京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2014 10/13の拝観報告2(浄円寺)

写真は、内陣
さて光清寺の興奮の余韻を残したまま、向かったのが浄円寺です。
ここは10/2(木)の浄土宗特別大公開で公開されたのですが、僕は仕事で行けませんでした。
その際に行かれたあんとんさまに、通常拝観が可能かを聞いて頂きました。
するとOKでしたので、この日の9:00にTELでお願いしました。
masaさまも10/2に来ておられましたが、ここの御本尊のBがお好きだということで再訪されました。
詳細は今後の本編です。
本堂内部をお参りさせて頂きます。
写真もOKでした。
そして最後に三条 池田屋の主人 池田屋(入江)惣兵衛の墓にもお参りさせて頂きました。
休日の、しかも台風の来る朝1番でしたのに、非常に親切に対応してくださいました。
ありがとうございました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2014 10/13の拝観報告1(光清寺)

写真は、庫裏の前の心月庭と・・・
10/11は浄土宗特別大公開で1日拝観。
10/12は家族で興正寺の京都まるごとマルシェで昼食。
そしてそのまま梅小路公園で長男と次男を”放し飼い”(笑)。
久々に妻とまったり会話をしました。
そして台風が近づくこの日のAMも拝観に参ります!
午前後半に予約があったので、その前にも予定を組みます。
更にその前の9:00から予約していたところがあったのですが、案の定早く着きました。
この日はmasaさまとあんとんさまが一緒です。
早く着いたので近所の光清寺に行ってみることにしました。
先日の田勇機業で三玲庭を思い出しました。
するとこの写真です。
確かスーメテさま辺りから聞いたような気がしたのですが、こういう時があるらしいんです。
本堂前の”心和の庭への木戸が開いている”んですね!
じっくり鑑賞させて頂きました。
正面からじゃないですが(笑)。
一応、庫裏から御朱印をきあんとんさまに聞いて頂きましたが、やっぱり玉砕でした(笑)。
でも心和の庭をしっかり見ることができたので、納得しました。
行ってみるもんですね。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )