goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2012 5/6の拝観の速報(霞中庵)


写真は、書院前の芝生

いつもなら日付順、訪問順に御報告していきますが、今回は別です。
1年に1回あるかないかの大発見です!

庭園派の方は必見、非常に大きくてきれいな庭園です。
それは、嵐山にある「霞中庵(かちゅうあん)」です。

元々はあの竹内栖鳳の別邸です。
今はフィギュア関係の会社が所有しています。

場所は、JR嵯峨嵐山駅のすぐ北側です。

会員でなくても、インターネットで事前に予約しておくと入館できます。
入館は無料です。

最初に館内入口の受付で、身分証を見せて予約確認をします。
肝心の庭園の入口は館外左手にありますが、さすがにそのまま館外に出て庭園に直行も気が引けるので、館内も15分ぐらい見ました。
内部ではフィギュア愛好家の方たちが、僕には全く価値の分からないフィギュアをこぞって写真撮影されていました。
逆に庭園に出て撮影しまくっているのは僕だけでしたが・・・(庭園を散策する人すらいませんでした)。
まあ趣味の違いとはそんなものです(笑)。

本当にきれいな庭園です。
小川、芝生、苔・・・7代目小川治兵衛のような庭園で、南禅寺別荘群クラスです。
無鄰庵の1.5~2倍ぐらいの大きさでしょうか。

詳細は、改訂版の「嵐山・嵯峨野散策」に掲載しますが、まあ1度行ってみてください。
超おすすめです!

予約は日付単位ですので、予約した日の11:00~17:00の間ならいつ行ってもいいのも有難いですね。

今後”嵐山・嵯峨野”に行く際に、事前に霞中庵の予約なしは非常にもったいないです。

次は紅葉で絶対に行きます!

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 25 ) | Trackback ( )

百萬遍知恩寺1 通常拝観(百万遍散策5)


写真は、御影堂(みえいどう)

金戒光明寺、清浄華院と同じく、京都にある浄土宗鎮西派の本山の1つです。
名前の似ている「知恩院」は、総本山です。

拝観料は無料です。
今出川通に沿って“総門”があり、まっすぐに参道があります。
境内は広く、参道の正面に“御影堂”、手前左手に“阿弥陀堂”、左手奥に鐘楼、右手に“釈迦堂”などがあります。
通常釈迦堂内部は非公開ですが、2017年4/1~4/3の特別公開で公開されました。
正面にはふくよかな釈迦如来像、右の脇壇には釈迦如来像、不動明王像、毘沙門天像が、左の脇壇には釈迦如来像、毘沙門天像がお祀りされていました。

周辺には塔頭寺院もあります。
お堂の中に入れるのは御影堂だけで、後は外から見学です。

御影堂の内陣中央には本尊の法然上人御影が、右手には第2世の源空上人像、左手には快慶作と云われる阿弥陀如来像がお祀りされています。

釈迦堂の前には全国に3基しかない阿弥陀経石があり、御影堂の裏には法然上人の御廟もあります。

毎月15日に開催される“手作り市”が有名です。
450店ぐらい出展するそうです。
この時は阿弥陀堂が開いており、阿弥陀如来像にお参りが出来ます。
右の脇壇には釈迦如来像や地蔵菩薩が2躯お祀りされています。

百万遍散策6へ

洛東の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )