常念が見える部屋から

ここから北アルプス常念岳が眺望できます。
季節の移ろいに写真を添えて発信します。

正月のお酒

2011年12月28日 | 季節の便り

正月用の日本酒が揃った。

斬九郎 信州伊那宮島酒店  大吟醸 北安曇郡池田町大雪渓酒造  夜明け前 辰野町小野酒造   岩波 当地の岩波酒造

大して飲むわけでもないけれど、美しいラベルをみていると心が暖かくなる。

ことによると花見の酒もこれで間に合うかもしれない。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜警 | トップ | 枇杷の来歴 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信州の地酒 (tsuneko)
2011-12-28 22:14:43
「夜明け前」っていうお酒の名前、どこかで聞いたことがあるって思って
検索して確認しました。
松本が舞台の小説「神様のカルテ」に登場していました。
私は本を読んだだけですが、映画の方にも登場するそうです。
量を飲めない私ですが、ちょっと飲んでみたいお酒です。
返信する
夜明け前 (hi-kanai)
2011-12-30 17:01:51
「夜明け前」名前から推して、ずっと木曽谷のお酒と思っていました。
「神様のカルテ」映画で見ましたが「夜明け前」には全く気がつきませんでした。
もしかしたら忘れたのかもしれません。
今冬は雪が多いようです、果樹にとって雪は味方だと聞いたことがあります。
よいお年をお迎え下さい
返信する

コメントを投稿

季節の便り」カテゴリの最新記事