goo blog サービス終了のお知らせ 

常念が見える部屋から

ここから北アルプス常念岳が眺望できます。
季節の移ろいに写真を添えて発信します。

秋の訪れ

2013年09月20日 | 季節の便り

ツリガネニンジン

春先の若芽は「ネーバ」と呼ばれ、この地方では好まれる山菜である。

摘み取った茎から白い乳液が滲み出る。

ネーバの語源を知りたくてインターネットで検索したけれどヒットすることはなかった。

私の思い違いだったかもしれない。

 

鈴虫

 広い原っぱの遠くのほうから澄んだ声が聞こえてくる。

足音を忍ばせて近づくのだけれど、ぴたりと鳴き声が止む

次に鳴きだすのを待つ時間の長いこと 長いこと  

野外で鳴くキリギリスもウマオイも今年は聞くことがなかった。

人工孵化の温室鈴虫がよく鳴いている。

柿色づく

 柿が赤くなると医者は青くなる」

今は季節に関係なく医療機関に病人や病人予備軍があふれている

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一足早い冬籠り | トップ | あずさ部会開催 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節の便り」カテゴリの最新記事