goo blog サービス終了のお知らせ 

屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

天国と地獄

2007年09月09日 | 映画
秋ドラマ特別企画「天国と地獄」を見た。
黒澤作品のリメイク版である。

舞台は小樽・・
小樽運河、北一ガラス、オルゴール館など小樽の観光名所を楽しむことができる。
犯行現場(ドラマの中で)の忍路のレストハウスはスープカレーが旨くて、
しかも夕日のきれいな店である。

黒澤作品の舞台は横浜である。
昭和30年代、東京オリンピック前の成長と貧しさが同居していた時代、
犯罪の動機は富裕層にたいする嫉妬と憎しみであった。
新人山崎努はそれを見事に演じきった。

リメイク版も犯罪の動機は同じであるが、研修医といえども、
今時、あんな廃屋アパートに住むわけない。
貧しさを強調しすぎた安易な脚本、これではお決まりのサスペンス劇場のレベルになってしまう。

犯人を尾行するシーンはドタバタな演出になって笑ってしまった。
尾行といえば、わたしも黒澤作品の「天国と地獄」に出演?していた。
犯人山崎努を刑事が尾行する、その場面の通行人のひとりである。

「天国と地獄」はモノクロであったほうがいい。
その理由は、黒澤作品を見てもらえば納得できると思う。

まあ、それでも全体としては面白かったし、
鈴木京香演じる権藤夫人はとても魅力あふれる女性であったね。
権藤さんも、彼女が一緒ならもう一度やり直せることができると思う。



台風一過の札幌市街・・
藻岩山から手稲山にいたる山なみである。



手稲の右がわに夕日が沈んでゆく。