
東京から帰ってきた翌日。
ディーラーに点検に出すため自家用車に乗って出かけました。
点検の前に、ギャラリースペース ZERO(札幌市中央区宮の森2の16)に「吉田裕吏洋個展 猫の記憶とその景色」を見に行きました。
以前も書きましたが、吉田さんのネコ写真は、ちまたにあふれているありふれたものとは一味違います。
単に猫がかわいい、というよりも、周囲の風景や環境といっしょに写し込んでいるのです。
いわゆる家ネコは撮っていません。
厳しい冬の漁港で、猫が必死に生きている姿が浮かび上がってきます。
子猫が母親の乳を吸っている場面もありました。
外で飼われている猫も去勢手術が広く行われ、このような姿はなかなか見られなくなっているそうです。
会場には、北海道新聞社から出されたものなど、写真集が何冊も置かれ、手に取って見ることができるようになっていました。
写真展は27日終了。
ギャラリースペースZERO は冬季休業に入ります。
続いてカフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3)へ。
函館のベテラン画家輪島進一さんの個展が開かれていました(28日終了)。
奥のスペースに並んでいるのは、若いころの旧作がほとんどでした。
昼食はハヤシライス。
店内はいつになく混雑していて、すべてのテーブルが埋まっていました。
二十四軒から北5条通りを東に走り、中心部へ向かいます。
ディーラーに車を預けて、東1丁目劇場(旧北海道四季劇場)で、某アイドルグループの衣装展を見ました。
SCARTS コートやモールで、ぶんだんきょうフェスティバルも見ました。
札幌文化団体協議会の展示です(27日で終了)。
車を受け取り、北1条通にある駐車場に止めて、道立近代美術館へ。
「皇居三の丸尚蔵館展 皇室の至宝 北海道ゆかりの名品」(27日で終了)を見ました。
ディーラーに点検に出すため自家用車に乗って出かけました。

点検の前に、ギャラリースペース ZERO(札幌市中央区宮の森2の16)に「吉田裕吏洋個展 猫の記憶とその景色」を見に行きました。
以前も書きましたが、吉田さんのネコ写真は、ちまたにあふれているありふれたものとは一味違います。
単に猫がかわいい、というよりも、周囲の風景や環境といっしょに写し込んでいるのです。
いわゆる家ネコは撮っていません。
厳しい冬の漁港で、猫が必死に生きている姿が浮かび上がってきます。

子猫が母親の乳を吸っている場面もありました。
外で飼われている猫も去勢手術が広く行われ、このような姿はなかなか見られなくなっているそうです。
会場には、北海道新聞社から出されたものなど、写真集が何冊も置かれ、手に取って見ることができるようになっていました。
写真展は27日終了。
ギャラリースペースZERO は冬季休業に入ります。
続いてカフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3)へ。
函館のベテラン画家輪島進一さんの個展が開かれていました(28日終了)。
奥のスペースに並んでいるのは、若いころの旧作がほとんどでした。

昼食はハヤシライス。
店内はいつになく混雑していて、すべてのテーブルが埋まっていました。
二十四軒から北5条通りを東に走り、中心部へ向かいます。
ディーラーに車を預けて、東1丁目劇場(旧北海道四季劇場)で、某アイドルグループの衣装展を見ました。
SCARTS コートやモールで、ぶんだんきょうフェスティバルも見ました。
札幌文化団体協議会の展示です(27日で終了)。
車を受け取り、北1条通にある駐車場に止めて、道立近代美術館へ。
「皇居三の丸尚蔵館展 皇室の至宝 北海道ゆかりの名品」(27日で終了)を見ました。