ゴールデンウイーク、北見は雨が降らない日はあった。代わりに雪が降ったけど。
サカナクション「ミュージック」 #nowplaying 東京の深夜の街を独りで歩いているような切なさを感じるのはなぜだろう?
5月の雪は珍しくないんですけど、こんなに毎日寒いのは、あんまりないですね~。 RT @masayakawata いらん代わりですねw RT @akira_yanai: ゴールデンウイーク、北見は雨が降らない日はあった。代わりに雪が降ったけど。
その実アメリカに天皇制を守ってもらったのに、「押しつけられた」とすり替えようとしているので、それでは国民の目が覚めちゃう。@han_org どうせなら、日本国憲法第1条を廃止しようという運動にしてはどうか。カウンターとしてそこそこ有効な気が@SF_yomi
最近の音楽はわかんないけど、サカナクションはどこかでイエスを思い出させるのは確か。特にコーラス。ただサカナには、イエスにないメロディーの切なさがあるように思う。イエスの壮大さがないかわり。あと、時々ベースラインが凄い。よくこんなの思いつくなっていう。
@o3op31q 「來」は正字(いわゆる旧字)、「誉」は新字で、ひとつの語に正字と新字が混在していること自体、ありえないですね。「來譽望」ならまだしも。
(イーグルトンは左翼だからエリオットの詩の通底に流れる貴族主義的なにおいを嫌ったんだろうとひそかに思うけど、すぐに論破されちゃいそうだから、小声でつぶやきます)
Helen Frankenthaler in her studio in Darien, Connecticut, 2003 ow.ly/i/1uqqo
「高所得者」しか子供を生まない国って、先例があって、先進資本主義国ではなく、何を隠そう、ソビエト連邦だわな。 ノーメンクラツーラ以外、子供を産みたくても産めない状況になって、結果として、社会が硬直化する。 もうこれは「死に至る病」かもしれんね。
ブログを更新しました。 RT @akira_yanai: 「このブログの人気記事ランキング」について goo.gl/1PLN2
すごい!(--;) RT @necessary_y 雪なんて一粒もなかったのに今日になってアホみたく降ってるin帯広 pic.twitter.com/1wVLnUPfv1
@necessary_y さすがに連休中は…。しかし、いま道新1面の天気欄を見たら、帯広は午後から雨の予報ですね…。
北見の人は、市内しか乗らない人以外は、連休明けに替える場合が多いようです。遠出すると峠越えになるので。 RT @Junya_to_you: もう皆さん夏タイヤだと思うんですけどね…
本日5/6雪の最終日!午後4時まで!フローモーションは3時~6時ぐらいまで閉まっているかも!?皆様ご了承下さいましっ!『田園都市のコンテンポラリーアート 緑と風の器』 会場:とかちプラザ アトリウム blog.obnv.com/flowmotion/cat… … #mtfm #yunity
はびこる排外主義とレイシズムに 日の丸が泣いている|森達也 リアル共同幻想論|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/348… @dol_editorsさんから
今年の北海道の連休は何かの罰ゲームみたいですね。 RT @lapazgoma えー?5月なのに!涼しい通り越してます @akira_yanai これ見て涼んで ow.ly/kJuQV RT @lapazgoma 暑い~アイスコーヒー飲みたひ…(<_<)
同感です。 twitter.com/akira_yanai/st… よさこいは要らないけどw RT @ats_e: @akira_yanai 北海道だけ特区にしてYOSAKOIの頃を連休にすりゃいいんですよ。
昨年の混浴芸術世界 @konyokun に出展された廣瀬智央さんの作品「浜脇の長屋」が5月3日から宿泊施設としてオープンしたそうです。築100年の家がアート作品ととして再生された好例。 milleprato.com
「十勝大百科事典」の付録の「十勝の郷土ガイドマップ」を見てたら、森林鉄道の消し忘れが随所にあって楽しい。岩間温泉―三股(上士幌)、阿寒鉱業所―紙足寄、東三国山―新斗満(陸別)など。
引き続き「十勝大百科事典」から。「大津稲荷神社」の項目があり「幕末に創建。1876(明治9)年村社となり、1891年には十勝五郎の総鎮守となった。河鍋暁斎の筆になる船絵馬が所蔵されていることでも有名」。何だって!?