京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2014 11/15の拝観報告5(吉祥院 水琴窟カフェ)

写真は、書院の前庭
11:20頃に真如堂に戻ってきました。
2時間ぶりです(笑)。
この日はまだまだこのエリアに用事があります。
まだ11:30まで時間があったので、気になっていたことを確認します。
真如堂を出て金戒光明寺の北門に向かいます。
その手前で左折して坂を登ります。
ひたすら登ると・・・T字路になり、
右手は金戒光明寺の会津墓地、
左手は真如堂の本堂の裏手
に出るんですね。
この道が気になっていたので、スッキリしました(笑)。
スッキリしたところで11:30を過ぎたので、真如堂の塔頭の吉祥院へ。
この時期だけ書院でカフェをしておられます。
詳細は今後の本編で掲載します。
書院の奥にお茶室があって(そこには入れませんが)、書院の庭園はその露地です。
結構歩き疲れたので、しばらくコーヒーを飲みながらゆっくりさせて貰いました。
庭園には降りることも出来て、水琴窟に水を流して聞くことも可能でした。
12:00頃に本堂の前に戻ると、後ろから「アマデウスさん!」と声をかける人がいます。
誰かと思ったら、シヲさまでした(笑)。
シヲさまも本尊結縁に来られたそうですが、今回で2回目と。
やはりこういう日程特異性が高いところでは、誰かに出会いますね(笑)。
もう少し寄り道をしてみることにしました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
2014 11/15の拝観報告4(日吉神社)

写真は、日吉神社の一ノ鳥居
百万遍から市バスに乗り、錦林車庫前で下車(4回目)。
向かったのが、真如堂の裏にある日吉神社です。
元々は真如堂の鎮守社だったそうです。
決して大きくはない神社ですが、以前masaさまが立ち寄られて
「由緒書きが変わっています」
と、言われていたのでやってきました(笑)。
詳細は今後の本編で掲載しますが、まあ普通に拝殿と本殿がある・・・当り前の感じです。
社務所には人が常駐しておられない感じですが、恐る恐るベルを鳴らします。
そらそうだ、そのために来たのだから(笑)。
すると優しい感じの奥様が出て来られて、快く由緒書きを下さいました。
なるほど、そういうことか・・・。
どういうことなのかは、行って確かめてください(笑)。
由緒書きを頂いただけでは申し訳ないので、お賽銭ははずんで!?おきました(笑)。
ここ終わりで11:15頃でした。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )