goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2014 11/15の拝観報告3(百萬遍知恩寺 手作り市)


写真は、阿弥陀堂の阿弥陀如来像

西向寺を後にして、10:00頃には千本北大路へ。
そのまま再度真如堂へ204系統で戻ってもいいんですが、次の予定まで時間が非常にありました。
そこで「早目の昼食を食べよう」と。
拝観の際は、昼食抜きのこともあるのですが、食べるとしても早いものにします。

この日はマクドのとんかつバーガーか、吉野家の牛すき鍋膳のどちらかがいいなと(笑)。
事前に食事のことも考慮し、どうしようか考えていたのですが、その場で結論は出ず。
ならば当日に、しかも直前に決められるようにということで、
・マクドと吉野家が徒歩圏にあり、
・千本北大路と真如堂の間にある地点
を、調べていました。

その両方を満たすのが”百万遍”でしたので、取りあえず百万遍に向かうことにしました(笑)。

千本北大路からすぐに来た102系統で北大路バスターミナルへ(2回目)。
そして206系統で百萬遍へ(3回目)。
バスの1日乗車券があるので、乗り換えは平気です!

10:35頃、百万遍に到着すると、なんか人が多いんです。
特に北東の角・・・って百萬遍知恩寺・・・そうか、今日は15日。
手づくり市の日だったんですね。
完全に忘れていました。

時間もあるので後で寄ることとして、取りあえず混む前に早いですが昼食にすることにしました。
結局、マクドの勝ちでした(笑)。
10:30を少し超えていたという”運命”に乗っかることにしました(笑:とんかつバーガーは10:30からオーダー可)。

食後に百萬遍知恩寺へ。
手作り市は初めてですが、11月と気候がいいこともあるのでしょう。
とにかく人が多い!
前に進むのも大変です。

取りあえず阿弥陀堂が開いているのは確認。
釈迦堂は僕の訪問時は閉まっていましたが、masaさま情報では午後からは開いていた模様。
そして僕はあまりの人の多さに、ここで帰ってしまいました。
さらにmasaさま情報では、奥にある塔頭の瑞林院で京大の落研が発表会をされていたそうです。
あの人混みでは・・・ムリです(笑)。

まあまた釈迦堂は2/15が日曜日なので、午後から覗いてみようと思います。
ちょうど2/15の午前中は、行くべきところがありますからね(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

2014 11/15の拝観報告2(西向寺 十夜法要)


写真は、書院の前庭

9:15には真如堂の本堂を出て、裏側から白川通へ出ます。
そして1日乗車券を持っているにも関わらず、タクシーで向かったのが、千本北大路上がるの今宮神社の西側にある西向寺です。

スーメテさまからの情報で、この日は10:00~十夜法要でした。
しかし法要より後に到着すると、少なくとも法要後までウロウロしにくい+本尊さんが近くでみられないという事態に陥るので、ここはなんとしても法要が始まる前に到着したかったので、タクシーを使いました。

結果、9:35頃という”理想的な”時間に到着(笑)。
本堂など内部を法要前にお参りさせて頂きました。

詳細は今後の本編に掲載します。

本堂と書院の間に、結構きれいな庭園があります。
本堂には本尊の阿弥陀如来と二十五菩薩像の他に、”二葉の弥陀”という2躯の阿弥陀如来像がお祀りされているのが見所でしょうか。

もしかしたら通常時でも本堂にお参りできるのかもしれませんが、一般的には法要前後や法要時の方が入れて頂ける可能性が高いのではないかと思われます。

ちなみスーメテさまは、今年の花祭り(4/8)の際にお参りされたそうです。

10:00から法要でしたので、お邪魔にならないよう9:50頃には失礼致しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )