薫り高い蕗のとう
山芍薬の芽が伸びてきた。
昔祖父が大切っも育てていたことを思いだす。その当時の祖父は現在の私より若かった筈だ。
やはり春は良い
今年も深山の一輪が咲くだろう
薫り高い蕗のとう
山芍薬の芽が伸びてきた。
昔祖父が大切っも育てていたことを思いだす。その当時の祖父は現在の私より若かった筈だ。
やはり春は良い
今年も深山の一輪が咲くだろう
雪が降ってそれが解けて凍る 凍土である
春の暖気で凍った凍土が解け始める それが春泥だ
庭が水田のように泥海になる。
ひどい泥濘が春雨に打たれると固まるから不思議だ 雨降って地固まる。
最近春泥に出会うことはなくなった
春泥の白い痕跡が記された革靴を見かけることもない。
霞む山脈
春はおぼろなり
全国的に豪雪が猛威を振るっている。
ところがここ松本は雪が降らない。
それは四方を取り囲む山岳が防雪壁の役割を果たしているから言われている。
それが全てではないかもしれないが、山の向うの北陸豪雪地から流れ込んでくる気候を遮断していることは間違いない。
そんなわけで今年の除雪指令一度もは発令されない、代わりに花粉警戒は連日出ている。
温かさは今日まで 今夜から数日寒波が居座る様子
大雪が降るかもしれない
大雪が3回降って春はようやく来るようだ
猛禽が旋回する
鷹?
山裾の何もない寓居 野鳥が集まるのが取得だ。
鵯(ヒヨドリ)
メジロ
金縷梅(マンサク)
金のぼろぎれの梅という意味なのかと思う、
みれば見るほど 金縷梅