はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

自家製コーヒー豆焙煎機 温度計変更2

2021年12月12日 01時29分00秒 | コーヒー

自動的に記録するロガー機能が付いた温度計は、値段が高くてあきらめました。
なので従前通り、キッチン用のを買うことにしよう、と思っていたら・・・

 

なんか、カッコいいのがありました。

そもそも、前に使っていた温度計が壊れたのは、本体が熱源に近かったから。
このタイプだと、熱の影響を気にせず作業できます

 

しかも!!

コイツには機能がもう一つあります。
それは、タイマー機能

いつも携帯を脇に置いて、ストップウォッチ機能で時間を測っていました。
これがあれば、一台で時間を測りながら温度を記録していくことができます

 

さっそく使ってみました。
なんか液晶が・・・
かなり斜め上から見ないと見えないのですが

それは我慢するとして、切り替えモード。

 

肉の種類(牛、豚、鳥、羊)と焼き加減が選択できます。

ん?、、、、あれ?、、、あれ?

これ・・・何も選択しない、という選択ができないみたい、、、

必ずどの肉のどんな焼き方かを設定を必ず選択する必要があります。

肉専用温度計?
油とか、ミルクとか、単純に温度を測るのを想定していないようですね

使ってみましたが、設定温度でアラームが鳴ってうるさいだけで、すぐに止めれば問題ありません。

 

タイマーは・・・?

切り替えられない。

あ、、、取説を見たら、裏にスイッチがありました。

スイッチオン!!
・・・つかない。不良品か・・・

一時は返品を考えましたが、タイマーのスイッチだけだとだめで、温度計のスイッチと同時にオンにする必要があるようです。
「あかんやん・・・

温度計とタイマーの切り替えに、いちいちひっくり返してスイッチをオン/オフ・・・

なんてやってられません

表には、摂氏と華氏の切り替えボタンがありますが、これこそ裏でいいと思うのですが。。。(外国では違うのかな?)

 

ちょっと波乱の温度計ですが、センサーと本体が離れている点はとても優れています。

とりあえず使用してみましょう

(つづく)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿