
3月21日(木)からの3日間は出勤しました。
21日はギャラリー大通美術館で、絵画グループ「かおり」III 展、MAKI アブストラクトペインティング展を見ました。
22日は多忙でどこにも行けず。
23日(土)は仕事。
朝から道立近代美術館で独立展北海道展。
200号の大作が並ぶのはさすがに圧巻。力業としか言いようのない作品が多い。
夕方抜け出して、20日に回れなかった北の方へ。
大丸画廊(サッポロ!アートパレード)
→ギャラリーエッセ(汪星宇版画展「無我」)
→temporary space(秋元さなえ個展「サイアノタイプ」)
若手グループ展「サッポロ!アート・パレード」は「いい芽ふくら芽」公募関係者が多いのだろうか。
動物の頭部をつくる児玉晴美さんと、超絶技巧切り絵の小林ちほさん以外は知らない顔ぶればかり。
汪さんは中国出身で、星槎道都大の学生。
モノクロのモノタイプが多いが、ドローイングや油彩も。ほとんど小品。
秋元さなえ個展は26日まで。
テンポラリースペースは31日に1日だけの展示を行い、クローズになるとのこと。
31日は行けないので、これが最後の訪問かと思うと、しんみり。
SeaSaw Books で「批評の教室」(ちくま新書)を購入。
会社に戻りました。
これで3月に入ってから訪れたギャラリー・美術館は計50カ所になりました。
21日はギャラリー大通美術館で、絵画グループ「かおり」III 展、MAKI アブストラクトペインティング展を見ました。
22日は多忙でどこにも行けず。
23日(土)は仕事。
朝から道立近代美術館で独立展北海道展。
200号の大作が並ぶのはさすがに圧巻。力業としか言いようのない作品が多い。
夕方抜け出して、20日に回れなかった北の方へ。
大丸画廊(サッポロ!アートパレード)
→ギャラリーエッセ(汪星宇版画展「無我」)
→temporary space(秋元さなえ個展「サイアノタイプ」)
若手グループ展「サッポロ!アート・パレード」は「いい芽ふくら芽」公募関係者が多いのだろうか。
動物の頭部をつくる児玉晴美さんと、超絶技巧切り絵の小林ちほさん以外は知らない顔ぶればかり。
汪さんは中国出身で、星槎道都大の学生。
モノクロのモノタイプが多いが、ドローイングや油彩も。ほとんど小品。
秋元さなえ個展は26日まで。
テンポラリースペースは31日に1日だけの展示を行い、クローズになるとのこと。
31日は行けないので、これが最後の訪問かと思うと、しんみり。
SeaSaw Books で「批評の教室」(ちくま新書)を購入。
会社に戻りました。
これで3月に入ってから訪れたギャラリー・美術館は計50カ所になりました。