗院 十夜法要)


写真は、本尊の阿弥陀如来坐像

願成寺を出て鳥羽街道の駅に戻ります。
藤森駅で下車して12:00前に到着したのが、真宗院(しんじゅういん)です。

浄土宗の寺院でこの日は十夜法要があり、本堂にも入れました。
また境内の詳細は、今後の本編で掲載します。

もちろんこの寺院自体を僕が知っていた訳ではありません。
以前からこの辺りをつぶさに調べておられたスーメテさまからの情報です。
「11/3は真宗院で十夜法要がありますよ」ということで、さっそく予定に組み込みました。

11:00から法要とのこと。
12:00前なのそろそろ終わっているのかなと方丈に行くと、「法話中ですので、どうぞ本堂へ」と案内されました。
入るとご住職が絶好調で法話をされている最中でした。
隣に動画撮影中のビデオカメラがまわっていたので時間をみると、40分過ぎ。
「そうか11:20頃まで法話をして、その後ずっとお話されているんだな」と気づきました(笑)。
でももう40分経過です。
5分後ぐらいには法話は終わりました。
参列のみなさんは方丈でお食事へ。

我々はそれに逆行するように本堂に残り、Bなどを拝見させて頂きました。
ちょうどその時、亀岡の金剛寺や大阪の西福寺をまわって来られたスーメテさま御一行(かんじろうさま、松戸在住さま、至誠館さまとtoganjiさま)が後から到着されました。
スーメテさまも言っておられましたが、ここは浄土宗特別大公開の延長戦みたいな感じでした。

その後は本堂→方丈から外に出て、境内の廟所などは拝見し、12:40頃には次へと向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )