
ときどき突発的に東京へ行って美術展を見てくる。
ことしの1月にも行っているから、11カ月ぶりということになる。
筆者はかつて4年間東京都民だったことがあり、「アウエー」感覚はほとんどない。
山手線に乗っていても、札幌の南北線に乗っているのとあまり感覚的に変わらないのだ。
ほんとのことを言えば、2カ月に1度は行きたいと思うほど、見たい展覧会がいろいろある。
しかし、札幌の美術展でもいくつかの見落としが出ているのに、そんなヒマはないのである。
だから、日帰りになってしまった。
おおまかな行程については
■2009年11月26日は6カ所
のエントリで書いたとおり。
最近は、快速エアポートに乗ることはほとんどなく、家からあるいて10分ほどのところにあるバス停から、真駒内駅始発の空港連絡バスで新千歳まで行くことが多い。
この路線は、羊が丘通を走るので、国道36号を経由する札幌都心発のバスよりもかなり早いと思う。
エアドゥ機は8割がたの座席が埋まっていた。
羽田空港からは京浜急行に乗る。
ちょうどプラットフォームに止まっていたのが、成田行きの快速特急だったので、京浜蒲田の次は品川という速さ。これはラッキーだった。
品川で山手線に乗りかえ、目黒で降車。
西側の権之助坂の商店街を下り、目黒川(冒頭の画像)をわたると、すぐ看板が出ていて、川岸をそぞろ歩いていくと、公園があり、そのなかに目黒区美術館がある。
いうまでもないが、東京は暖かい。
でも、スーツ姿の男性はたいていコートを着ているのだった。
(この項続く)
これまでで最も精力的な東京行きだった際の日記にリンクをはっておきます。
■東京ばたばた日記(2001年)
ことしの1月にも行っているから、11カ月ぶりということになる。
筆者はかつて4年間東京都民だったことがあり、「アウエー」感覚はほとんどない。
山手線に乗っていても、札幌の南北線に乗っているのとあまり感覚的に変わらないのだ。
ほんとのことを言えば、2カ月に1度は行きたいと思うほど、見たい展覧会がいろいろある。
しかし、札幌の美術展でもいくつかの見落としが出ているのに、そんなヒマはないのである。
だから、日帰りになってしまった。
おおまかな行程については
■2009年11月26日は6カ所
のエントリで書いたとおり。
最近は、快速エアポートに乗ることはほとんどなく、家からあるいて10分ほどのところにあるバス停から、真駒内駅始発の空港連絡バスで新千歳まで行くことが多い。
この路線は、羊が丘通を走るので、国道36号を経由する札幌都心発のバスよりもかなり早いと思う。
エアドゥ機は8割がたの座席が埋まっていた。
羽田空港からは京浜急行に乗る。
ちょうどプラットフォームに止まっていたのが、成田行きの快速特急だったので、京浜蒲田の次は品川という速さ。これはラッキーだった。
品川で山手線に乗りかえ、目黒で降車。
西側の権之助坂の商店街を下り、目黒川(冒頭の画像)をわたると、すぐ看板が出ていて、川岸をそぞろ歩いていくと、公園があり、そのなかに目黒区美術館がある。
いうまでもないが、東京は暖かい。
でも、スーツ姿の男性はたいていコートを着ているのだった。
(この項続く)
これまでで最も精力的な東京行きだった際の日記にリンクをはっておきます。
■東京ばたばた日記(2001年)